ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが
    DATE : 2005年05月18日(水) 21時04分
    NAME : こよ〜てさん
    EMAIL:
    U R L:


    どなたかアドバイスお願いします。

    勤務先の建物に、西側に面した大きな窓があります。
    窓の外に、隣の建物の屋根があり、その照り返りもあって
    これからの季節、非常に非常に暑いのです。

    普段はブラインドを下げていますが、暑くなってくると
    すだれをだしています。
    ただ、外側に取り付けることができないので、
    思ったほどの効果が得られていません。

    今年は、アサガオのような植物を育てて、「緑のカーテン」
    にしようと考えていますが、どのような植物が適しているでしょうか?

    植え込むプランターや鉢は、やはり外にだすことができないので、
    床もしくは窓枠に置き、室内側で育てることになります。

    窓枠を利用して、ネットや紐を張ることは可能です。
    できたら、1年草で、涼しくなったら片付けられると良いです。

    あるいは、つり鉢をたくさん並べることも可能だと思います。


    お知恵を拝借したいです。
    よろしくお願いします。

 
[14363] (1) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/19(木) 15:53
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


屋外にプランターをおくことができないのなら、朝顔などの花のさくつる性植物は難しいでしょう。
生育不良でつるだけがひょろひょろ伸びるてだらしなく葉が垂れ下がるかもしくは伸びないか・・・・いずれにせよ生育不良になるのではないかと思います。


一年草ではありませんが、ポトスやアイビー(ヘデラ)はどうですか?
吊り下げタイプの鉢をいくつか並べて、ポトスをたらすのも素敵では?
アイビーもよく伸びますのでいいかなと思います。

 
[14368] (2) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/19(木) 17:51
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


窓枠を利用して、ネットや紐を張ることは可能と書かれているので、フウセン
カズラはどうでしょうか。ツル状に3m程度は伸びるので、真夏の日差しを和
らげるには最適と思います。7〜8月には白い小さな花が咲きます。

 
[14381] (3) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/19(木) 22:08
NAME : こよ〜てさん
EMAIL:
U R L:


>なご実さん
ありがとうございます。

「花のさくつる性植物」はやはり難しいのでしょうか。
今の季節で、陽があたるのはお昼ぐらいから日没までです。

つり鉢に、ポトスやアイビーも良さそうですね。
ただ、これから夏の盛りを迎えるまでに「緑のカーテン」と
呼べるほど育つかどうかが気がかりです。





>園芸道楽さん
ありがとうございます。

フウセンカズラですか〜!
この植物についてよく知らなかったのですが、
これも「緑のカーテン」向きの植物のようですね。

気がかりなのは、室内にプランターを置くことですが、
午前中の間くらいは陽があまり当たらないので
それでも十分に育ってくれるでしょうか。。。

 
[14382] (4) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/19(木) 22:16
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、こよ〜てさん。
埼玉県在住のゆえと申します。

職場の室内でつる植物を育てたいとのことですが、
その職場は、空調はないのですか?

夏に花をつけるつる植物は、暑いのが大好きなものが多いですよ。
そういう種類のものは温度が足りないと、成長不良を起こします。
1昨年の冷夏の時には、アサガオ・ルコウソウ・アサリナ全て生育不良でした。

植物の生育には、日照だけでなく、温度も大事な要素なので、お聞きしまた。

 
[14399] (5) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/20(金) 15:36
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


確かに 緑のカーテンとなるほどにするには 購入時からかなり伸びたものを購入しなければならないかもしれませんね
そうすると 高くなりますね^^;

姉の嫁ぎ先の吹き抜けの腰の高さの壁からアイビーが緑のカーテンのように垂れ下がっているのをみてたので、レスさせていただいたんですが この夏にはアイビーにしろポトスにしろ 費用をかけずにというのは難しそうですね^^;


>「花のさくつる性植物」はやはり難しいのでしょうか。
照り返しも含め 人にはまぶしいくらいでも、植物にとってはガラスを通しての日光というのはかなり遮光されている状態ではないかと思うのです。
一年草は種を蒔かれてから数ヶ月で花を咲かせるわけですから 光合成の力というのはかなり必要ではないかと思うのです。
室内で花の咲く植物を育てた経験がまったくありませんので、断定はできませんが・・・・

ゆえさんのレスで気付きましたが、空調(冷房)の風というのは、観葉植物にとっても敵で 乾燥しすぎたりするので、設置を考えておられる窓辺は空調の風はどうでしょう?直接当たらなければ大丈夫なのですが

 
[14400] (6) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/20(金) 15:37
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


あ”腰じゃなく 胸の高さです^^;

 
[14402] (7) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/20(金) 17:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


こよ〜てさん、フーセンカズラを栽培するのに室内では無理ですよ。

 
[14404] (8) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/20(金) 17:59 *
NAME : こよ〜てさん
EMAIL:
U R L:


> ゆえさん
ありがとうございます。

夏の植物は、やっぱり夏が好きなんですね。

育てたい場所は、廊下で、その部分に空調は入ってません。
暑さだけで言えば、十分すぎるくらい暑くなります。

ものすごく暑くて、陽が射し始めるのはお昼くらいで、しかも室内で、
というのは、植物にとってもいい環境とは言えないですよね〜。。。


> なご実さん
ありがとうざいます。

長く垂れ下がったポトスやアイビーはとても素敵ですよね。
生長が早い種類があれば、「緑のカーテン」に向いていそうですね。

上でも書いたように、空調は入っていない場所なので、それによる
ダメージはないです。

 
[14405] (9) Re: [14402] [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/20(金) 18:04
NAME : こよ〜てさん
EMAIL:
U R L:


> こよ〜てさん、フーセンカズラを栽培するのに室内では無理ですよ。

園芸道楽さん、
ありがとうございます。

そうですか、室内では無理なんですか。。。

いろいろ調べてみて、多少日陰でも育つ、とあったので、
これを植えてみようかな、と考えてたんですが。。。

 
[14409] (10) Re: [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  
DATE : 05/05/20(金) 20:44
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


こよ〜てさん、期待を裏切らせるようで申し訳ありません。
しかし屋外と屋内では栽培環境が異なりますから、栽培が出来たとしても緑の
カーテンのようにはならないと思います。多少日陰でも育つと書いてあったの
は、多分屋外での事を書いてあったのではと思います。
フーセンカズラは白い花だけでなく膨らんだ実を見て楽しむ植物ですから、実
が小さくて膨らまないのを見ても楽しくはないはずです。

どうしても決められない時は、園芸店に行くと何か解決策やヒントに出会える
と思います。人の意見は参考に出来ますが、やはり現物を見ないと決められな
いのではないでしょうか。今度の休みに園芸店に行かれてはどうでしょうか。
行って見るだけでも結構楽しめますから。

 
[14446] (11) Re: [14409] [14350] 緑のカーテンをつくりたいのですが  解決しました!
DATE : 05/05/22(日) 10:05
NAME : こよ〜てさん
EMAIL:
U R L:


>園芸道楽さん
ありがとうございます。

そうですね、屋内はあくまで屋内ですよね。
こちらでいろいろ教えていただきましたので、
それを参考にこれからお店に行って来ようと思います。
環境にあう植物が見つかるといいなあ、と思います。


アドバイスいただきありがとうございました。
またわからないことがあったら、質問させてくださいね。




  [14428] アジサイがしおれてしまいまいた
    DATE : 2005年05月21日(土) 19時38分 *
    NAME : 幸さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。
    母の日に贈られたばかりのハイドランジアが、一晩留守にした所、花がドンドン下を向いてきて見るも無残な姿になって、水をやっても日陰に置いてあげても復活してくれず、困惑と落胆の境地です。
    留守にする時には発砲スチロールに水を浅く引いて中に鉢を置いて出かけました。
    そんなに暑い日でもなく、カーテン越しの日向に置いてあったのですが、何がいけなかったのでしょう。
    お花の知識も無くて、余り長く育てた経験も無いのですが、もう見事な花には戻らないものなのでしょうか。
    どうか、お花に詳しい方、お助けのお返事をよろしくお願いします。

 
[14432] (1) Re: [14428] アジサイがしおれてしまいまいた  
DATE : 05/05/21(土) 21:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


留守にされた時は室内でしょうか、屋外でしょうか。室内では締め切った状態
になってしまうので、人間には暑いと感じなくても植物には耐えられない暑さ
になっていたかも知れません。発泡スチロールに浅めに水を張って、そこに鉢
を入れられたのは正しい方法でした。発泡スチロールでなくても、少し大きめ
な鉢皿でも構いません。状態が悪くなったのは、室内を締め切っていたため、
空気が乾燥しすぎたためかも知れません。留守にされる時は木の下などに置い
て置かれるといいかも知れません。

一度花が悪くなると、再度綺麗には戻りません。花が完全に枯れた時点で葉を
2枚か4枚のこして切り戻しをして下さい。

 
[14442] (2) Re: [14428] アジサイがしおれてしまいまいた  
DATE : 05/05/22(日) 07:39
NAME : 幸さん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ご回答を頂きまして、ありがとうございます。

残念な事をしてしまいました・・・知識がないという事は取り返しが付かないものですね。
お水をあげて花が枯れたら、来年こそ長く咲かせてあげたいとと思います。




  [14440] 早く育つかな?
    DATE : 2005年05月22日(日) 00時37分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    ツルビンカは日陰でも結構育てやすいとききましたが、育ち具合(成長の早さ)はどうでしょうか?遅いほうですか?それとも普通?早いほう?

    私としては早くきれいな育だったきれいな姿が見たいんですが、どうでしょうか?ご存知の方お願いします。

 
[14441] (1) Re: [14440] 早く育つかな?  
DATE : 05/05/22(日) 05:56
NAME : とまとまさん
EMAIL:
U R L:


遅い、早い、普通とは、何を基準にですか?
日陰でも育ちます。一日日が当たる所、半日陰、陰の3箇所に植えていますが、半日陰で且つ水遣りを多めにしていると良く育ちます。
しかし、これはあくまで私の家の場合です。
土の質とかその土地の気候とかありますし・・・。
どうしても早くボリュームを出したいのであれば、挿木で増やして、それを足していくのも手かと思います。




  [14385] 葉の状態
    DATE : 2005年05月19日(木) 23時17分
    NAME : でろでろさん
    EMAIL:
    U R L:


    マリーゴルドとダリアの葉が針で穴を開けたように
    葉にポツポツとした白くなった部分があります。
    完全に穴は空いているわけではありません。
    あと他に、葉に白いモザイク状のようなものがでてきます。
    (これはガーベラにも出ています)
    まるで葉の間を虫が迷走しているのと思う状態です。
    これは害虫のしわざなのでしょうか?
    特にダリアは、葉のとがった部分から茶色になってきて
    病気にでもなっているのではと心配です。
    唯一持っている本は花の特性ばかりで、害虫や病気について
    何もかかれてないので、毎日葉をみるたびに心配になってます。
    予防や対処法をご存知の方、宜しくお願いします。

 
[14393] (1) Re: [14385] 葉の状態  
DATE : 05/05/20(金) 10:14
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


>まるで葉の間を虫が迷走しているのと思う状態です。

こんにちは。この一文を読んで、たまたま私の家では今年の春先に発生が多かったこともあり、とりあえずエカキムシを思い浮かべました。
モザイクというか、グニャグニャと、イタズラ描きのような白い線です。
もし、エカキムシであれば、指で潰します。被害にあった葉が少なくて、他の葉がたくさん残っているようなら、葉を取ってしまっても良いです。

なんの症状だろう?と思ったときに、調べやすいHPをご紹介しておきますね。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html

 
[14437] (2) Re: [14393] [14385] 葉の状態  解決しました!
DATE : 05/05/21(土) 22:43
NAME : でろでろさん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん、ありがとうございます。
さっそく調べました。
便利なサイトがあるなんて知らなくて勉強になりました。




  [14360] マンションベランダ園芸について!
    DATE : 2005年05月19日(木) 11時26分
    NAME : ももたんさん
    EMAIL:
    U R L:


    花や野菜を狭いベランダで必死に育てています!真南ではありませんが、西日がかなり強く当たり暑いです。。。(;>_<;)これからの管理にどう気をつけたらいいですか? 西日でも大丈夫な植物って何ですか???
 
