ヤサシイエンゲイ

大きく発達し、色づくがく片

ムッセンダ(コンロンカ)

ヒゴロモコンロンカ
ヒゴロモコンロンカ
科名:アカネ科
学名:Mussaenda
別名:コンロンカ ムッサエンダ
原産地:熱帯アジア 熱帯アフリカ
樹高:1m~2m(つる性タイプは長さ10m)
主な開花期:主に夏
栽培難易度:バー バー バー バー バー
(ふつう)

くわしい育て方

 

ムッセンダ(コンロンカ)とは

熱帯アジア、アフリカ、太平洋諸島に約200種類が分布する常緑性の低木です。幹は直立性~半つる・つる性です。樹高は1m~2m程度ですが、10m近く枝を伸ばすものもあります。

がく片が大きく花びらのように発達し、白や緋色、ピンクに色づいくのが特長です。がく片はひとつの花につき5枚(5裂片)つきますが、1枚だけ大きく発達して後は小さいものから、5枚すべてが発達するものまであります。花は派手ながく片の添え物のようにちょこんと付き、あまり目立ちません。形は漏斗状で色は白、オレンジ、黄色などがあります。

寒さに弱いので、日本では温室植物として扱われることが多いですが、東南アジアなど熱帯各地では街路樹や庭木として利用されます。

ムッセンダの名前はスリランカでのこの植物の呼び名’mussenda’から来ています。

種類

〔〕内は学名、M.はMussaendaの略

コンロンカ〔M. parviflora〕
南西諸島(屋久島、種子島、沖縄など)、台湾に分布する半つる性タイプで現地では庭木としても利用されます。枝は5m近くに伸びます。がく片の1枚が大きく発達し、純白に色づきます。花色は黄色です。名前の由来は白く色づくがく片を崑崙山に降り積もった雪に見立てたとされる。

ヒゴロモコンロンカ〔M. erythrophylla〕
コンゴ原産の直立~半つる性タイプです。がく片は緋色で、1枚が大きく花びらのように発達します。花色は黄色です。園芸品種のロセアはがく片がすべて花びら状になりピンクに色づきます。

フィリッピカ〔M. philippica〕
フィリピン、ニューギニア原産の半つる性タイプ。花びら状になるがく片の色は白。色々な園芸品種が知られます。

ルテオラ〔M. luteola〕
熱帯アフリカ原産、直立性タイプ。花びら状になるがく片の色は淡い黄色で花は黄色。

関連するページ
ムッセンダ(コンロンカ)の育て方
アカネ科