ヤサシイエンゲイ

白く色づく葉が涼しげで目に付く

ハンゲショウ

ハンゲショウ
科名:ドクダミ科
学名:Saururus chinensis
別名:カタシロソウ サンパクソウ 半夏生・半化粧
原産地:日本(北海道除く) 中国 フィリピン
草丈:50cm-1.2m
主な開花期:6月下旬-7月

難易度バー バー バー バー バー (そだてやすい)
耐寒性バー バー バー バー バー (ややつよい)
耐暑性バー バー バー バー バー (ふつう)

ハンゲショウとは

ハンゲショウ
白い葉が涼しげ
北海道を除く日本、中国やフィリピンに自生するやや大型の野草で、白い地下茎を伸ばして毎年育ちます。湿潤な環境を好み、主に水辺や湿地に自生します。6月下旬から7月にかけて、茎の頂点から15cm前後の花穂を伸ばし、花びらを持たない白い小花をたくさん咲かせます。花が咲く頃、花穂のすぐ下の葉っぱの付け根に近い部分から先端にかけて白い斑が入ります。白い斑の入る面積はまちまちですが、たいがい先端の方は緑色を残したままになります。

同じ仲間にアメリカハンゲショウ〔Saururus cernuus〕がありますが、こちらは葉っぱに白い斑が入りません。

由来

ハンゲショウは「半夏生」「半化粧」などの漢字があてられ由来は諸説あります。「半夏生」は夏至から数えて11日目-半夏生と呼ばれる日-あたりに花が咲くところから、「半化粧」は花が咲く頃に葉っぱが半ば白く色づく様子が化粧をしているように見えるところに由来します。属名のSaururus(サウルルス)はギリシア語で「トカゲの尾」を意味し、細長い花穂に由来します。

育て方

栽培カレンダー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花期
  バー バー      
植え替え
バー バー          

日当たり・置き場所
日当たりの良い湿潤地が適しています。半日陰でも育ちますが、よく日に当てたほうが丈夫に育ち、葉の白斑もきれいに出ます。

水やり・肥料
非常に乾燥を嫌う植物です。地植えの場合、湿り気の多い(けれども日当たりの良い)環境を用意するのが第一条件になります。性質は強健なので、環境を整えてあげるとほぼ手間はかかりません。
鉢植えの場合、受け皿を敷いて常に水を一定水位ためておき、乾かさないようにします。地下茎が長く伸び草丈も高くなるのでやや大きめの鉢が適しています。鉢が小さいと丈が伸びたときにバランスが悪くなり転けやすくなります。

比較的肥料好きで、葉を立派にする-美しく化粧された白斑の葉にする-ためには多めに施します。鉢植えにしているものは、1000倍に薄めた液体肥料を水の代わりに受け皿に溜めておくか(減ったら同じものを注ぎ足す)、固形の肥料を1ヶ月に1回程度株元に施します。冬は生長しないので肥料はいりません。

用土
荒木田土のような水もちが良く、重い土が適しています。

かかりやすい病気・害虫
特に見られません

ふやし方
株分けでふやすことができます。白くて長い地下茎ができますので、根を付けた状態でそれを分けて植え付けます。適期は春に芽を出す前2月~3月です。

関連するページ
ドクダミ科