- 科名
- シソ科
- 学名
- Solenostemon scutellarioides ( = Coleus blumei)
- 別名
- キンランジソ ニシキジソ コレウス
- 原産地
- 東南アジア
- 大きさ
- 高さ20cm~80cm
- 開花期
- 6月~10月
- 難易度
- ★☆☆☆☆(やさしい)
こんな植物です
熱帯・亜熱帯アジア、オーストラリアなどに100種以上が知られます。現在栽培されているものは人の手によって改良された園芸品種ですが、大元となったのはその中でも1~数種の野生種です。その特徴は赤や黄色、紫など様々な色彩と模様が織りなす美しい葉で、和名の「キンランジソ(金襴紫蘇)」や別名の「ニシキジソ(錦紫蘇)」を名は体を表すといった感じです。暑い気候でよく育ち、夏向きの鉢植や寄せ植え、花壇に広く利用されています。本来は毎年育つ多年草ですが、寒さで枯れてしまうことが多く、一年草として扱うこともあります。
日本ではタネから育てる『実生系(みしょうけい)』の品種が主流でしたが、近年ヨーロッパからさし木でふやす『栄養繁殖系』の品種が再導入され、春~夏にかけて流通するようになりました。栄養繁殖系コリウスは種類が豊富でよりどりみどり、性質も丈夫で扱いやすいので一気に普及した感があります。色々な品種をまとめて植えた花壇は色彩が多い割に雑多な感じにならずよくまとまります。夏~秋にかけて茎の頂点から花茎を長く伸ばして小さな花を穂状に咲かせます。花色は白地でうっすらと青色が入ります。葉のような派手さはありませんが、じっくり見るとキレイな花です。
名前の由来
コリウスの名前はギリシア語のコレオス(管)に由来し、雄しべ同士がつけ根でくっついて管状になる姿にちなみます。
系統
性質をはじめ葉の形や色など品種によって様々なので園芸では便宜上細かく分類しています。まず、前述した「実生系」と「栄養繁殖系」の2種に大別します。そしてそれぞれに葉の形などで系統分けしていきます。例として、実生系には以下のような系統があります。
レインボー系
シソのような葉っぱをもち、基本的かつポピュラーな系統です。
フリンジ系
葉が深く切れ込んで、フチが波打ちます。
ケアフリー系
葉が丸く切れ込み、キクの葉っぱのようになります。
サーベル系
先端がややとがった細長い葉っぱを付けます。
その他の仲間
コリウスの仲間のヒメコリウス(コモンソウ)も比較的栽培されています。ヒメコリウスの葉は緑地で真ん中に大きく暗紫色が入ります。あまり変化はありませんが、茎は横に這うように広がっていくので花壇の縁取りや吊り鉢に適しています。
関連する植物
-
シソ
シソ科 難易度★☆☆☆☆
古くから栽培されている馴染みの深い香味野菜で、少しあると便利です。