TOPページ’け’からはじまる植物>ゲッキツ(シルクジャスミン)

ゲッキツ(シルクジャスミン)
ゲッキツ
画像:けえ企画
科名
ミカン科
学名
Murraya paniculata
別名
シルクジャスミン
オレンジジャスミン
原産地
日本(奄美大島より南)
東南アジア〜マレー半島
草丈
2m〜4m
開花期
主に夏
(四季咲き性が強い)
栽培難易度
★★☆☆☆
(よく日光に当てる)
ゲッキツ(シルクジャスミン)って?
 ブラジルに約20種類が分布する多年草で、カラフルな細長い葉を放射状にたくさん広げます。葉は立ち上がらずに地面に沿うようにべちゃっとした感じで広がるものが多いです。品種により葉の色や模様は様々で銀白色、ピンクなどをはじめとして灰色がかった緑や黄色など実にカラフルで、斑点や縦縞のはいるユニークなものもあります。
 クリプタンサスという名前はギリシア語の「クリプトス(隠れた)」と「アンサス(花)」の2語の合成語で、葉の中央、株元に咲く花があたかも葉に隠れて咲いているように見える姿から名付けられました。花は白色やクリーム色で大きさは小さくあまり目立ちません。ちなみに、一度花を咲かせた株からは二度と咲くことがありません。
 日本には明治時代中期〜末期に渡来しました。小型でミニ観葉植物にもなるクリプタンサス・アウカリス(ヒメアナナス)、葉に2本の白っぽい帯のはいるクリプタンサス・ピウイッタツス(ビロードヒメアナナス)、葉にピンクやクリーム色の縦縞が入るクリプタンサス・ブロメリオイデス(ナガバヒメアナナス)などの品種がよく栽培されており、人気があります。


おなじ種類のジャンルを探す
TOPページ’け’からはじまる植物
TOPページ観葉植物
TOPページミカン科

似ている植物を見る


掲示板過去ログから探す
掲示板へ


Copyright © 2000-2004 けえ企画. All rights reserved.