イソトマ(ローレンティア)の育て方

開花期が長い

キキョウ科 「い」からはじまる植物

イソトマ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
キキョウ科
学名
Isotoma
用途など
露地植え 鉢植え
開花期
5月~11月
大きさ
高さ20cm~50cm
耐寒性
ややよわい(5℃以上)
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

タネまき 3月下~4月
植え付け 4月~5月
肥料 4月~10月

日常の手入れ

枯れた花はそのままにしておくと余計な栄養がとられる上に見栄えもよくないので、こまめに摘み取ります。また、長く伸びすぎた枝は適宜切り戻しを行うと、株のまとまりがよくなり、わきから芽が出てきてボリュームがでます。どちらの作業も株の消耗を防ぎ、花付きをよくするために大切な作業です。

注意点

茎を切るとそこから白い汁が出てきます。この汁は人によっては肌が荒れたりかぶれることがありますので作業の際は注意しましょう。

日当たり・置き場所

日当たりのよい場所で良く育ちます。しかし、高温多湿に弱く梅雨の長雨にあたると花が傷んだり、株が弱ることがあるので、梅雨時期は雨の当たらない場所に移動させます。また、暑さでも株が弱ることがあるので真夏は直射日光を避けて、風通しのよい半日陰の場所で育てます。春と秋はよく日に当てましょう。

寒さに弱く、冬越しには5℃以上の気温が必要です。平地ではベランダのひだまりなどで冬越しできますが、最低温度が5℃を切るような場合は室内の日当たりの良い場所に置きます。

水やりと肥料

やや乾燥気味の土壌を好み、多湿を嫌います。水は土の表面が乾いてから与えるようにしましょう。水がかかると花びらが傷んでしまうので、株元から静かに水を与えます。冬は乾かし気味に、土の表面が乾いて数日置いてから水を与えます。水が多いと株が弱ったり、茎が間延びしてしまいます。

肥料はさほどたくさんいりません。肥料が多いと葉ばかり茂って花が咲かなかったり、茎が間延びしてだらしなくなります。生育期間中は花が次々と咲くので、株が消耗した養分を補う程度の肥料を与えます。1ヶ月に1~2回液体肥料を与える程度で充分です。冬は必要ありません。

間延びした場合

水や肥料の与えすぎで茎が間延びした場合は、茎を短く切り戻してワキから茎を出させるようにすると、再びバランスのよい草姿になります。


適した土

水はけが良く、肥沃な土が適します。赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた土を用います。

植え替え・植え付け

冬越しに成功した株は、4月~5月に一回り大きな鉢に植え替えます。ただし、2年目以降は花付きが悪くなります。これは育て方云々と言うよりもイソトマの性質なので仕様がありません。

苗を購入して育てる場合、4~5月に鉢や花壇に植え付けます。一年草と割り切って育てる場合は一度植え付けると植え替えの必要はありません。

ふやし方

タネまき、さし芽でふやすことができます。

タネまきの適期は3月下旬~4月、発芽適温は15℃~20℃で発芽日数は2週間くらいです。発芽してから本葉が出て、ある程度の大きさになるまでの初期生長が緩やかなので、その間は水切れをさせないように気を付けましょう。本葉が2~3枚出た頃にひとつずつビニールポットなどに植え替えて苗づくりをし、ある程度の大きさになったら花壇や鉢に植え付けます。

さし芽は6月か9月が適期です。新芽の先端を7~8cmの長さに切って湿らせた赤玉土などに挿します。切り戻し作業の際に出た枝を利用すると無駄がなくてよいでしょう。

かかりやすい病害虫

とくにありません。

関連する植物