渋めの色の山野草

オキナグサとは

キンポウゲ科 「お」からはじまる植物 山野草

オキナグサ
セイヨウオキナグサ
この植物の育て方
科名
キンポウゲ科
学名
Pulsatilla cernua
別名
プルサティラ
原産地
日本 中国 朝鮮半島
大きさ
20cm~40cm
開花期
4月~5月
難易度
★★★☆☆(ふつう)
※高山性種はむずかしい

こんな植物です

オキナグサは日本(本州・四国・九州)、中国、朝鮮半島に分布する、毎年花を咲かせる多年草です。日当たりのよい草地や礫地に自生します。

細かく切れ込んだ羽状の葉を地際から伸ばします。4月~5月に花茎を伸ばしてその先端に赤みがかったチョコレート色の花をうつむき加減に咲かせます。花びらに見える部分は正確にはがく片で、本来の花びらはありません。茎葉,つぼみなど全体に綿のような白毛が生えます。

名前の由来

花後に白くて光沢がある長い毛のある果実ができ、素の姿を白髪あたまに見立てて、オキナグサ(翁草)の名前があります。夏の終わりに花芽をつくって晩秋に葉が枯れて綿毛に包まれた花芽が中心に残り、その状態で冬を越します。

属名のプルサティラはラテン語のプルソ(pulso:打つ)に由来するとされますが、はっきりした由来はわかりません。


仲間

〔〕内は学名、P.はPulsatillaの略。

オキナグサの仲間(プルサティラ属)は北半球の温帯~寒帯に約45種類が分布します。日本にはオキナグサの他、ツクモグサが自生します。海外の品種は渋くも愛らしい色彩のものが多くて楽しいです。オキナグサは比較的栽培しやすいですが、高山性種の中には冷涼を好み、平地では育てにくいものも多いです。

ツクモグサ〔P. niponica〕

北海道、本州の高山の一部に自生します。淡黄色の花を上向きに咲かせます。漢字で書くと九十九草、発見者の父の名前にちなんで名付けられました。

ブルガリス〔P. vulgaris〕 

ヨーロッパ原産で、セイヨウオキナグサの名前でよく知られます。園芸品種も多く知られ、花色は暗紫、赤、ピンク、白などがあります。八重咲き種もあります。

ウェルナリス〔P. vernalis〕

ピレネーやアルプスの高山に自生します。花は内側が白~淡ピンク、外側が紫色になり毛が生えます。和名はハルオキナグサで、学名のウェルナリスは「春咲き」の意。

関連する植物