[14362] (1) Re: [14360] マンションベランダ園芸について!  
DATE : 05/05/19(木) 15:34 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


先々週だったかな、NHK「趣味の園芸」で、マンションベランダ園芸のコツ、
みたいなのを放映してましたね。たしかこんなことを言ってたと思います。
マンションのベランダの特徴とその対処法です。

・夏は照り返しがきつい→棚・台などを利用してなるべく涼しく、風通しよく。
床にコンテナを置く場合はスノコやレンガを置くなど工夫して。
・逆に風が強すぎる場合→防風シートやスダレなどで植物をカバーしてやる。
・日照不足→夏は太陽の高度が高いので、ベランダには案外日光が届きにくい。
日光が好きな植物には高い台や棚、ハンギング、などを活用して日照を確保。
逆に日陰になる部分には、強い陽射しが苦手な植物を置けば、バラエティにとん
だ園芸が楽しめる。
・配水管が泥や枯れ葉で詰まったりしないように。排水口にはネットをかぶせ、
また掃除しやすいようにコンテナの置き方など注意する。

たしかこんな話だったと思います。
あくまで一般論なので、ベランダの状況などによっても違ってくるかと思います
ので、ももたんさんがお困りのことがあれば、もっと具体的に質問されるといい
んじゃないかな。

>西日でも大丈夫な植物って何ですか???
けっこうたくさんあると思いますが・・・。
「これを植えたいけど大丈夫でしょうか?」というご質問ならお答えしやすいん
ですが、ごめんなさい、「西日に強いオススメ植物」とっさに思い浮かびません。
西日に弱いといわれる植物(たとえばクチナシ)でも、ちょっと遮光してやる、と
いった工夫で育てることは可能だと思いますよ。

 
[14383] (2) 野生化したと親は言い(^_^;)  
DATE : 05/05/19(木) 22:31 *
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


私もマンションのルーフバルコニーでいろいろ育てています。
園芸2年目なので、的確なアドバイスなどはできませんが、
同じベランダ園芸マン(ベランダー!)として、
なにか参考になることがあればお力になりたいと思います。

ぽーさんがおっしゃっているように
お住まいの地域やベランダの様子、
何を育てているのか、育ててみたいものは何か、などを書くと、
みなさんもアドバイスがしやすいのではないかと思います。
(私は自分の経験したことしかお話できませんが…^_^;)

とりあえず、かんたんに。
これからの季節、ということでは、
初夏から初秋まで、天気のいい日の水遣りでしょうか?
ベランダの鉢は(特に素焼きは)乾く乾く(^_^;)

また、西日に強い植物、とのことですが。
うちは西向きのルーフバルコニー(東京・屋根なし・西日がんがん)ですが、
暑さでやられたものはなかったですよ。
特別、暑さに強いものを選んだつもりはなかったですが。
(1年目でよくわからなかった。
 結果的にすべて強いものだったのかもしれない)
しかも、1年目はフラワースタンドもポットフットもなく
鉢やプランターはコンクリ床に直置きでした。
親は、環境に適応してたくましくなったのだと言いますが…

もしよろしければ、こちらのベランダの条件や
育てた(なんとか育てることができた?)ものの一覧を書きますので
お知らせください。

 
[14429] (3) Re: [14360] マンションベランダ園芸について!  
DATE : 05/05/21(土) 19:59
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


すごく単純な方法ですけど、西日対策にすだれや遮光できるネットなどを利用して光を和らげてあげると普通のの植物は育てられると思います。うちもベランダですが夏はベランダの一角をネットで覆ってます。日ざしに強い植物はそのまま遮光してない場所におき、夏に弱いもの、西日に弱いものはネットの中に置くわけです。

 
[14434] (4) Re: [14360] マンションベランダ園芸について!  
DATE : 05/05/21(土) 21:16
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


菜園だけではありませんが、ベランダで栽培をする時は鉢の下を風通しが良い
状態にするのが大切です。それと間隔を開けるようにするのも大切です。
鉢かプランターか分りませんが、ぽーさんが言われましたように鉢の下を板等
でかさ上げして風通しが良くなるようにします。レンガでもブロックでも構い
ませんから、数個置いてからスノコなどを敷いて下さい。
定期的に掃除が出来るように、余り密集させないように置いて下さい。
かさ上げしなかったり密集させてしまうと、害虫が居候してしまい植物に被害
が出てしまいます。

これからの時期は大変暑くなりますから、水瀬葵さんが言われるように遮光幕
などで光線の量を調整して下さい。ベランダはコンクリートですから、照り返
しで植物がやられないように注意して下さい。




  [14410] サンダーソニアの芽?根??
    DATE : 2005年05月20日(金) 22時55分
    NAME : myさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうも、いつもお世話になっています。
    ベランダー2年生、種まき1年生のmyです。

    3月の終わりにサンダーソニアの球根を植えました。
    4月の中旬に芽?(もしかしたら根??)らしき
    黄色っぽいものがにょきっと出てきて
    喜んで成長を楽しみにしていたのですが、
    それからもう1ヶ月経つのに、その後何も動きがありません…
    大きくもならないし、枯れているようでもない。

    球根を育てるのは初めてなので、
    これがどういう状態なのかよくわかりません。
    これでいいのか、何かしなければいけないのか、
    教えていただければと思います。

    ・鉢は5号のプラ鉢
    ・赤玉土と腐葉土を混ぜた土で、3センチほどの深さに横向きで植えました。
    ・水遣りは他の鉢と同じ(乾いたらたっぷり。ややしっとりめかも)
    ・日当たりは良好です。

    以上です。よろしくお願いします。

 
[14418] (1) Re: [14410] サンダーソニアの芽?根??  
DATE : 05/05/21(土) 12:17
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


過湿気味で腐ったり、発育不良・発育遅行になる場合もあります。
次回から、砂を混ぜるなりして、排水良く、やや乾燥ぎみにすれば良いかもね。

 
[14431] (2) Re: [14410] サンダーソニアの芽?根??  
DATE : 05/05/21(土) 20:22
NAME : myさん
EMAIL:
U R L:


CBさま。

いつもお世話になります。ありがとうございます。

腐ってだめになってしまったのか…がよくわからないのですが、
腐ったら、芽はぐずぐず?のやわやわ??になりますか?
枯れたら、茶色くなってしぼんできますか?
また、生きていても、今緑の芽が出てなかったら
今年はあきらめたほうがいいのでしょうか…?
(今はクリーム色のものが2センチほどにょきっと出ている状態。
 さわるとしっかりはしていますが、緑色は見えません。)

とりあえず、今より乾燥気味にして、
しばらく様子を見てみます…。




  [14420] 灰色の虫
    DATE : 2005年05月21日(土) 14時20分
    NAME : あささん
    EMAIL:
    U R L:


    最近、灰色の虫が発生していて困っています。

    その虫は、ゴマ粒大の大きさで、灰色、触覚が2本あります。

    花や葉にはくっついておらず、プランターのふちをたくさん歩きまわっていたり、ソーラーライトの上にはびこっていたり、愛犬の水の中にもたくさん入って死んでいました。

    しかも、今日は家の廊下に置いてある観葉植物の鉢の周りにもいたのです。

    ティッシュでつぶすと、ノミや蚊のように赤い血のようなものがつきます。

    この虫は一体なんでしょうか?また、対処法などございましたら教えてください。




  [14329] スイートアリッサム
    DATE : 2005年05月17日(火) 22時33分
    NAME : はまりっ子さん
    EMAIL:
    U R L:


    最近ガーデニングにはまりだした、まったくの初心者です!
    依然住んでいた方が庭にヒイラギの木を植えておられて、その周りに
    育てやすいと聞いたスイートアリッサムの苗を園芸店で購入し植えましたが、
    植えた次の日には枯れだして今では黄色くなってしまいました。
    植えた場所が悪かったのでしょうか?教えてください!
    植える前に土は新しい土と混ぜました。
    ただ少し気になるのは去年、手すりのところに大発生した蜘蛛の赤い小さな子供が苗についていました。関係ありますか?
 
[14342] (1) Re: [14329] スイートアリッサム  
DATE : 05/05/18(水) 11:53
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。アリッサムかわいいですよね(^^)こぼれ種で次々新しい苗が出来る手のかからない良い子です。

まずはわかることから。クモは関係無いですよ。草花についた虫を食べてくれるので益虫扱いです。
赤ちゃんが大量発生しても風に乗って旅立つので数は自然に減りますからクモだらけになる心配もありません。
ヒイラギの木の周りにポット苗を植えたということなら、場所が悪かったということも無いと思います。
日当たりがよいに越した事はないにしろ、少々日陰でもすぐに枯れてしまうこともないですし。
> 植える前に土は新しい土と混ぜました。
土も問題ないですね。新しい土って市販の培養土でしょうし。
あとは植え付けたときの状況でしょうか?最近昼間はかなり暑いかったとおもいますが、真っ昼間に植えたとか?
暑い昼間に植えた後にたっぷり水やりをするとサウナ状態を作ってしまいます。
私はいつも植える場所の準備を先に済ませておいて、植付けは涼しい日や夕方にサッと行います。
プランターなら日陰に置いておけるのでいつでもできますが。
夕方植えると夜の間に根っこが落ち着くのか翌朝には元気になっています。

とりあえず私が思いつくのはこの程度ですね〜。どうでしょうか。
 
[14343] (2) Re: [14329] スイートアリッサム  
DATE : 05/05/18(水) 12:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> 去年、手すりのところに大発生した蜘蛛の赤い小さな子供

これはクモの子じゃなくて、タカラダニじゃないでしょうか?
いろんな種類がいますけど、初夏から夏にかけてコンクリートやブロック塀
などに大発生するそうです。一応、昆虫に外部寄生して、吸血(人間)や吸
汁(植物)はしないので、人や植物には無害とされていますが・・・。
ただ、人の身近なところで発生するわりには、詳しい生態がよくわかってい
ないらしいですね。
それが植物についているということは、直接害にはならないけれど、タカラ
ダニの好む虫がアリッサムまたはその近辺にいる、ということにはなりませ
んかね?(素朴な疑問・・・)

はまりっ子さんへのお答えになっていなくてすみません。

 
[14358] (3) Re: [14329] スイートアリッサム  
DATE : 05/05/19(木) 01:20
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


植えるときに根をいじりませんでしたか?
アリッサムは根が細く、いじられることを嫌います。
ほぐしたりちぎったりすると、植付け後調子が悪くなりますよ


 
[14419] (4) Re: [14329] スイートアリッサム  解決しました!
DATE : 05/05/21(土) 12:55
NAME : はまりっ子さん
EMAIL:
U R L:


色々とアドバイスありがとうございました!!
アドバイスいただいた点に気をつけてもう一度チャレンジしようと思います!
本当にありがとうございました!



