ヤサシイエンゲイ

名前の由来がおもしろい

ラショウモンカズラ

ラショウモンカズラ
科名:シソ科
学名:Meehania urticiflpora
原産地:日本 朝鮮半島 中国
主な開花期:4月-5月
草丈:20cm-40cm
栽培難易度:バー バー バー バー バー
(そだてやすい)

〔〕内は学名、M.はMeehaniaの略

ラショウモンカズラとは

本州・四国・九州、朝鮮半島、中国東北に分布する、毎年花を咲かせる多年草です。主に山野の中にある林の縁など、比較的日当たりのよい場所に自生します。栽培品が山野草として出回ります。

花の姿を渡辺綱が羅生門で切り落とした鬼の腕に見立ててこの名前があります。「カズラ」は蔓(つる)のことですが厳密には蔓ではなく、ランナーと呼ばれる蔓のような細い茎が地を這うように伸びます。成長すると広い範囲で茂るのは、このランナーから芽が出てきて新たな株になるからです。

開花期は4月から5月です。花茎を直立させて10輪程の花が付きます。形は先端の開いた長さ5cmほどの筒状の花で、日本原産のシソ科の中では最も大きな花を咲かせます。青紫色で一部が舌のようになり、その部分は白地に紫色の斑点が入ります。花には全体に白くて細かい産毛が生えます。花の付け根に付くがくも筒状で紫色、花びらが散った後も長く残ります。夏にランナー伸ばし、冬は葉が枯れて休眠し、春になると再び芽吹きます。

このほかにも、ピンクや白花、葉に模様の入る斑入り種などが知られています。

その他の仲間

ラショウモンカズラの仲間は東アジアを中心におよそ7種が知られています。日本にはもう1種、オチフジ〔M. montiskoyae〕が自生します。自生地が非常に限定的で数も少ない希少種です。地表から低い位置で花を咲かせ、その様子を落花したフジに見立ててこの名前があります。

育て方

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花
      バー バー              
肥料
      バー バー     バー バー    

生育環境
日当たり~明るい日陰でよく育ちます。鉢植えの他、露地植えでも栽培できます。春と秋は日当たりのよい場所、夏は暑さを避けられる風通しのよい半日陰が適しています。耐寒性はあるので、冬は凍結に気をつければ大丈夫です。

用土
水はけのよいものが適しており、山野草の培養土が適しています。ブレンドするなら赤玉土(小粒)4:日向土や軽石砂(小粒)4:腐葉土2の割合で混ぜた土を用います。

水やり・肥料
水は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。常に用土が湿っているような過湿状態にすると、根腐れすることがあるので注意します。

肥料は植える時にゆっくりと効く肥料を少量混ぜ込んでおきます。追加の肥料は基本的に年2回ですで適期は花後と秋に涼しくなってきた頃です。株元から少し離れた位置に固形の有機肥料を与えましょう。

ふやし方
株分けとさし芽で増やすことができます。

株分けは植え替えと同時に行います。さし芽は花後に伸びてきた新しい茎がある程度の長さになったら切り取り、湿らせた土に挿します。親株が突然枯れることがあるので、こうやって別に株をつくっておいてもよいでしょう。

関連するページ
シソ科
山野草の仲間