〜このサイトのねらい〜「家庭の医学(*)」的園芸サイトを目指して
(*)ここでいう家庭の医学とは、普段は使わないけど、一家に一冊あると絶対便利という意で別にページをめくって病名を見て恐怖を感じるという意味ではない(頭が痛いときに脳腫瘍のページを見ると怖くなるとか)


このサイトの管理責任者は人は京都けえ園芸企画舎の代表けえ企画です。


●きっかけ

基本的にこのサイトは「植物の育て方」を中心とした図鑑です。そこから植物自体の魅力や園芸のおもしろさを知っていただければなと思います。当方で撮影した画像のある植物から園芸的に育てられている物を中心に記載しております。世間一般的には非常にポピュラーな植物であっても、縁がなく出会っていない植物に関しましては掲載しておりません。それぞれの植物の育て方のページで記載している情報量にムラがありますが、資料が少ない物もありなかなかすべてにおいて詳細をご紹介できません。でも、すべてにおいて分け隔てなくそれぞれの植物を扱っているつもりです。
いつまでも「植物が好き」という観点から運営できればいいなと思っております。
本でいうと実用書のような作りになっており、ご自分の育てておられる、もしくはこれから育てたい植物を検索してこられる方が多いと思います。その植物を理解して、大事にしてあげてください。
 大事にするというのはまず、その植物の性質や性格を理解するところからはじまるものだと私は思います。そして育てていって植物が生長したり花を咲かせると愛着も増して行くでしょう。


●園芸質問箱について
メイン掲示板である園芸質問箱は育て方のページの補足、サブ的な位置づけです。不明瞭な点などございましたらご利用ください(現在休止中)


□■ガイドライン■□

●まずこのページを見ていただくにあたっての環境
  • IE5.0以上なら正常にみられますが、ネスケでは所々画像がかけたりすることがあります。
  • JavaスクリプトはONにしてご覧ください
  • 画像が多くて重いページもあります。できれば64k以上の速度の回線でご覧ください
  • 日本語のみです


  • ●掲載されている画像について
    画像は第三者様より好意で提供されているものもあります。著作権表示をしています画像に関しましては、2次利用・転載などおやめください。特に営利目的での素材利用は固くお断りします

    ●品種別栽培ガイドについて
     品種別栽培ガイドのそれぞれの植物の育て方のページを貴サイトから直リンクしていただいてもかまいませんしご連絡も必要ありません(2005/1/13追記)。また、あくまで一般的な育て方について記載しているのでそれ以外の方法での栽培の仕方もあろうかとは思いますがご容赦ください
     育て方はあくまで「参考」にしてください。この方法がベストで絶対に枯れずに育てられる方法とは違います。「このサイトを見て育てたのに枯れてしまった」というご質問にはお答え致しかねます

    ●リンクについて
    ご自由にどうぞ。「俺が作ったサイト」などと、なりすましはやめてください。掲示板からのページへの直リンクも別にかまわないです。ただ、サーバーの負荷につながりますので画像への直リンクはおやめください。

    ●プリントアウトして利用
    プリントアウトして多数の人の目に触れるような利用をされる場合は必ずご連絡ください。(よっぽどのことがない限り承諾いたします)。個人的に楽しむ範囲でのプリントアウトはご自由にどうぞ。学校の教材として利用する場合、多少わかりやすく加筆修正もできますのでご相談ください。

    TOPページへもどる