ヤサシイエンゲイ

風に揺れる風情がよい

ビスカリア

ビスカリア
科名:ナデシコ科
学名:Silene coeil-rosa
別名:コムギセンノウ
原産地:地中海沿岸
草丈:30cm-50cm
主な開花期:4月-6月

難易度バー バー バー バー バー (そだてやすい)
耐寒性バー バー バー バー バー (ふつう)
耐暑性バー バー バー バー バー (ややよわい)

ビスカリアとは

ナデシコ科シレネ属の植物で、花後に枯れる一年草です。以前はナデシコ科ビスカリア属に分類されていたので、その名残で今でもこの名前で通っています。和名はコムギセンノウと言います。

ちなみに、ムギセンノウ(アグロステンマ)と呼ばれる草花もあります。これはビスカリアを大型にしたような草姿で雰囲気は似ていますが分類上は異なる別物です(ナデシコ科という点では共通しています)。和名の由来はムギセンノウに似ていて小型だから「コ(小)」を冠したのか、細長い葉をコムギに見立ててセンノウに似た花を付けるからなのか、そんな感じではないでしょうか。

細い茎を伸ばし、よく枝分かれしてその先端に直径2~3cmの花を咲かせます。開花時期は主に春-初夏、5枚の花びらをもちます。色はピンク、赤、藤色、紅色、白など、パステル調のカラーバリエーションです。草丈は30cm-50cm、細い茎が風に揺れる様は風情があります。

育て方

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花期
バー バー バー    
タネまき
バー   バー バー
肥料
バー       バー

日当たり・置き場所
性質は強健で、あまり手間はかからない植物で、逆に水や肥料のやり過ぎに気をつけます。日当たりと風通しの良い環境を好みますが、西日は日射しが強すぎるので避けたほうがよいです。耐寒性は比較的強いですが、真冬は霜よけ程度の防寒はしたほうがよいでしょう。高温多湿にやや弱いですが、花の咲いたあと、夏前には自然に枯れてしまうのであまり関係ないです。

用土
水はけのよい弱アルカリ質の土壌を好みます。酸性を中和するため土に石灰を混ぜ込んでおくと良いでしょう。一年草なので、一度植え付けたら枯れるまで植え替える必要はありません。

水やり・肥料
過湿が苦手な植物です。水は土の表面が乾いてから与えるようにします。肥料は過ぎると茎がひょろよろになり倒れやすくなります。秋と春に液肥をときどき与える程度で充分です。

かかりやすい病気・害虫
春先から新芽やつぼみにアブラムシがつきます。アブラムシは植物から吸汁して葉を変形させたり生育を阻害します。見つけ次第薬剤を散布して駆除します。それ以外はあまり見られません。

ふやし方・楽しみ方
タネをまいてふやします。タネまきの適期は9月~10月。花壇やコンテナに直接まきます。タネは発芽に光が必要なので、まいた後に土はかぶせず、発芽するまで乾かさないようにします。発芽したら混みあった箇所を間引いて育てていき、最終的に株の間隔は15cmとります。花壇やコンテナ、鉢植えに適しています。

関連するページ
ナデシコ科