  [14204] 初めての野菜作り
    DATE : 2005年05月13日(金) 19時08分
    NAME : ハジメさん
    EMAIL:
    U R L:


    茶豆、ミニトマト、なすの苗が安かったので買ってきました。ついでに野菜
    の土というのも買ってきました。でも何も知らないのでインターネットで
    調べたら、どれも苦土石灰を混ぜるとありました。野菜の土でも石灰を入れる
    のでしょうか。また深鉢が三つありトマトと枝豆に使おうと思いますがなすは
    そんなに深くなくてもいいのかプランターのようなものの方が適しているのか
    わかりません。深鉢は直径20センチ深さ28センチのものです。
    石灰と鉢について教えて下さい。

 
[14207] (1) Re: [14204] 初めての野菜作り  
DATE : 05/05/13(金) 20:37
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


市販されている用土は、製造される時点で調整がされてある物がほとんどです
から、もしかしたら購入された野菜の土は苦土石灰が混入済みになっているか
も知れません。袋を良く見て下さい。もし分らなければ店の方に聞かれるとい
いでしょう。

最近では野菜栽培用のプランターが販売されているようですから、探して見て
はどうでしょう。なければ大きめで深さも十分なプランターを選ぶようにした
方がいいと思います。かなり根張りがあるので、浅すぎると後で困る事になり
ます。

 
[14247] (2) Re: [14207] [14204] 初めての野菜作り  解決しました!
DATE : 05/05/14(土) 23:03
NAME : ハジメさん
EMAIL:
U R L:


土の成分に苦土石灰は書いてりませんでした。なので今日急いで石灰を買いに
行きました。ついでに鉢のことを聞いてみたらうちのは8号の大きさだと
いうことで私が書いた直径20センチではなく24センチだということでした。
深さも大丈夫だということでした。サイズを間違えてすみませんでした。
苗を横目に石灰が馴染むのに10日は待たなくてはならないです。
堆肥や追肥も買ったりして野菜は結構お金が掛かるものですね。

 
[14249] (3) Re: [14204] 初めての野菜作り  
DATE : 05/05/15(日) 03:29
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」ずみですが・・・。
土に石灰をまく最大の理由は、土が酸性の場合、それを中和させるためです。
庭や畑、それに一度使用した古土でしたらその作業が不可欠ですが、新しく購入した「野菜の土」でしたら、袋に「石灰混入ずみ」と書いてなくても必要ないです。
もう混ぜちゃったんなら、わざわざ取り除くのも大変でしょうから、1週間待つことになりますが・・・。

鉢は、ミニトマトならなんとかぎりぎりセーフ、という感じでしょうか。できれば10号あると安心なんですが。直径もですが深さが、もうちょっとあるとよかったですね。
枝豆は、その大きさの鉢なら2〜3本ぐらい大丈夫かなあと思います。
ナスは育てたことがないのでわかりません。よそのお宅で育っているのを見ると、ミニトマトより株が大きくなるようなので、どうかなあとちょっと心配。
でも店員さんが、そのサイズで大丈夫、とおっしゃったんですね?
じゃあ大丈夫かなあ。
支柱を立てるのが、ちょっと大変かもしれませんね。

>堆肥や追肥も買ったりして野菜は結構お金が掛かるものですね。

お金のことを考えたら、スーパーで野菜を買ってきたほうが絶対安いです。
はらはらドキドキ育てる楽しみと心配のご褒美に、ささやかな収穫があるんだ、ぐらいに考えたほうがいいかもしれません。(^^)

 
[14346] (4) Re: [14249] [14204] 初めての野菜作り  解決しました!
DATE : 05/05/18(水) 14:54
NAME : ハジメさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ぽーさん、ご指導ありがとうございました。旅行に出ていたもので
返事が遅くなりました。苦土石灰がいらなかったなんてガーンです。
ベランダには石灰を混ぜた鉢が3つも並んでいます。8号でもうちの狭いベランダ
には結構大きく見えます。それなのにちょっと小さめだったとは驚きました。
花とはずいぶん違うものですね。
初めてなのでドタバタですがオレンジ色のミニトマトや枝豆やなすの育つのを
楽しみにやってみます。本当にありがとうございました。

 
[14395] (5) Re: [14204] 初めての野菜作り  
DATE : 05/05/20(金) 11:58
NAME : ぽろんさん
EMAIL:
U R L:


解決済みのところに返信してごめんなさい。質問事項に直接の返事でありません。経験談として参考程度にしてくださいね。

ミニトマト、ベランダで順調に育つとすごいことになります。
沢山取れるのはうれしいのですが、枝が彼方此方に伸びて、できるトマトはミニですが木と言うか本体はものすごく大きくなります。
実は、洗濯物を干すスペースがなくなってしまい、結構苦労しました。
ベランダに余裕があるのでしたら、ミニトマトの周り少しあけておいた方がいいですよ。

 
[14413] (6) Re: [14395] [14204] 初めての野菜作り  
DATE : 05/05/20(金) 23:19
NAME : ハジメさん
EMAIL:
U R L:



> ミニトマト、ベランダで順調に育つとすごいことになります。
> 沢山取れるのはうれしいのですが、枝が彼方此方に伸びて、できるトマトはミニですが木と言うか本体はものすごく大きくなります。
> 実は、洗濯物を干すスペースがなくなってしまい、結構苦労しました。
> ベランダに余裕があるのでしたら、ミニトマトの周り少しあけておいた方がいいですよ。

ぽろんさん、経験談ありがとうございました。そんな木のようになるとは驚き
ました。今はまだ小さいけれどそんななったらどうしよう。外の空き地に
置かせてもらうしかないかもしれません。雨の時はまた移動させてとこの夏は
忙しくなりそうです。害虫も気をつけなきゃいけないし、梅雨もくせものですね。




  [14372] いちごの花が・・・
    DATE : 2005年05月19日(木) 19時28分
    NAME : あやさん
    EMAIL:
    U R L:


    いちごを今年の4月頃、実付きのアイベリーと章姫を購入し、しかしあまり大きくならず(1,5cm位)赤くなりました。その後は花を見る事もなく、子株ばかり増えてます。
    いちご作りは、詳しくありません。どうか教えてください
 
[14407] (1) Re: [14372] いちごの花が・・・  
DATE : 05/05/20(金) 18:21
NAME : あみさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えですか?地植えですか?
状況は良く分かりませんが、栄養(肥料など)が足りないのではないでしょうか。

 
[14412] (2) Re: [14372] いちごの花が・・・  解決しました!
DATE : 05/05/20(金) 23:17
NAME : あやさん
EMAIL:
U R L:


プランターです。栄養不足?確かに花にはこまめにあげてますが、イチゴには何もあげていませんね。早速あげてみますね。ありがとうございました。基本的な事ですよね、何しろ実ものは若葉マーク貼りたてなもので・・・助かりました。



  [14336] 西洋しゃくなげの花摘み
    DATE : 2005年05月17日(火) 23時41分
    NAME : コミさん
    EMAIL:
    U R L:


    教えてください。
    西洋しゃくなげの花摘みをしたほうが、翌年花がつきやすいと聞きましたが、花のみの付け根なのか花のついている茎と枝の境なのかどちらなのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[14408] (1) Re: [14336] 西洋しゃくなげの花摘み  
DATE : 05/05/20(金) 19:47
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


花の付け根です。枝との境には花の横に新葉が出てきますので、それは取らないように注意ですよ。

 
[14411] (2) Re: [14408] [14336] 西洋しゃくなげの花摘み  
DATE : 05/05/20(金) 23:16
NAME : コミさん
EMAIL:
U R L:


どうもありがとうございます。
丁寧に花摘みをしたいと思います。




  [14288] セロームに白い小さな虫
    DATE : 2005年05月16日(月) 15時38分
    NAME : あいすさん
    EMAIL:
    U R L:


    旅行でしばらく世話してなかったせいか、
    セロームに白い小さく細いダニのような虫たくさんついてしまいました。
    その後葉に切りふきをしたり、オルトランを根元にあげたりしましたが、
    まだその虫がいます。
    その虫を退治するにはどうすればよいでしょうか?教えてください。

 
[14299] (1) Re: [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/16(月) 22:40
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まず白い小さなダニと言われているので、ハダニに間違いないと思います。
旅行で置き場所が乾燥気味になっていたのが原因かも知れません。

霧吹きで水を吹きかけても、何の効果もありません。葉に対しては大変良い事
ですが、葉に潤いと湿度を持たせるだけでハダニには何の意味もありません。

オルトランと言われていますが、多分オルトラン粒剤ではないでしょうか。
オルトランには粒剤や液剤、水和剤などがあります。しかしどれもハダニには
効果がありませんから、ケルセンやスミナイスのようなハダニに効果がある薬
剤を使用しないと駆除は出来ません。

薬剤使用は、必ず屋外で行なって下さい。室内で散布すると、人体に影響が出
て厄介な事になります。なるべく早めに薬剤を散布して、被害を最小限に食い
止めて下さい。

葉水は定期的に行なうようにしてください。葉水を行なう事で湿度を高める事
になり、ハダニやアブラムシ、カイガラムシの発生を防ぐ事が出来ます。
それと換気に十分注意して、風通しを良くする事も害虫の発生を防ぐ方法にな
ります。

 
[14323] (2) Re: [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/17(火) 18:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ハダニもいろんな種類がいて、なかには肉眼で確認できるものもあるでしょうが、ほとんどは小さすぎて肉眼ではわからないです。
カイガラムシということはないでしょうか? ダニというよりミニ・ゾウリムシっていう感じのものが多いので、違うかもしれませんが。
カイガラムシも、オルトラン粒剤は効きません。ぬれたティッシュや綿棒、ピンセットなどを使って取り除き、そのあとカイガラムシに効く薬をスプレーするのが一番です。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html

 
[14354] (3) Re: [14299] [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/18(水) 23:11
NAME : あいすさん
EMAIL:
U R L:


こんなに早くお返事いただきまして本当ありがとうございます。
オルトランでは効かないんですね。
スミナイスを買ってみようか思います。
葉水はできるだけ毎日かけるように心がけてるのですが、
たまに忘れてしまいます。

 
[14355] (4) Re: [14354] [14299] [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/18(水) 23:21
NAME : あいすさん
EMAIL:
U R L:


虫は1mmぐらいで繊維のように見えるかんじです。
写真でカイガラムシを見たのですが、
拡大すぎて同じかどうかわかりませんでした。
見つけるたびに虫を取るようにしています。
カイガラムシでもダニでも効くタイプの殺虫剤はあるのでしょうか?
ベニカDスプレーはダニにも効くでしょうか?

