ノコギリソウ

キク科 「の」からはじまる植物

ノコギリソウ
この植物の育て方
科名
キク科
学名
Achillea
別名
ヤロウ
原産地
北半球の温帯
大きさ
40cm~1m
開花期
6月~9月
難易度
★★★☆☆(ふつう)

こんな植物です

北半球の温帯におよそ100種が分布する、毎年花を咲かせる多年草です。日本にもノコギリソウをはじめ、数種が自生しています。冬は茎葉が枯れて根の状態で越します。葉っぱのフチが細かく切れ込んでおり、その姿をのこぎりに見ててこの名前があります。主な開花期は夏で、長く伸びた茎の先端に小さな花が固まって咲きます。花色は黄色、白、ピンク、紅色などがあります。花壇に植えたり、切り花として楽しむほか、ハーブとして薬や食用にされる種もあります。寒さに強く、やせ気味の乾燥地を好みます。地下茎を伸ばして広く茂ります。

属名のアキレアは古代ギリシアの英雄アキレウスにちなみます。これは、アキレウスがトロイ戦争で、兵士にこの植物の薬効を教えたことに由来します。

主な種類

〔〕内は学名、A.はAchilleaの略

セイヨウノコギリソウ〔A. millefolium〕

ヨーロッパ原産で、世界各地で野生化しています。日本には明治時代に入ってきました。草丈は60cm~1m、野生種の花色は白ですが園芸品種に紅色があります。殺菌効果に優れたアルカロイドを含み、古くは傷薬や強壮薬に用いられました。

キバナノノコギリソウ〔A. filipendulina〕

小アジア、コーカサス原産で名前の通り黄色い花を咲かせます。セイヨウノコギリソウ同様広く栽培されています。茎葉のグリーンと花の黄色のコントラストが非常によく、細かく切れ込んだ葉はやさしげです。

オオバナノノコギリソウ〔A. ptarnica〕

花の数は少ないですが、1輪ずつが大きくなります。色は白で八重咲きの園芸品種があります。変種に北海道から東北に自生するエゾノコギリソウ〔var. macrocephala〕があります。

ノコギリソウ〔A. alpina〕

日本を含む東アジアから北アメリカにかけて広く分布します。花色は白、地域による変異が多い。

他の画像

関連する植物