ヤサシイエンゲイ

黄色と白の花が可愛らしい

リムナンテス

リムナンテス
科名:リムナンテス科
学名:Limnanthes
別名:ポーチドエッグ・プランツ
原産地:カリフォルニア オレゴン
草丈:15cm-20cm
開花期:4月-6月

難易度バー バー バー バー バー そだてやすい
耐寒性バー バー バー バー バー つよいほう
耐暑性バー バー バー バー バー ややよわい

リムナンテスとは

カリフォルニア、オレゴンなどアメリカ西海岸原産の草花で、秋にタネをまくと翌年の春に花が咲いてその後枯れる一年草です。ハゼリソウ科のネモフィラに花の形や草姿が似ていますがリムナンテスはリムナンテス科の植物で別種です。

株元から多数の茎を出し、それがさらに枝分かれしてこんもりと茂った姿になり、葉は細かく切れ込みます。茎は立ち上がらず半分寝そべるような感じで茂っていきますので、花壇や鉢植えのほかグランドカバーやハンギングにも適します。

リムナンテスの名前はギリシア語のリムネ(Limne:沼)とアントス(anthos:花)からなり、沼地周辺に自生するところに由来します。

種類

〔〕内は学名、L.はLimnanthesの略。

リムナンテス科は10種からなる小さな科で園芸で栽培されているのはダグラシー〔L. douglasii〕やその変種スルフレア〔var. sulphurea〕など、ごく一部です。

ダグラシーは黄色に白い縁取りのはいる花姿から「ポーチドエッグ・プランツ」の別名があります。白い縁取りの部分を白身、中心の黄色い部分を黄身に見立てたのでしょう。ちなみにスルフレアは縁取りの入らない黄色一色の花を咲かせます。

育て方

栽培カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花期
      バー バー バー            
タネまき
              バー バー
肥料
  バー バー バー バー        

日当たり・置き場所
日当たりの良い場所が適しています。また、春に暖かくなると枝葉が茂って密生してくるので株が蒸れないように風通しの良い場所を選ぶことも大切です。特に日照不足は生長や花付きに大きく影響するので気をつけましょう。耐寒性は強いので特に防寒を行う必要はありませんが、霜の被害が心配な場合は軽い霜よけを行います。

水やり・肥料
やや湿った土壌に自生する植物で強い乾燥を嫌い、水切れさせると茎葉が「しにゃっ」と萎えます(その時点で気づいて水をやるとしゃんと元に戻ります)。しかし、そんな神経質になる必要はなく普通の草花同様、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにすればよいでしょう。
3月頃~開花中に液体肥料を2週間に1回与えます。肥料は少量でかまいません。

かかりやすい病気・害虫
春先から芽やつぼみにアブラムシが発生することがあるので、薬剤散布で駆除・予防します。

植え付け・用土
一株でも成長するとかなり茂るので、複数株育てる場合は株と株の間隔を15~20cmとります。
やや湿り気のある土壌を好みますが、極端に乾燥しない限り土質を選ばずに育ちます。

ふやし方
タネをまいてふやします。まきどきは9月下旬から10月中旬です。

植え替えに弱い(根を傷めてしまうと根付きにくい)ので植え替える必要がないように花壇やコンテナ、鉢に直接タネをまいて、発芽したら混みあっている箇所を間引きながら育てていく方法がおすすめです。箱などにまいて植え替える場合は、苗があまり大きくならないうちに行います。ポット入りの苗を購入した場合もできるだけ周りの土を崩さないよう(根を傷めないよう)に植え付けます

春にタネをまいて秋に花を楽しむやり方もありますが、リムナンテスはあまり暑さに強い植物ではなく、この方法はどちらかというと夏でも比較的気温の上がらない寒冷地向けのやり方です。

手入れ
枯れた花(花がら)はそのままにしておくとタネを作るほうに栄養がとられてしまいます。花がらをこまめに摘み取るようにすると、余分な栄養がとられずに次々と花が咲き長期間楽しめます。

ポイント
秋にタネをまいて春に花を楽しむ一年草です。強健な植物で環境が合えば手間もかかりませんし、花後にできたタネが地面にこぼれて勝手に芽を出して育ちます。やや湿った日当たりの良い場所を好みます。

関連するページ