 
[14370] (5) Re: [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/19(木) 18:08
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシでもハダニでも効くタイプの薬剤は少なく、あったとしても効果
が弱かったりします。カイガラムシはカイガラムシで、ハダニはハダニのよう
に別々の薬剤を使用した方が確実に駆除出来ると思います。
その前に害虫の種類を確実に確かめる事が大切で、効果が全くない薬剤を使用
して薬害を起こしては何にもなりません。また薬剤によっては混用適否がある
ので、園芸店などで専門の方に聞かれるようにして下さい。

カイガラムシは6〜7月頃が孵化時期ですから、その前にカイガラムシに適応
する薬剤を散布すれば予防にもなります。またカイガラムシは白い綿状の虫だ
と思われる方が多いのですが、意外と種類は多くて色も形も多種多様です。
カイガラムシは掻き落としてから薬剤を散布するようにします。また目に見え
ないからと安心していては、後から泣く事になります。

 
[14401] (6) Re: [14370] [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/20(金) 16:00
NAME : あいすさん
EMAIL:
U R L:


他の植物にハダニが発生してるのでハダニ用は買わなきゃと思ってました。
カイガラムシの予防にもなるということで
ハダニ用の薬剤とカイガラムシ用の薬剤を購入したいと思います。
混用適否や散布には注意しないといけないですね。
今年から植物を育てはじめたので何かとわからないことが多いので
この掲示板で園芸道楽さん、ぽーさんにアドバイスを頂いて
本当に助かりました。ありがとうございました。

 
[14406] (7) Re: [14288] セロームに白い小さな虫  
DATE : 05/05/20(金) 18:05
NAME : あみさん
EMAIL:
U R L:


もう解決されたようですが
私も毎年ハダニに悩まされています。

その際、ハダニに直接、いわゆるキンチョールなどの
通常ゴキブリやハエ退治に使う殺虫剤を撒いています。
すると一時的にハダニは死んでいくのですが・・・
やはりこれって問題でしょうか??

でも、ミニトマトやミントなどの野菜には
さすがに使わないほうが良いだろうと思うので
今年は専用の薬剤を購入しようと思っています。




  [14394] 万両の葉が変色
    DATE : 2005年05月20日(金) 11時41分
    NAME : ぱくちーさん
    EMAIL: kurin@s7.dion.ne.jp
    U R L:


    万両の葉がところどころ変色して茶色っぽくなって来ています。
    水やりは表面が乾いたら与えています。
    肥料とかが必要でしょうか?実はしっかりついているのですが…

 
[14403] (1) Re: [14394] 万両の葉が変色  
DATE : 05/05/20(金) 17:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


水遣りで表面の土が乾いたらとあるので、多分鉢植えだろうと思います。
日頃は何処に置かれていますか。また害虫などが発生していませんか。




  [14390] ゴーヤの芽が出ない
    DATE : 2005年05月20日(金) 08時38分
    NAME : 永井さん
    EMAIL:
    U R L:


    10日前ゴーヤ(苦瓜)の種を買いプランターに植えました
    芽が出ません
    どうしたらよいですか 新しく買って植えても良いですが

 
[14391] (1) Re: [14390] ゴーヤの芽が出ない  
DATE : 05/05/20(金) 09:55
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ゴーヤはご存知のように、暑い夏に元気一杯に育つ植物ですから、発芽にもかなり高い温度が必要です。
念のため確認しましたら、25〜30度とのことでした。
私は福岡に住んでいますが、GW頃に少し暑い日があったものの、その後は涼しくて、パンジーなどもまだまだ元気にしています。
永井さんのお住まいの辺りはいかがですか?
気温がまあまあで、10日経っているのでしたら、そろそろかと思います。
ちょっと涼しめでしたら、もう少しだけ待ってみては?

 
[14396] (2) Re: [14390] ゴーヤの芽が出ない  
DATE : 05/05/20(金) 12:08
NAME : 永井さん
EMAIL:
U R L:


ちょこれっとさん 
有難う
私も、福岡県行橋市に住んでいます
お話しのように、もう少しだけ待ってみます

 
[14397] (3) Re: [14390] ゴーヤの芽が出ない  
DATE : 05/05/20(金) 12:09
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


芽切り後吸水させてから蒔きましたか?
ゴーヤーの種は硬い殻をかぶっているので、水に浸して中まできちんと
吸水させないと、なかなか芽が出ませんよ〜。
私は芽切り吸水後、ポットに蒔いて10日弱で芽が出たところです。
このところ寒い日が続きましたが、低温にも負けず小さな本葉が開きつつ
あるところです。

 
[14398] (4) Re: [14390] ゴーヤの芽が出ない  
DATE : 05/05/20(金) 13:27
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


私は海外に住んでいますが、日本に居たときみたいなゴーヤが食べたい(なかなか手に入らないので)と思い挑戦しました。

種をまく前に種の頭というか先を少し切って、一晩水につけました。
それでも芽がでるまで10日〜2週間ほどかかりました。
たくさん植えたので2週間以上たってでてきたのもありました。頑張ってもう少しまってみては???




  [14361] ローズマリーがちっとも育ちません
    DATE : 2005年05月19日(木) 12時40分
    NAME : RYOKOさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    ローズマリーを4月中旬に植えつけました。育てているのは南向きのベランダ、九州の福岡です。 普通の(プラスティック)プランターに3株で、風通し良く、あまり水をやりすぎないよう、気をつけているのですが、株が大きくならないばかりか、先のほうが黒くなってなんだか枯れてきているような気がします。何か良いアドバイスはありませんか?
    できれば大きくして、料理にバンバン使いたいのです。
    この下心が、あの子達を大きくしないのでしょうか?(笑い)

 
[14364] (1) Re: [14361] ローズマリーがちっとも育ちません  
DATE : 05/05/19(木) 16:03 *
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ご質問を読んだ第一印象は「水不足かな?」

>風通し良く、あまり水をやりすぎないよう、気をつけているのですが

基本的にはこの考え方でいいんですけど、最適の水やりは株の大きさ・コンテナの大きさとのバランスや、土の性質、温度・日照などによっても違ってきます。
具体的に、水やりはどんなふうにされていますか? だいたい何日ごとの水やりになってます?
念のため、植え付けたときの土や肥料についても教えてください。

ほかの植物同様、ローズマリーの水やりも「土の表面が乾いたらたっぷり」です。ちょこっとやるだけでは、コンテナの下まで水が届かず、根が水分を十分吸収できません。
ただ、「乾いてから」と「水をやる」までの間を、ふつうの草花よりちょっと間をあけるというのが、「乾燥ぎみに管理する」の意味です。

また、逆に過湿の可能性もあります。
横に水抜き穴があるプランターの場合、底に水がたまってしまい、適量の水をやっているつもりだったのに実は鉢底の土はずっと湿ったまま、ということがあります。「あまり水をやっていないのに土がなかなか乾かない」というときは、その可能性を疑ったほうがいいかも。
ためしにプランターを傾けて、底から水が流れ出さないか確認してみてください。

>できれば大きくして、料理にバンバン使いたいのです。
>この下心が、あの子達を大きくしないのでしょうか?(笑い)


大丈夫。ローズマリーはあまり手もかけずにそういう下心に十分応えてくれる、かわいい子ですよ。
ただ、植えたからってすぐには大きくなりませんので、その点は理解してあげてください。環境に慣れてはずみがつくと、ずんずん大きくなってきます。

 
[14367] (2) Re: [14361] ローズマリーがちっとも育ちません  
DATE : 05/05/19(木) 16:14 *
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


生長は遅い方。根張りが確りして来たら、急に枝先が伸びる。時々刈り込んで、新芽を吹か差無いと、日当たりが樹幹に集中して、茎の中心が枝だけの空洞になり易い。

ぽーさんの
 
大丈夫。ローズマリーはあまり手もかけずに、期待に十分応えてくれる、かわいい子ですよ。
ただ、植えたからってすぐには大きくなりませんので、その点は理解してあげてください。環境に慣れてはずみがつくと、ずんずん大きくなってきます。

このような、丈夫な低木常緑樹ですよ。

 
[14376] (3) Re: [14361] ローズマリーがちっとも育ちません  
DATE : 05/05/19(木) 20:26
NAME : RYOKOさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
やってみました!すると、プランターから黒い水が:::!!!
きっと”加湿”状態になっていたのかもしれません。
土は、”花と野菜の土”でホームセンターで売っているもの、後はマグアンプをいれました。特には何もしていません。
お二人の言うとおり、もう少し気長に待ってみます。
せめて、先っちょの黒い”枯れ”がなくなったらいいのですが。。。。
もし、立派に成長したら、おいしくおいしく!!!食べてあげたいです。
また、お世話になると思いますので、どうぞよろしく

 
[14378] (4) Re: [14361] ローズマリーがちっとも育ちません  
DATE : 05/05/19(木) 21:20
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


土が過湿ぎみで、根腐れを起こしかけていたのかもしれませんね。
枝先が枯れてきたのは、そのせいだと思います。
今後はときどき、プランターの水ぬきをするといいですね。
そんなに神経質になる必要はないけれど、雨が降ったあととか、土の乾き方がちょっと遅いかな、と気づいたときなどにやってみてください。

黒く変色した部分は元には戻りません。緑色のところまで切り戻しましょう。
切ることが刺激になって、新しい葉が出やすくなります。

土と肥料はそれでいいと思いますが、「ハーブの土」などにくらべるとちょっと乾きにくい土かも。でも、水をやったとき数秒〜10秒くらいで水がしみていくようなら、全然問題ないです。
あとは水やりのとき、「大きくなあれ〜」と呪文をとなえるくらいですね(笑)。
追加のご質問がなければ、「解決」チェックお願いします♪

 
[14388] (5) Re: [14378] [14361] ローズマリーがちっとも育ちません  
DATE : 05/05/20(金) 08:17
NAME : RYOKOさん
EMAIL:
U R L:


はい、これからも大事に育てていきます。
早速切り戻しやってみますね。
ありがとうございました。

 
[14389] (6) Re: [14361] ローズマリーがちっとも育ちません  解決しました!
DATE : 05/05/20(金) 08:18
NAME : RYOKOさん
EMAIL:
U R L:


解決です

ありがとうございます




  [14384] ローズマリー(ドライハーブ?)
    DATE : 2005年05月19日(木) 23時00分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢植えのローズマリーを1月ほど前に別の鉢に移し替えまた。すると今は葉が枯れてしまった状態です。このまま日ごろの(乾燥気味の水遣りとたまに肥料をあたえてました)手入れで元にもどるのでしょうか?

