スカビオサ(マツムシソウ)の育て方

マツムシソウ科 「す」からはじまる植物 山野草

マツムシソウ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
マツムシソウ(マツブサ)科
学名
Scabiosa
用途など
鉢植え 地植え ロックガーデン
開花期
5月~10月
大きさ
高さ10cm~1m
耐寒性
つよい
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

タネまき 9月~10月
植え替え 3月~4月
肥料 3月~6月 / 9月~11月

日常の手入れ

支柱を立てる

草丈が高くなる品種は、ほおっておくと花の咲く頃に倒れてしまうことがあります。茎が長く伸びてきたら支柱を立てたり、軽くひもなどで茎を束ねておきましょう。

花後の処理

咲き終わった花は早めに摘み取って、株をきれいな状態にしておきましょう。そうすることで次々と新しい花を咲かせます。また、花がひととおり咲き終わったら茎を半分くらいに切り詰めると脇から芽が出てきて再び花を付けることもあります。

日当たり・置き場所

一年を通して日当たりと風通しのよい場所で育てます。冷涼な気候を好み、高温多湿が苦手で多湿になり蒸れると下葉が枯れてしまうことがあります。夏の間はできるだけ涼しい場所に置いて育てます。地植えにしているものは梅雨時期から夏にかけて株元を敷きワラや腐葉土で覆って(この作業を「マルチング」といいます。)地温の上昇を抑えましょう。マルチングには雨による泥はねを防ぐ効果もあります。

耐寒性は強いので屋外で特に何もせずに越冬可能です。ただし、寒冷地など寒さの厳しい地方では株元を敷きワラや腐葉土で覆って凍結しないように防寒したほうが安全です。


水やりと肥料

乾燥に強く、過湿に弱い性質があります。ただし、生育期は極端に乾燥させてしまうと花が咲かなくなりますので気を付けましょう。土の表面を触ってみて、乾いているようならたっぷりと水を与えます。真夏は蒸れやすいので気温の高い日中を避けて朝か夕方に水やりを行います。

肥料は生育期に1000~2000倍に薄めた液体肥料をときどき与えます。真夏や冬の休眠期は生長しないので、肥料をいりません。かえって根を傷めてしまう可能性もあるの気を付けましょう。

適した土

水はけの良い土が適しています。赤玉土4:軽石砂4:腐葉土2の割合で混ぜた土を使います。洋種はややアルカリ性を好み、酸性土を嫌がるので土に苦土石灰を混ぜ込んでおきます。

植え替え・植え付け

一・二年草タイプは花後に実を付けて枯れてしまうので植え替える必要はありません。多年草のもので鉢植えのものは鉢の中が根でいっぱいになってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。地植えのものも3~4年に1回株分けを兼ねて植え替えを行うと花付きがよくなります。適期は3~4月です。

ふやし方

一・二年草タイプはタネまきで、多年草タイプは株分けやさし芽でふやすことができます。

タネまきの適期は9月~10月です。バーミキュライトなど、清潔で肥料の入っていない用土をつかいます。ポットに数粒まいて間引きながら苗を作っていくのが手軽で管理しやすいです。タネをまいて薄く土をかぶせた後、発芽まで乾かさないように管理します。発芽したら元気なものを一本残してほかを間引き、薄めの液体肥料を1週間に1回与えます。冬は肥料を与えません。春に暖かくなったら鉢や庭に植え付けます。

株分けは春先に行います。さし芽は茎の先端を7~8cmの長さに切り取り、川砂やバーミキュライトに挿します。適期は春ですが、秋に株元から伸びてくる新芽を使って挿してもよいでしょう。

かかりやすい病害虫

灰色カビ病

灰色カビ病は春~梅雨、秋~初冬に発生しやすい病気で多湿が一番の原因です。風通しのよい場所で株が蒸れないように管理して発生を予防します。この病気にかかると葉や茎、花にシミのような斑点ができそれが次第に広がっていき腐り、灰色のカビが生えます。病気にかかった部分はすぐに取り除きます。株全体に広がってしまったら残念ですが処分します。