ヤサシイエンゲイ

楚々とした山野草

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ
科名:センリョウ科
学名:Chloranthus japonicus
原産地:日本 朝鮮半島 中国
草丈:20cm-30cm
開花期:4月~5月
栽培難易度:バー バー バー バー バー
(そだてにくい)

くわしい育て方

〔〕内は学名、C.はChloranthusの略

ヒトリシズカとは

日本(北海道~九州)、朝鮮半島、中国に分布するセンリョウ科チャラン属の野草で、主に林床の木陰に自生します。

根茎が地中を横に走り、そこから芽を出してたくさんの茎を直立させます。葉が完全に開ききる前、茎の先端に糸状の白い花がブラシ状に咲きます。白い糸状の部分は雄しべで、花びらや萼はありません。葉は茎を囲むように4枚が同じ高さに付きます。若い葉は濃緑色でみずみずしい光沢があります。 春に芽を出して生育し、晩秋に地上部が枯れて冬は地下の根茎の状態で越す多年草です。

花の咲いた草姿を静御前に見立て、花穂が一本なのでこの名前があります。属名のクロランサスは「緑色の花」の意味で、この属の代名詞ともなっているチャランの花色が淡い緑黄色に見えるところにちなみます。種小名のジャポニカスは「日本産の」の意です。

花が白く茎が赤紫色を帯びるのが一般的ですが、花が紅色を帯びるものや茎の色素が抜けて緑色になった青軸(素心ともいいます)などが知られています。青軸は見ため清楚なイメージが強くて好まれています。

仲間 

キビノヒトリシズカ〔C.fortunei〕

近畿より西、四国、九州、朝鮮半島、中国に分布する種でヒトリシズカに比べて花穂が一回り大きい。葉が完全に開いてから花を咲かせる傾向があります。漢字で書くと、吉備一人静で岡山などに自生があるところにちなみます。

フタリシズカ(C. serratus)
北海道から九州の山野に見られます。一本の茎から花穂が複数出るのでこの名前があります。

関連するページ
ヒトリシズカの育て方
センリョウ科
山野草