ヤサシイエンゲイ

庭園の下草などで活躍する名バイプレーヤー

フッキソウ

フッキソウ
科名:ツゲ科
学名:Pachysandra terminalis
別名:キチジソウ キッショウソウ
原産地:日本 中国
草丈:20cm-30cm
開花期:4月~5月
栽培難易度:バー バー バー バー バー
(やさしい)

くわしい育て方

〔〕内は学名

フッキソウとは

常緑性の低木もしくは多年草で日本から中国北西部に分布します。図鑑や本によって「常緑性の低木」「常緑多年草」などと書かれていることがまちまちで、厳密に「草」なのか「木」かは私にはよくわかりません。元々、「木」と「草」の区別はあいまいなところが多いのでここでは言及しません

地下茎がよく伸びて、そこから茎葉を直立させて丈は30cm程になります。広い範囲に茂り日陰でもよく育つので庭園の下草として利用されてきました。言わば日本原産のグランドカバー向き植物です。葉はへら型で革質、しっかりとした厚みがあり、縁にゆるいぎざぎざがあります。春の若葉の頃は表面に光沢があり、一年の中でも最も美しいです。株が大きくなると淡緑色の若葉と濃緑色の古葉が混じり合い、それはそれで味があります。

春になると白い花を穂状に咲かせます。先端が2つに分かれた雌しべのみの「雌花」と4本の雄しべのみの「雄花」があります。花びらはもたず、白くて目に付く部分は雄しべです。花茎の下の方に雌花、上の方に雄花を咲かせますが、雄花の方が圧倒的にたくさん咲き、雌花はちょこちょこです。学名の「パキサンドラ」パキス[太い]とアンドロス[雄しべ]からなり、雄しべの姿に由来します。

園芸品種に葉のフチに不規則な白い模様が入るヴァリエガタ〔’Variegata’〕があり、フイリフッキソウと呼ばれています。ふつうのフッキソウと比べると葉はやや小型でややよじれたような形になります。

フッキソウは漢字を当てると「富貴草」となります。常緑性で青葉が周年絶えないところから、その姿を繁栄になぞらえたとされます。別名のキッショウソウ(吉祥草)やキチジソウ(吉事草)ともども縁起の良い名前ですね。

関連するページ
フッキソウの育て方
ツゲ科
グランドカバー