     今ではこの枯れてしまったローズマリーをハーブにでもしようかと思うくらいです。

 
[14386] (1) Re: [14384] ローズマリー(ドライハーブ?)  
DATE : 05/05/19(木) 23:29
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ハナさん。

ローズマリーは、不思議な植物で、基本的に手間いらずで丈夫な性質なのに、
移植をすると枯れる、しかし挿し木は100%つくって言われる程の植物です。
この傾向は、大株になればなるほど強いようです。
幼苗のときの移植のほうが、根を傷めなければ、回復し、成長するのですが…

私も経験があるのですが、2年育てた後、6号鉢から8号鉢に、根鉢を崩さず、
増し土の形で植え替えをしました。
しかし、2週間後には枯れてしまい、再起不能になってしまいました。

もし、どこかの枝がまだ生きているようなら、挿し木すると、
活きつく可能性が大ですよ。

小さくはなってしまいますが、全滅よりはいいと思いますが、いかがでしょう?

 
[14387] (2) Re: [14384] ローズマリー(ドライハーブ?)  解決しました!
DATE : 05/05/20(金) 04:26
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


私もいろいろガーデニングのサイトでローズマリーの事を見ていましたが、ほとんどがローズマリーは手間がかからないとの事。それを枯らしてしまってかなりショックでした。植え替えも簡単なものだとばかり思っていました。

今のローズマリーの様子だと全滅かも?でもいい勉強になりました。ありがとうございました。




  [14344] サルビア・ガラニティカ(メドーセージ)の挿し木について
    DATE : 2005年05月18日(水) 14時29分
    NAME : さるこさん
    EMAIL:
    U R L:


    サルビア・ガラニティカを5本水差しにしてたら全部発根してました。
    まだ1〜2ミリ程度ですがこの後の管理について教えてください。

    もう土植えにして大丈夫なものでしょうか?
    それとももう少し根が伸びてからのが良いのでしょうか?

    葉の状態は、縁が少し黒ずんだりして疲れ始めてる感じです。

    アドバイスお願いします。

 
[14380] (1) Re: [14344] サルビア・ガラニティカ(メドーセージ)の挿し木について  
DATE : 05/05/19(木) 22:02
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、さるこさん。

水挿しして発根したのですね。それも、5本全部、良かったですね。
今、植え替えしても、支障はないと思いますよ。
私は、通常根が1cmくらい伸びてから、植え付けます。
でも、根拠は、特にないんですよ。
いいかげんで、信用に欠けると思われても仕方ないですが、
経験知では、失敗していませんよ。

さて、葉の縁の黒ずみですが、脇芽が元気な緑色なら、問題ないですよ。
メドーセージは、丈夫ですから、どうぞ心配なさらずに。

管理法などはご存知でしょうか?
もし、ご存知でなかったら、下記のページを参考になさってください。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/salvia-guar0.htm




  [14357] 傷んだデンファレの回復方法を教えて下さい
    DATE : 2005年05月19日(木) 00時29分
    NAME : e-plantsさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年、初春に買われ、花が終わり1年間まったく
    世話されなかったデンファレを、
    どうにか回復出来ないかと、引き取りました。

    園芸本や、あちらこちらのサイトを見たりしましたが、
    葉が2〜3枚(変色しています)だけ残ったハゲ状態の
    デンファレの回復法(育て方)は、見つかりませんでした。

    引き取って2ヶ月経ちますが、新しい葉も出ず、
    どう扱って良いのか分かりません。

    茎の一本を切ってみました。
    切り口は緑で、枯れてはいないようです。

    不可能であるなら、あきらめますが、
    それも分かりません。
    可能であれば、回復させる努力をして、
    花を咲かせてあげたいと思っています。

    どなたか、非常に傷んだデンファレの回復方法を
    ご存知ありませんでしょうか。

    よろしく お願い申し上げます。

 
[14365] (1) Re: [14357] 傷んだデンファレの回復方法を教えて下さい  
DATE : 05/05/19(木) 16:05
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


一に温度。
10度以上。20-25度で最適と言う。4-10月屋外の日当たり管理。
二に植え替えと根のチェック。
3-5月にミズゴケに植え替え。鉢はなるべく小さく。上下バランスや風での転倒注意。
三に潅水。ミズゴケが乾いたら、翌日にバケツに沈めた後に、水切り。水受け皿に水を溜めない。冬と蕾み-開花時期は潅水を控え、気分しだいで霧吹き程度。
四に施肥。薄い液肥(規定の倍)を芽だしから6月中旬まで、月2回。
が良いかも。
其の侭でも、暖かくなれば (Denちゃんの気分しだい。(^_^;) )、株元から、新芽も出てくるでしょう。
鉢植えは、何でも毎年適期に植え替えた方が良い。特に鉢植えを買ったときは、根詰まり気味のため、保水管理が判り難い。私は植え替え適期を無視して、花後に植え替えるようにしている。(花は萎れれば元に戻らない為。やはり花は観たいものです。) 

冬場は室内で、水はいらない。十分越冬する。茎が緑であれば良い。
南洋では、雨季と乾季で目覚め・日本では寒暖温度で目覚める。湿度と温度と疲労の加減で、いつでも咲くように思う。
ということでしょうね。(^^♪

 
[14366] (2) Re: [14357] 傷んだデンファレの回復方法を教えて下さい  
DATE : 05/05/19(木) 16:14
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


とりあえず鉢から抜いて根の状態を確認してください。白い根があれば回復します。
腐った古い根は切り捨て、根が丁度収まるくらいのやや小さめの素焼鉢にミズゴケ単用で植え替えてください。
ミズゴケは水分をたっぷり含ませた後ギュッとしぼって使います。
一週間ほど明るい日陰において発根を促します。水はあげません。
一週間以上たってミズゴケがカラカラに乾いたら初めて水をあげます。
同時に鉢を窓際に移して日光にも徐々に慣らしていきます。
植え替えて二週間目以降から毎週1000〜1500倍くらいの液肥を与えます。
後は通常の管理になります。
発根や発芽が確認できたら成功です。古いバルブは大切にしてください。

 
[14371] (3) Re: [14357] 傷んだデンファレの回復方法を教えて下さい  
DATE : 05/05/19(木) 18:47
NAME : けんじさん
EMAIL:
U R L:


根が全くなければ、裸のままのバルブを横にしておけば高めが出ると思いますが。

 
[14374] (4) Re:よくよく見たら、新芽が出ていました。新たな質問です  
DATE : 05/05/19(木) 19:48
NAME : e-plantsさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、のらさん、けんじさん、
さっそくのレス、ありがとうございます。<(_ _)>

よくよく観察しましたら、小さな新芽らしきモノが
2つ出ていました。

で、質問です。

新芽が出ていても、植え替えは可能でしょうか?

のらさんの おっしゃる古いバルブですが、
大切にする、というのを、詳しく教えてください。
(新芽の栄養になるので 切らない、というのを
 読んだことがありますが、いつまで
 そのままにしておくべきなのでしょうか?
 また、新芽が周りに出ていない古いバルブも
 切らずに置いておくべきなのでしょうか?)

あと、変色しながらも葉が残っているバルブに、
花は もう付かないのでしょうか?

細かい質問ばかりですが、よろしく お願い申し上げます。

皆さまのアドバイスを元に、回復させて、
是非 花を咲かせてあげたいと思っております。
 

 
[14377] (5) Re: [14374] Re:よくよく見たら、新芽が出ていました。新たな質問です  
DATE : 05/05/19(木) 20:41
NAME : のらさん
EMAIL:
U R L:


> 新芽が出ていても、植え替えは可能でしょうか?
元気な証拠ですから植え替えても大丈夫です。
先に説明した通りにやってください。

> 略 古いバルブですが、
> 大切にする、というのを、詳しく教えてください。

詳しいことはわかりませんが、古いバルブ(バックバルブと言います)がついている株は成長が良いですから、
私はバックバルブがシワシワになるまで切り離しません。
どうしても邪魔になるようでしたら株からはずしてカッターで2節つくように切り分けてミズゴケに半分くらい埋めておくと2.3ヵ月後に子供が出来ます。

> あと、変色しながらも葉が残っているバルブに、
> 花は もう付かないのでしょうか?

変色させたことが無いのでわかりませんが、元気なバルブですと翌年も花が見られますよ。最初に咲いた花茎(天頂)の直下の節から新たな花茎が伸びます。

 
[14379] (6) Re: [14357] 傷んだデンファレの回復方法を教えて下さい  解決しました!
DATE : 05/05/19(木) 21:56
NAME : e-plantsさん
EMAIL:
U R L:


のらさん、

再び早速のレス、ありがとうございました。

丁寧な細かいお返事のおかげで、傷んだデンファレの回復ができそうです。
ありがとうございました。

また途中で分からないことがあったら、質問をさせて頂くかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。




  [14351] この木なんの木きになる木
    DATE : 2005年05月18日(水) 22時04分
    NAME : MELさん
    EMAIL:
    U R L:


    最近ハーブ栽培を始めたのですが、前から家にある、とある植物の正体が非常に気になっています。
    
    全体像や根元部分、葉っぱの拡大写真などを撮影してみました。
    http://homepage2.nifty.com/yuzology/tree.htm
    
    数年前に母親が苗を植えたらしいのですが、本人に聞いても覚えてない、との返答しかなく…。
    
    ・90センチくらいの低木で、幹は白っぽい。(左の濃い色の木は支柱です)
    ・葉は薄くつるつるした感触。若い葉はきれいな黄緑色で、古くなるにつれ黄色くなる。
    ・匂いはほとんどしない。かすかに木の匂い…?
    
