ジギタリス

ゴマノハグサ科 「し」からはじまる植物

ジギタリス
この植物の育て方
科名
ゴマノハグサ(オオバコ)科
学名
Digitalis purpurea
別名
キツネノテブクロ ディギタリス
原産地
ヨーロッパ 北東アフリカ~中央アジア
大きさ
高さ40cm~1.8m
開花期
5月~7月
難易度
★★★☆☆(ふつう)

こんな植物です

ジギタリスはヨーロッパ、北東アフリカ~西アジアにかけておよそ19種の仲間が分布します。毎年咲く多年草もしくは花後に枯れる二年草です。

その中でも、広く普及しているのはジギタリス・プルプレアです。単にジギタリスというとプルプレア種を指します。学名のプルプレアは「紫色の」の意で花色に由来します。昔は、強心剤を採るために薬草として栽培されていましたが、現在はもっぱら花壇植えなど観賞用に利用されます。日本には明治時代に渡来したとされています。

地際から放射状に葉を出して、茎を伸ばさず地面に張り付くような低い位置で冬を越します(この株姿をロゼットと言います)。春になるとぐんぐん茎を伸ばして上に伸び、初夏に長さ30cm~50cmの花穂を出してたくさんの花を穂状に咲かせます。花は筒状で先端が浅く切れ込んで色は紫紅色、内側に黒っぽい点々としたそばかすのような斑点ができます。

名前の由来

英名はフォックス・グローブで、和名はその直訳でキツネノテブクロと呼ばれます。ジギタリスの名前はギリシア語のディギトゥス(digitus:指)に由来し、花の形にちなみます。

品種

別種のジギタリス・ルテアと掛け合わせてつくられた園芸品種は花色が豊富でバラエティーに富みます。本来は1mを越す大型の草花ですが、50cm前後に収まるコンパクトな品種もあります。


野生種

〔〕内は学名、D.はDigitalisの略

ルテア〔D. lutea〕

ヨーロッパ仲南東部、北西アフリカに分布します。花色は白、黄色でやや小輪。ルテアは「黄色の」の意で、花色に由来します。

グランディフロラ〔D. grndiflora〕

ヨーロッパ~西アジアに分布します。花は黄色です。グランディフロラは「大輪の」の意です。

メルトネンシス〔D. ×mertonensis〕

プルプレアとグランディフロラの雑種、花色は濃いピンクで芳香があります。

園芸品種

エクセルシア〔D. ’Excelsior’〕

草丈1.8mに達する大型種で、大輪の花を咲かせます。

グロキシニフローラ〔D. 'Gloxiniiflora'〕

花が大きく開き、内側に斑点模様がたくさん入ります。

フォクシー〔D. 'Foxy'〕

草丈50cmくらいから開花します。よく枝分かれし、1株から数本の花穂を出します。

その他の画像

関連する植物