ひっそりと咲く、清楚な白花
フタリシズカ
科名:センリョウ科学名:Chloranthus serratus原産地:日本 中国別名:サオトメバナ主な開花期:5月草丈:30cm~60cm栽培難易度:
|
フタリシズカとは
日本(北海道~九州)、中国に分布する毎年花を咲かせる多年草です。人里に近い山野の林下など薄明るい場所に自生します。名前は謡曲「二人静」に由来し、2本の花穂を静御前とその亡霊の舞う姿になぞらえたものと言われます。田植えの時期にちょうど花が咲くのでサオトメバナ(早乙女花)の別名があります(早乙女は田植えをする女性のことです)。
短い地下茎を持ち、そこから芽を出して地上に茎を直立させて茂ります。茎の上の方に4枚の大きな葉を付けます。茎の下の方に付く葉は鱗片状で小さく目立ちません。開花期は5月~6月で、茎の先端から2本の花穂を出して、粒状の白い花を十数輪咲かせます。花びらは持たず、3本の幅のある雄しべが基部でくっつき、くるりと内側にまいて1輪の花になります。花穂の数は2本が基本ですが、中には1本しか出ない株や2本以上出す株もあります。
葉に黄色い模様の入る斑入り種などが知られています。同じ仲間のヒトリシズカ〔C. japonicus〕は山野草としてよく栽培されていますが、ヒトリシズカとはずいぶんと見た目の印象が異なります。。
育て方
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
開花 |
植え替え |
生育環境
春から秋の生育期は直射日光の当たらない半日陰の場所が適していまが、芽が出て葉がじゅうぶん開いて固くなるまでの間は、日射し(午前中いっぱいくらい)に当てたほうが丈夫な株に育ちます。冬は茎葉が枯れて休眠に入るので特に日射しは関係なく、鉢植えは棚下などでもかまいません。
暑さ、寒さに強くて半日陰の適湿地でよく育ちます。庭の木陰などに地植えしてもよいでしょう。基本的な性質はヒトリシズカに準じます。
水やり・肥料
適湿を好む強い乾燥が苦手なので、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。冬の休眠期も用土が完全に乾かない程度にときどき水を与えます。過湿にすると根が傷むことがあるので、水はけのよい用土を用いることも大切です。
肥料は春の芽出し時期と秋の年2回、固形の肥料を適量施します。
用土
水はけのよい用土が適しています。日向土など礫質の土に腐葉土を2割ほど混ぜます。山野草の培養土でもよいです。
植え替え
春の芽が出る直前か花後、もしくは秋に涼しくなってきた頃が植え替えの適期です。基本的に春から秋が生育期です。生育初期の春に作業を行うと、株の回復も早く失敗が少ないです。作業の際は地下茎を折ってしまわないようやさしく扱いましょう。
ふやし方
株分け、タネまきで増やすことができます。株分けは植え替え時に行います。
関連するページ
・センリョウ科・センリョウとは
・ヒトリシズカとは
・山野草