    最初はハーブの一種かと思い、それ関連のサイトをあちこち調べてみたんですけど、結局分かりませんでした。
    せめて花を確認できたら良かったんですが、長らく気にかけていなかったので、花が咲いたことがあったかもよく覚えておりません。
    
    写真を見ただけでお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
 
[14352] (1) Re: [14351] この木なんの木きになる木  
DATE : 05/05/18(水) 22:10
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、MELさん。

葉の色からデュランタ・ライム(Duranta erecta)ではないかと思います。
自身満々の回答ではないので、他の方の意見も参考になさって下さい。

 
[14356] (2) Re: [14351] この木なんの木きになる木  
DATE : 05/05/19(木) 00:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私もゆえさんのデュランタ説に賛成。たぶんライムでしょうね。理由は、
・枝の伸び方、新芽のつき方、葉の形がデュランタっぽい。色はライムそのもの
です。
・花の印象がうすいこと。ライムは通常の栽培ではめったに花がつかないらしい
ので、咲かなかったと想像するのが自然でしょう。
(デュランタ宝塚のような花を楽しむ品種なら開花した可能性が高く、咲いたと
すればインパクトがあるので、記憶に残っているでしょう)
・ただし、宝塚も、強い直射日光下で育てるとライムと間違えるような明るい葉
色になるそうなので、その可能性もゼロではないかも。

デュランタ・ライムが地植えでこんなに元気ってことは、MELさんのお宅はかなり
暖地なのでしょうね。
それにしても元気なお子ですね〜(^^;)。
ほっておけば枝が暴れるのもデュランタの特徴です。
かなり強い剪定にも耐えますので、古い枝・弱い枝・込み合ったところは切り落
とし、さっぱりと好みの樹形に整えてあげてはどうでしょうか。
その他の育て方は、このヤサシイエンゲイのメインサイトに載っています。

 
[14369] (3) Re: [14351] この木なんの木きになる木  
DATE : 05/05/19(木) 18:07
NAME : MELさん
EMAIL:
U R L:


レスありがとうございます!
とりあえず名前だけ知りたいなと思ってたんですが、お手入れの仕方まで教えていただけるとは…これを機にかわいがってみます。
私の住んでる地方は、真冬でもたまに雪がちらつく程度で積もることはないので、暖地といえますね。
きっとうちの家族に似て丈夫なんです。(笑)

 
[14375] (4) Re: [14351] この木なんの木きになる木  
DATE : 05/05/19(木) 20:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


「解決」出たあとでナンですが・・・。
MELさん、マルチポストなさってますが、ネットマナー違反ですよ〜。
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
http://www11.ocn.ne.jp/~dkouta/l003.htm

ものすごく緊急性の高い質問、または数日待っても期待したような返信がない、と
いった場合は、別の掲示板で質問するのもやむないと思いますが、同じ日に3件(?)
というのはちょっと考えものです。
マルチポストのことをご存知なかったかもしれませんが、今後はご注意ください。




  [14312] 黒点病が・・・
    DATE : 2005年05月17日(火) 10時58分
    NAME : 舞さん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    とてもとても初歩的な恥ずかしい質問なんですが。
    今年初めてバラの新苗を買ってみました。毎朝、毎晩、葉の裏表を眺めては早く大きくなってね」とかわいがっているつもりなのですが「プリンセスサヤコ」だけ全然成長してくれません。それどころか垣根に植えているレッドロビンに黒点病が大流行していましてそれから移ったのかバラにも黒点病らしき点々が・・・。これ以上の流行を防ぐにはこのレッドロビンの葉は黒点病のものは残らず取ってしまわないとだめですか?(半分近くがやられていますが)

 
[14314] (1) Re: [14312] 黒点病が・・・  
DATE : 05/05/17(火) 12:21
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


バラの黒星病は、一度発病すると、2週間〜1月間隔で定期的に殺菌消毒しない限り、治らない。感染力も強い。新葉の発病を抑えるのみ。
全く無関係とはいえませんが、黒星病が発病したからと言って、発育が悪いとは云えません。やはり根が十分に発育しないことには、茎は太く・大きく成長しません。細い茎・枝は当分は小さい。来年には急に大きくなります。
気長に待ちましょう。根張り次第。

 
[14373] (2) Re: [14312] 黒点病が・・・  解決しました!
DATE : 05/05/19(木) 19:29
NAME : 舞さん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ありがとうございました。
じつは、あの後、感染元と考えられるレッドロビンの怪しい葉を全部取っていって7本中半分はほぼ裸になりました・・・。
でも、今のところバラにはあまり発生しなくなりましたので、このまま、なんとか頑張って大きくなってほしいと思っています。(一応、市販の薬で消毒はしてるつもりなのですが・・・)
初心者のくせに欲張って5本も新苗を買ってしまったので、毎日わくわくどきどきしながら朝晩、葉っぱを眺めています。来年には急に大きくなるとのお言葉を励みに頑張ります。




  [14140] クレマチスがどんどん枯れていきます
    DATE : 2005年05月12日(木) 07時04分
    NAME : コンママさん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨年ポット苗で購入したクレマチスなんですが、今年は芽が出て小さなつぼみをつけてもどんどん枯れていきます。昨年は這わせているラティスに満開の花をつけたので、今年は咲いてくれるかと心配です。芽が出て少しずつ葉が大きくなると、しぼんでその後枯れているのです。水が足りないのでしょうか?何か病気でしょうか?お教えください。

 
[14193] (1) Re: [14140] クレマチスがどんどん枯れていきます  
DATE : 05/05/13(金) 13:32
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


潅水過多・肥料のやり過ぎ(多量・チッソ過多)・石灰焼け・ポット土と植え土の不一致(保水加減)
何れも植え付け時の失敗で、根張りが弱いので、乾燥・過湿の保湿耐性が弱い。(環境の変化に、対応できない。) 根張りがしっかりすれば、解消されます。竹箸で少し穿って根の観察を。ネグサレ気味かも。
一番大事で、一番判り難く、忘れ去られるのが、根の状態。何に分見えないですからね。(^_^;)

過保護管理か・読書解説の拡大解釈・惰性管理(今まで良かったのに、今回は(・・?  )。
一度、無肥料や無石灰中和・裸根植え付け・無潅水でどれくらい耐えられるかイロイロと実験すれば良いかも。枯らせば「かわいそう」「もったいない」ですが、次回からの失敗は少なく、豪華に咲きます。枯れた時こそ、失敗した時程、詳しく調べれば、最大の利得になります。
「成功こそ失敗の始まり・失敗は最大の自信・確信を得るチャンス」と考えます。成功を求める事も大切ですが、失敗の原因を避ける事も大切。と考えます。

 
[14353] (2) Re: [14140] クレマチスがどんどん枯れていきます  
DATE : 05/05/18(水) 22:13
NAME : ヨッシーさん
EMAIL:
U R L:


> 一昨年ポット苗で購入したクレマチスなんですが、今年は芽が出て小さなつぼみをつけてもどんどん枯れていきます。昨年は這わせているラティスに満開の花をつけたので、今年は咲いてくれるかと心配です。芽が出て少しずつ葉が大きくなると、しぼんでその後枯れているのです。水が足りないのでしょうか?何か病気でしょうか?お教えください。

どんな用土で植えていますか?、クレマチスは結構水を好みます。あまり乾燥しやすい土ですと生育不良に陥ります。水はけと保水性の良い土を使います。一番簡単なのは「クレマチスの土」というものが売られていますので、これを利用するのも良い方法です。私の使っている土は、赤玉土、腐葉土、花と野菜の土を適当にブレンドしたもので、非常によく生育しています。置き場所は半日陰です。特に夏場は
半日陰の涼しい場所で管理します。クレマチスは冷涼な環境を好みます。
また、クレマチスは根腐れセンチュウや根コブセンチュウなどに侵されやすいです
いずれにしても、一度鉢から抜いて根をよく調べることをお奨めします。
根が膨らんでコブのようなものができていたら、確実にセンチュウにやられています。ネマナックス乳剤、ダイシストン、ネマセット粒剤などを散布します。
それぞれの薬剤の特徴をよく見て、自分が一番使いやすいと思うものを使用すれば
いいでしょう。植え替えの時の土は清潔が第一です。古い用土は使ってはいけません。根が病気に侵されていたらその部分を切除し、新しい清潔な用土に植え、たっぷり潅水し、この時に薬剤を散布して再発を防止します。この作業を確実に行えば
あなたのクレマチスはみるみる元気を取り戻し、綺麗な花を見せてくれるでしょう
。いずれにしても、病気に侵されていないことを願います。

 
[14359] (3) Re: [14140] クレマチスがどんどん枯れていきます  
DATE : 05/05/19(木) 11:03
NAME : しまさん
EMAIL:
U R L:


私もクレマチスを一鉢持っています。処分価格のHFヤングを買って4年目。
その間に色々失敗しつつ勉強した結果、この春はびっくりするほどみごとな大輪をびっしり咲かせる事ができました。

せっかくつけた蕾を枯らせてしまったこともあります。
日なたで蕾をつけさせていざ玄関先へ移動させたところそこは日照時間が短くて蕾は開くことなく茶色に・・・。
チューリップや薔薇は日陰でもいいのにクレマチスはずっと日向じゃないとダメなんですね。

クレマチスはもともと山の広葉樹林の足元で育っていたものです。
冬は木々が落葉して日当たりもよく、株元はフカフカの腐葉土で日陰&湿りけを得ています。
春の花時は木々はまだまだ新芽。程よい日差しの中でクレマチスは開花。
その後木々の葉が元気に茂り夏の暑さは木陰で涼しく過ごします。

そんな事を想像しつつ、似たような環境を作ってやると上手にクレマチスを育てる事ができました。
株元のフカフカはバーク堆肥でマルチングして再現。マルチでちょっと深植えになるように。
バーク堆肥は保水性がよく、湿り気を好むクレマチスにぴったり。
水やりはまだ湿ってるうちに次の水遣り。今は朝晩2回です。
冬は日当たりの良い場所、夏は涼しい日陰へ鉢を移動させました。

何か参考になればいいのですが(^^)
根っこなどの病気じゃなければいいですね。




  [14252] エビデンドルムの育て方
    DATE : 2005年05月15日(日) 10時32分
    NAME : ひろしですさん
    EMAIL:
    U R L:


    冬咲きのエビデンドルムは、花が終わったあと茎を根本から切って育てればいいのですか。又、切る場合どのあたりから切るのがいいのでしょうか。
 
[14255] (1) Re: [14252] エビデンドルムの育て方  
DATE : 05/05/15(日) 11:29 *
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


エピデンドルムにはいろいろ種類があるので細かいところまではわかりませんが、とりあえず基本的なことだけ。
基本的にどのランでも花が終わったあとのバックバルブは切りません。
緑色で充実している間は次のバルブが育つための栄養分の貯蔵庫になっているからです。
ばっさり切ってしまうと生育に支障が出るおそれがあります。
切るときには花が終わった部分だけを切ればいいと思いますよ。

 
[14349] (2) Re: [14252] エビデンドルムの育て方  
DATE : 05/05/18(水) 20:18
NAME : takkiさん
EMAIL:
U R L:


 冬咲きのエピデンドルムというのは、エピデンドランのことかな?
ピンクの〈ミスミ〉のような小花がまとまって茎(バルブ)の上の方に着くタイプなら、茎を切るなんてとんでもない!まだ続いて茎の途中から花芽が出てくることもよくあるので、花のまとまりのすぐ下で切るといいです。
 花は冬だけでなくけっこう気まぐれにほかの季節にも咲いたりします。
茎の途中から高芽がでたら別に植え付ければ、よく殖えます。



  [13738] コガネムシ駆除
    DATE : 2005年04月29日(金) 20時50分
    NAME : ユリコさん
    EMAIL:
    U R L:


     我が家では昨年いくつもの植物がコガネムシの幼虫によって枯れました。幼虫が根を食害するとは知らなかったので、成虫がやけに多く飛来すると思いながらも花を食べるくらいなら…と放置していたのがいけなかったのですね。
     そしてまた今年もたくさんのコガネムシがやってきてせっかく咲いた花を穴だらけにしています。苦い経験から、見つけては捕まえていますが、すべては無理ですし、遠いところからでも飛んでくる虫です。きっと既にいくつもの卵を地中に産み付けているでしょう。
     私はその卵が孵化し尽くした頃かつまだ植物に大きな被害を及ぼす前のタイミングで薬剤を全面に施すことで駆除したいと思っています。方法として考えているのは、専用の薬は高価だし用途も限られているので、スミチオンの希釈液を水遣りのように土壌散布する(去年この方法で幼虫が死ぬのを確認しています)、またはオルトラン粒剤を用いるの二つの方法です。
     しかし、そのタイミングとしては具体的にいつ頃なのか、また方法としては効果がないのではないかとか、薬害が大きいのではないのかとか、不安や疑問がありますので、ここで教えて頂けたらと思い投稿しました。
     また、コガネムシの成虫が寄り付かなくなる工夫などもありましたら教えてください。
     よろしくお願いします。

