ツルハナナスの育て方
- 科名
- ナス科
- 学名
- Solanum laxum = S. jasminoides
- 別名
- ポテトバイン
- 原産地
- 南米
- 大きさ
- つる性 4m~6m
- 主な開花期
- 5月~9月
- 耐寒性
- ふつう
- 難易度
- ★☆☆☆☆(やさしい)
こんな植物です
〔〕内は学名 S.はSolanumの略
南アメリカ原産の常緑つる性樹木です。日本には大正時代に入ってきました。細かく枝分かれして、つるの長さは4m~6mになります。生育旺盛で、花もよく咲くので、フェンスや壁面に絡ませるのに適しています。
初夏~秋に、星形の花をたくさん咲かせます。大きさは、径2cm~3cmほどで、香りがあります。開いたときは淡紫色で、咲き進んでいくと白くなります。ひとつの株に色違いの花が混ざって咲いているように見えます。その他に、白花(色が変化しない)の品種や、葉に黄色い縁取りの入る斑入り種があります。
ヤマホロシの流通名で出回りますが、ヤマホロシ〔S. japonense〕は日本の山野に自生する別種です。ツルハナナス=ヤマホロシではありません。
ツルハナナスが分類される、ナス科ソラナム属は比較的身近な植物です。皆さんがよく知っているものに、ナス〔S. melongena〕、ジャガイモ〔S. tuberosum〕などがあります。あまり身近ではないかもしれませんが、ペピーノ〔S. muricatum〕も仲間です。
名前の由来
つる性で、ナスに似た花を咲かせるので、ツルハナナスの名前があります。英名のポテトバインは、つる性で花がジャガイモに似ているという意味です。
その他の画像
育て方
- ・枝がよく伸びるので、定期的に剪定をする
- ・肥料は生育を見ながら加減する
- ・さし木でふやすことができます
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
植え替え | 4月 |
---|---|
剪定 | 3月下~4月中 / 10月下 |
肥料 | 6月~8月 |
日常の手入れ
剪定
生育旺盛でよく茂り、姿が乱れます。定期的に剪定(枝を切る作業)をして整えるようにしましょう。作業は春~秋の間に行います。開花時期を避けたい場合、春に芽が伸び出す前か、秋に花が咲き止む頃に行うと良いでしょう。夏の間よく伸びるので、梅雨明け頃に剪定しても良いです。
乱れた樹形を整える「整枝」と、株内の風通しと日当たりを良くする「枝透かし」が基本となります。 具体的には枯れ枝や伸びすぎて、ぴょんぴょんはみ出している枝を切り詰め、外側の形を整えます。次に、株の内側、枝同士が絡まって混み合っている箇所は、余分な枝を切って透かします。
つるの誘引
放っておくと、枝同士が絡まってごちゃごちゃした感じになります。フェンスなどにからませたい場合は、枝を誘引してあげましょう。
日当たり・置き場所
日当たりの良い場所が適しています。腐葉土など、腐植質を多く含んだ水はけがよい土壌でよく育ちます。地植えの場合、大きく茂ったとき周りを圧迫しないかなど、スペースを充分考えましょう。 0℃程度あれば冬を越します。常緑性ですが、霜や寒風に当たると落葉します。
水やり・肥料
枝をよく伸ばして花が咲いている時期は、適宜肥料を与えます。さほどたくさん与えなくてもよく育ちます。様子を見つつ、量や回数は加減しましょう。
かかりやすい病害虫
とくにありません。
植え付けと用土
鉢植えは、株が大きくなったら一回り大きな鉢に植え替えます。適期は春で、生長をはじめる頃に行います。
ふやし方
さし木でふやすことができます。春~秋の気温が高い時期なら、いつでも可能です。地植えで冬越しに不安がある場合、保険のため秋にさし木で苗を作っておいてもよいでしょう。