 
[13816] (1) Re: [13738] コガネムシ駆除  
DATE : 05/05/03(火) 00:04
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


鉢植えなら、毎年植え替えて、土を日光消毒して、篩で埃土・微塵粉土を捨てて、腐葉土を混ぜるが基本。このときに目で確認して、拾い捨てる。
オルトラン顆粒を1-2ケ月間隔で撒いて、潅水すると1-2日でコガネムシは「苦しい・苦しい」と、もがいて、地表へ這い出してくるので、摘んで潰す。
成虫は、コマメに見回って、摘んで、踏みつける。見せしめの為に、丼茶碗に半分水を入れて、浮かべ・泳がしておく。と良いかも。多分、仲間を呼ぶ信号より、危険信号を送ると思う。(^_^;)
飛来甲冑昆虫はどうしょうも無い。コマメさで努力するか、防虫ネットを張るか、諦める事。と考えます。

 
[14348] (2) Re: [13738] コガネムシ駆除  解決しました!
DATE : 05/05/18(水) 19:40
NAME : ユリコさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
今年は去年より数が少なかったようです。もうピークは過ぎたようでほとんど見かけません。それでもたぶん30匹は捕殺しました。虫恐怖症の私ですからビクビクしながら捕まえてビニール袋に入れていったのですが、コガネムシはビニールを食い破って逃亡します・・・噛み切る力が強いんですね。それでちゃんと踏み潰すようにしました。幼虫がどれくらいで孵るのか分からないですが、秋までに何度かオルトランを撒こうと思います。




  [14307] 葉の病気?
    DATE : 2005年05月17日(火) 09時51分
    NAME : かぁちゃん
    EMAIL: qqvt2p89@dance.ocn.ne.jp
    U R L:


    花のことまったくわかりません。花のなまえもやっとわかって(デンドロビューム ノビル系)本も購入したのですが・・・。葉のいろが変わって先のほうが枯れているみたいにになっています。本を見てみてもどの症状に適するのかさっぱりわかりません。こんな素人が無謀・・なのですが、どなたか画像メールで相談に乗っていただけないでしょうか?

 
[14311] (1) Re: [14307] 葉の病気?  
DATE : 05/05/17(火) 10:57
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


デンドロのノビル系でしたら、ランのなかでも育てやすいほうなので、初心者さんでも大丈夫ですよ。ちょっとしたコツさえつかめば、きっと丈夫に育ってくれると思います。
さて、枯れてるみたいな葉は何枚ぐらいありますか?
枯れてるみたいな葉が数枚で、新しい葉が出ているようなら、古い葉の寿命が来て枯れる前の症状なので心配いりません。でもたくさん枯れてきた・新しい葉が見えない・・・ということであれば、管理が不適切な可能性が大きいので、栽培状況をもう少し教えてくださいね。

いつ購入した株で、いま大きさはどのくらいですか?
植え替えはしましたか? したのなら、いつ・どんな植え込み材料(土か・ミズゴケか)で、どんなふうにしましたか?
水やりはどんな感じですか? 肥料はやっていますか?
置き場所はどこで、お日様はどのくらい当たってますか? 温度(お住まいの地域)は?
虫がついてる、ってことはないですか?

こちらの「普通の掲示板(なごみ板)」には画像投稿できますので、活用してください。
http://yasashi.info/php_bbs/top.php

 
[14315] (2) Re: [14307] 葉の病気?  
DATE : 05/05/17(火) 12:59
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


出来るだけ「小さい鉢」に植えて、5-10月は日当たり、4-6月の薄いリンカリの液肥の施肥と植え替え、潅水タイミング(乾いた翌日・開花時期や11-3月はもっと少なくか無し)、がキーポイントらしい。高芽や花が咲けば先ずは成功かも。過湿で無い限り、少々の乾燥過多では茎の緑は消えない。(枯れない。)
葉が半分程度黄変(枯れる)すれば、取り除く。ほって置くと、黒点病になりやすい。風の対流(風通し)も病害虫を防ぐ(室内は風通しが滞り易い)。

どの植物でも、最初の一年はイロイロと観察する事が大切。
「ジィー」っとみる。「フゥーン」とうなづく。「そうなんだ」と納得する。

 
[14319] (3) Re: [14315] [14307] 葉の病気?  
DATE : 05/05/17(火) 14:39
NAME : かぁちゃん
EMAIL: qqvt2p89@dance.ocn.ne.jp
U R L:


ありがとうございます。鉢はこの間高芽とりというのを知り2.5号の鉢にうえかえました。半分も枯れてしまってる葉は取っていいとゆうことですね?よーく観察してみます。ありがとうございました!

 
[14321] (4) Re: [14311] [14307] 葉の病気?  
DATE : 05/05/17(火) 15:55
NAME : かぁちゃん
EMAIL: qqvt2p89@dance.ocn.ne.jp
U R L:


こんにちは、ありがとうございます。早速ですが枯れているような葉は、多いものには5枚あります。花も咲いてます。去年の3月ころに頂いて時々適当に水をあげていたら蕾をつけてくれたのでこれは枯らしてはいけない!となりました。ちょうど1週間前に高芽とりと植え替えをしました。ミズゴケで小さめの鉢です。日に何回か霧吹きをしています。花が咲いているほうには油粕と日光を。その他は時間によって日陰へ動かしています。マンションの南側のベランダに置いています。虫は昨日それらしきものを発見しました、葉の裏にねずみ色っぽいふわふわしたものがくっついていたので取りました。地域は大阪市内です。 早速画像の投稿もしてみようと思います

 
[14347] (5) Re: [14307] 葉の病気?  
DATE : 05/05/18(水) 19:01
NAME : かぁちゃん
EMAIL: qqvt2p89@dance.ocn.ne.jp
U R L:


色々教えてくださった方ありがとうございます!教えていただいて普通の掲示板に写真を載せることが出来ました。またお気づきのことがありましたら教えてください。お願いします




  [14232] エディブルフラワーについて
    DATE : 2005年05月14日(土) 16時09分
    NAME : 多趣味さん
    EMAIL:
    U R L:


    去年エディブルフラワーを買ったのですが、なかなか本などに載っていなくて育て方がよく分かりません。どなたか教えて下さい。お願いします。

 
[14244] (1) Re: [14232] エディブルフラワーについて  
DATE : 05/05/14(土) 21:54
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、多趣味さん。

エディブルフラワーの中でも、何をお求めになたのでしょうか?
管理方法は植物によって違いますので、
種類を補足なさらないと、的確なアドヴァイスは受けられないと思います。

その際に、管理状況(日照・鉢かどうか)なども付け加えられると、
なお好いですよ。

 
[14253] (2) Re: [14244] [14232] 間違えてました・・・  
DATE : 05/05/15(日) 10:58
NAME : 多趣味さん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、お返事有難うございました。私何を勘違いしたのか、間違えてました。エディブルフラワーではなく、エルダベリー(ニワトコ)でした。

 
[14290] (3) Re: [14232] エディブルフラワーについて  
DATE : 05/05/16(月) 16:42
NAME : oxa.さん
EMAIL:
U R L:


エルダーベリーはアメリカニワトコやセイヨウニワトコなどの総称のようですね。
上記の名前で栽培法を検索してみてはいかがでしょうか?

手元の本によると、特別なことはしなくてもいいようです。
・適度な湿度がある土を好むが、高温多湿では根腐れしやすい。
・半日陰に耐え、栽培しやすい。

あまりお役に立てませんが。

 
[14333] (4) Re: [14232] エルダベリーについて  解決しました!
DATE : 05/05/17(火) 23:17
NAME : 多趣味さん
EMAIL:
U R L:


お返事有難うございました。参考にします。




  [14298] ストレプトカーパスについて
    DATE : 2005年05月16日(月) 22時21分
    NAME : みほさん
    EMAIL:
    U R L:


    ストレプトカーパスの葉が、鉢からかなりはみ出す位に大きくなり、少し切ってしまいました。そうしたら、切った所から茶色く変色してきてしまいました。本当は切ってはいけないものなのでしょうか。大きく伸ばしほうだいにしててもちょっと見た目が悪いような気がするのですが・・・どのような形に仕上げるとカッコいいのか教えてください。

 
[14334] (1) Re: [14298] ストレプトカーパスについて  
DATE : 05/05/17(火) 23:33
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


ストレプトカーパスは有系種・無系種がありますが、このリンク先の
下のタイプでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/gardensk/430279/437983/435775/
ストレプトカーパスに限らす、葉を途中で切ると乾燥して切り口が枯れ混みますね。
たぶん、その症状をおっしゃっているのかと思います。

カッコ良く育てていないの(爆)大したアドバイスは出来ませんが、一般的な
ストレプトカーパスは葉が長く伸びるのと、セントポーリアの仲間なので
大木は鉢には植えません。
葉っぱの枚数が多くなったら株分けしますけど、大きな鉢にこんもり植えて
スタンドに載せてかざると、割とカッコイイですよ。

 
[14340] (2) Re: [14298] ストレプトカーパスについて  
DATE : 05/05/18(水) 02:05
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


あ、なんだか私のレス、意味不明箇所がありますね(^_^;A

地上部に比べて鉢が小さいのは植物の特性だが、株分けせずに大きな株に育てて
大きな鉢に入れると(それでも普通のバランスよりは小さい)見ごたえがありますよ、
と言いたかったのです。
すいませんm(__)m

 
[14341] (3) Re: [14298] ストレプトカーパスについて  
DATE : 05/05/18(水) 09:48
NAME : みほさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


VITAサン 情報ありがとうございました。私のカーパスは葉がロゼットタイプの物みたいなので、今度は切らずに大きな鉢に植え替えてみようと思います。




  [14301] シラン(紫蘭)の花後はどうするの?
    DATE : 2005年05月17日(火) 02時07分
    NAME : あきらさん
    EMAIL: supporthand@nifty.com
    U R L:


    自分の家にほったらかしで植えてあったシランを自分の仕事場に植え替え、そして、そのシランの花がもう終わりそうです。
    よく胡蝶蘭などは、根の養分を取られるため花が終わったら、すぐ茎のところから切ると聞きました。
    母は、そのまま ほったらかしでええって言いますが何か気になります。
    やはり、根を休養さすためには花後は茎から切ったほうが良いのではないでしょうか?
    また切るとすれば、どのへんを切ればよいのでしょうか? 
    園芸を今年から始めた全くの初心者です。よろしくお願いします。

 
[14308] (1) Re: [14301] シラン(紫蘭)の花後はどうするの?  
DATE : 05/05/17(火) 10:27
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、あきらさん。

シランはラン科の中でも、すこぶる強健です。
ですから、あきらさんのお母様がおっしゃるように、
何もしなくて、放っておいてよいというのは正しいアドバイスだと思いますよ。

花が終わった後、花茎を根本の方から切り取るのは、
単に見栄えが悪いからだと思いますよ、シランの場合は。

シランは数年、植え替えなしでも花をよくつけますが、
花つきを良くするには、2〜3年に1度植え替えるといいですよ。
植え替えの手適期は、10月とされています。
このころは、葉も枯れ始めていて、根本にふっくりとした芽ができています。
冬は地上部が枯れて、その芽が春先になると葉を伸ばし始めます。

また、シランは地下茎でどんどん伸びる性質で、
数年同一箇所に植え放しにしていると、ドーナツ現象が起きます。
それを防ぐ意味でも、植え替えはした方がいいかもしれませんね。
ドーナツ現象(中心に花芽がなくなること)は、あくまで見栄えの問題ですので、
植物の生育そのものには、影響はありません。

シランは、これと言った病害虫もなく、育てやすい植物です。
特に、施肥をしなくても大丈夫ですし。
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。

 
[14316] (2) Re: [14301] シラン(紫蘭)の花後はどうするの?  
DATE : 05/05/17(火) 13:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさんに一票。簡潔明瞭な解説で其の通りです。日頃の育成状況や観察状況が目に映るようです。

 
[14339] (3) Re: [14301] シラン(紫蘭)の花後はどうするの?  解決しました!
DATE : 05/05/18(水) 00:47
NAME : あきらさん
EMAIL: supporthand@nifty.com
U R L:


ゆえさん、どうもご親切に有難うございました!!
初心者の私でも安心して育てていけそうです。
今日もまた出勤前に園芸店でお花を買ってしまいました。
園芸って楽しいですね。
これからも頑張って色々なお花に挑戦しようと思います。
それでは失礼します。




  [14318] 夏の寄せ植え
    DATE : 2005年05月17日(火) 13時30分
    NAME : ハナさん
    EMAIL:
    U R L:


    海外の気候的に暑い乾燥した所に住んでいます。夏の寄せ植えに挑戦したいのですが、どんな植物がいいのでしょうか?我が家の条件として、日向向きと、明るめの日陰、2つの場所があります。このような条件で寄せ植えはどうしたらいいでしょうか?

 
[14324] (1) Re: [14318] 夏の寄せ植え  
DATE : 05/05/17(火) 19:02
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


その国には、どんな植物があるのでしょう?
地元の園芸店で選ばれるのが一番確実かなあと思いますが・・・。
それとも、通販で日本から取り寄せるということでしょうか。

よその掲示板ですが、熱帯アジアにお住まいの方が、「日本の夏花をいろいろ育てたけどうまくいかない。唯一元気よく育ったのはニチニチソウだった」と書いてらっしゃいました。
ただ、去年の日本列島は亜熱帯なみの猛暑でしたから、それに耐えた植物なら海外でもイケルかも(笑)。
ただし、日本の夏は高温多湿。
「暑い乾燥したところ」ではいまいちイメージがわかないので、夏の最高気温と最低気温、湿度、スコールのあるなし、などを書かれると、レスがつきやすいかもしれませんね。

 
[14330] (2) Re: [14324] [14318] 夏の寄せ植え  
DATE : 05/05/17(火) 22:40
NAME : ハナさん
EMAIL:
U R L:


> その国には、どんな植物があるのでしょう?
> 地元の園芸店で選ばれるのが一番確実かなあと思いますが・・・。
> それとも、通販で日本から取り寄せるということでしょうか。
>
> よその掲示板ですが、熱帯アジアにお住まいの方が、「日本の夏花をいろいろ育てたけどうまくいかない。唯一元気よく育ったのはニチニチソウだった」と書いてらっしゃいました。
> ただ、去年の日本列島は亜熱帯なみの猛暑でしたから、それに耐えた植物なら海外でもイケルかも(笑)。
> ただし、日本の夏は高温多湿。
> 「暑い乾燥したところ」ではいまいちイメージがわかないので、夏の最高気温と最低気温、湿度、スコールのあるなし、などを書かれると、レスがつきやすいかもしれませんね。




アメリカのテキサスに住んでいます。夏の最高気温は45度くらいまで上がり、湿度は15%くらいです。日本の亜熱帯気候とは違う暑さです。

園芸店では日本と同じような、ゼラニウム、マツバボタン、朝顔、インパチェス、ペチュニアなど見かけます。ペチュニアは我が家でよく育っていますが、インパチェスは何度か失敗しました。インパチェスは湿度がないと無理みたいです。

 
[14338] (3) Re: [14318] 夏の寄せ植え  
DATE : 05/05/18(水) 00:24
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


私なら、太い柱仙人掌を切って、凹状に、乾燥させ、排水パイプを埋め込み。アルミホイルか植木鉢を埋め込んで、松葉牡丹を下草に、鉢の表土に植え。ペチュニアをサボテンの頭に飾りますが。両手(脇芽・枝)に、学童横断旗とか、鯉幟や提灯(半常夜灯)でも挿しておけば、アニメチックで面白い。ついでに、兜型の遮光ネットもつけて置けば。近所の受け合い間違いなし。と考えます。

寄せ植えとは関係ありませんが、大輪の菊の3本仕立て、(普通仕立て、達磨仕立て、福助仕立て、小菊の懸崖仕立て)等を専門に練習して、ブレゼントすれば、名前はテンノウF とか、忍者盆栽、高貴庭園、日本の園芸文化、とかつけて置けば、良いと思うよ。菊は育たないですか?。開花は日照時間の長短で調節できる。
丈夫で、開花期間も長持ちするし、日本ブームでもあるし。
官公庁へプレゼントしたり、英文と日本語ローマ字表記と写真のHPを立ち上げたり、ついでに着物の古着でブランドバックを商品化したり、旅行会社と提携したりして、アメリカンドリームに結びつけたりしたら、面白い。プランに見通しが立てばファンドとかジャンクから資金募集すればよいかも。
折角アメリカに住んでいて、米語も自由に使えるのに、もったいないですね。
http://www.afftis.or.jp/kiku/kiku02.htm  菊の参考HP




  [14325] ポトスの水挿し
    DATE : 2005年05月17日(火) 19時49分
    NAME : きゃさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポトスを増やそうと思って、水挿しに挑戦してみました。まだつけたばかりなんですが、この水ってこまめに取り替えた方がいいんですか??肥料とか必要ですか??どなたか教えてください。

 
[14331] (1) Re: [14325] ポトスの水挿し  
DATE : 05/05/17(火) 22:43
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


水はこまめに取り替えたほうがいいです。とくにこれから気温が高く、水も腐りやすくなります。できれば毎日1回替えてあげるといいですね。
肥料は必要ないです。

 
[14332] (2) Re: [14325] ポトスの水挿し  
DATE : 05/05/17(火) 22:53
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


。ポトスは肥料なしでも平気で育つくらいですし、挿し木で発根させる場合はへたな肥料は失敗のげんいんになりますねー。

 
[14337] (3) Re: [14325] ポトスの水挿し  解決しました!
DATE : 05/05/18(水) 00:13
NAME : きゃさん
EMAIL:
U R L:


分かりました☆大事なポトスなので水は毎日替えてあげたいと思います。どうもありがとうございましたm(_ _)m




  [14326] ブーゲンビリアの花は・・・・
    DATE : 2005年05月17日(火) 20時06分
    NAME : ピスタチオさん
    EMAIL:
    U R L:


    お買い得品だったブーゲンビリアを買ってきました。鉢が小さそうだったので
    植え替えをしました。(根を崩さずに)
    花が全部散ってしまい、今は1つもさいていません。葉は付いているのですが・・・花になりそうなのはみあたりません。この先咲いてくれるのでしょうか?

 
[14328] (1) Re: [14326] ブーゲンビリアの花は・・・・  
DATE : 05/05/17(火) 21:28
NAME : みっふぃーさん
EMAIL:
U R L:


ブーゲンビリアは環境の変化に非常に敏感です。
我が家のものも去年買ったときに、きれいなピンクの花が
たくさんついていたのですが見事にパラパラと落ちてしまいました。

しかし環境になれてくると元気を取り戻しました。
よく日光にあて、水やりは少なめにし、できれば半日処理をします。
昼間はたくさん光をあげて、夜は真っ暗にする、といったことです。

置き場所をちょこちょこ変えたりせずに一箇所に固定すれば
花はたくさん咲いてくれるでしょう。
私も今、去年買ったそれの花が咲くのを楽しみにしているところです。
お互いにがんばりましょう!

 
[14335] (2) Re: [14326] ブーゲンビリアの花は・・・・  
DATE : 05/05/17(火) 23:33
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


最初に買ったブーゲンビリア(ビレア・ベリアとも発音する。イカダカズラ・ココノエカズラ)は落花して当たり前と考える方が楽。

元々、ビリアを商品化するに当たっての最大は、花?(一応は花と呼ぶ事にします)が落ちて、クレームが殺到した。栽培農家では、思っていなかったので、(・・? となり、困惑した。その対策として、落花防止剤の使用となり、落ち着いた。と言うわけらしい。薬剤は不明。

非常に人見知りする。直ぐすねる。ストレスを持ち易い。
ストレスの原因。
環境にたいして、敏感に拒絶反応を起こす。
旅疲れがし易い。
日光浴が大好き。・・・ショップの店内の日陰管理で、すね始め、そろそろ落花の準備をする。尤も秋には、寒いので、落花落葉する。耐寒性はしぶとい。
高温が好き。・・・25-30度。寒がりで今の時期に買うことが、そもそもの間違い。
肥料が好き。・・・肥料を与えると、花を付けずに、快適快調で葉茎を良く伸ばす。花の変わりに棘を付ける。恩を仇で返す裏切り者とか、ビーナス現象という。(ビーナス像の折れた手には、リンゴとナイフを持っている。リンゴの皮を剥く為の物ではない。林檎の皮を剥くのは、メイドの仕事である。其の芽付きには思慮深いものがあります。)このときは、仕返しをする。仕返しの仕方は、葉が萎れる迄、水を与えない。 此処で一言。「水が欲しけりゃ、花を付けてみろ。」と虐める。お仕置き。間違っても、手錠を掛けて、監禁しない事。
夜間も明るくすると、寝られないので、睡眠不足になり、来年に疲れを残す。
秋に、強剪定すると、気分が変わって良いらしい。
1年も経てば、栽培者の心理・性格も理解し、環境にもなれるという。
落花防止剤は、散布時期や濃度で、薬害がで易く。一期限りらしい。(正確な、薬切れ日数は、紛失行方不明。)
私の理解は、この程度。 (^_^;)
上の名前で、イロイロとネット散策すれば、面白い情報があるかも知れませんね。 (^^♪
貴方は、棘変異花と苞花の内では、どちらがお好きですか?。






- Step Bank -