シクラメン
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
サクラソウ科
学名
Cyclamen
用途など
鉢植え
開花期
11月~4月
大きさ
高さ10cm~25cm
耐寒性
ややよわい(5℃以上)
難易度
★★★☆☆(ふつう)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 9月
肥料 2月~4月 / 10月~12月

日常の手入れ

花がら摘み

花がら摘み

花が枯れてきたら花茎の根元から摘み取り常に株をきれいにしておきましょう。葉も黄色く枯れてきたら同様に株元から摘み取ります。花がらをそのままにしておくと新しい花が咲いてこないので、花がら摘みはこまめに行いましょう。

葉組み

葉組み

購入してから3~4週間は葉と花のバランスがよいのですがだんだんと株の中心の葉が大きくなってきます。そうなると見た目のバランスが悪くなる上、小さなつぼみが葉の下に隠れて日光が当たらずに咲く前に枯れてしまうこともあります。中心の葉を外に引っ張っぱると、外側の葉に引っかかって株の中心部分にスペースができます。そうすると日光が株の中心まで当たり、小さなつぼみも生長し花が咲くようになります。この作業を葉組みといいます。月に1回行いましょう。

夏越し

夏の暑さに弱く5月頃に葉が枯れて休眠状態になることが多いですが、寒冷地や涼しい場所に置いている株は休眠せずに夏を越します。夏越しの方法によって若干管理の方法が異なります。

葉が枯れて休眠にはいった場合

初夏に葉が枯れて休眠した株は日光の当たらない風通しの場所で夏越しをさせます。休眠にはいったら9月に植え替えるまで一切水を与えません。自生地でも6月~10月頃は雨が降らない高温乾燥期で葉が枯れて休眠にはいります。ですからこの夏越し法は自生地の生育サイクルに近い方法といえます。ただ、日本の夏は高温「多湿」なので球根が腐ることがありますが、それは仕方がないです。

休眠に入らなかった場合

半日陰の涼しい場所で夏越しさせます。水やりは通常通り行い、肥料は薄めの液体肥料を月に1回施します。

日当たり・置き場所

冬の適温は5~10℃と以外と低温に耐えます。逆に気を付けたいのは高温です。暖房の入っている部屋に置いていると(具体的には日中25℃、夜間15℃以上)花茎や葉が伸びすぎて倒れてしまい、極端な場合は休眠してしまいます。花を長持ちさせるためには夜間は5℃~10℃くらいが理想的です。また、花の咲く時期に日光不足になると、花色が悪くなり小さなつぼみが咲かずに枯れてしまうこともあります。できるだけよく日光に当てて育てましょう。

シクラメンの葉は日光の当たる方向に向く性質があるのでいつも同じ場所においていると株が一方に片寄って見た目が悪くなってしまいます。一週間に1回くらいは鉢の向きを180℃回して日光の当たる場所を変えてあげましょう(この作業を鉢回しといいます)。


水やりと肥料

水やり

鉢植えの多くは底面吸水鉢(鉢底の受け皿の部分に水を入れておくとスポンジなどが水を吸い上げるタイプの鉢)に植えられています。受け皿に水がなくなったら水を足せばよいです。普通の鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。ただし葉や花に水がかかると傷むことがあるので、先の細いジョウロを使用するか、葉を手でよけて水を与えるようにします。

底面吸水鉢の注意点

底面吸水鉢でも1ヶ月に1回は底の受け皿をはずして鉢土の表面からたっぷりと水を与えましょう。これは土の中の老廃物や濃くなった肥料の成分を水といっしょに土の中から出すためで普通の鉢で水やりをしている分には水が底から抜けますが、底面吸水鉢のような排水されない鉢の場合は必要な作業です。

肥料

肥料は9月~翌5月まで2ヶ月に1回の割合で土の表面に化成肥料を施します。化成肥料の代わりに1週間に1回1000~2000倍に薄めた液体肥料を与えても良いでしょう。底面吸水鉢の場合、液体肥料は鉢の底の受け皿に薄めたものを入れます。

適した土

底面吸水鉢で育てるのなら細かく砕いて粉状にしたパーライトを少量混ぜるのがコツです。赤玉土6:腐葉土3:粉状にしたパーライト1の割合で混ぜるか、市販の鉢植え用の土なら全体の1割ほど粉状パーライトを混ぜます。粉状パーライトを混ぜることによって鉢の底から吸い上げられた水が鉢の上部やすみっこまでまんべんなく行き渡るようになります。

植え替え・植え付け

植え替えの適期は9月です。夏越しの方法によって植え替え方法も異なります。

夏に休眠した場合

鉢から抜いた株(球根)は古い土をすべて落として根を2~3cm残してばっさりと切り落として新しい土で植え替えます。植え付けるときに球根の肩が地上部分に出るように植え付けるのがポイントです。

夏に休眠しなかった場合

鉢から抜いた株はまわりの土を軽く落として一回り大きな鉢に植え替えます。この場合も球根の肩が地上部分になるように植え付けます。深植えにならないように注意しましょう。

ふやし方

タネからふやすことができますが、発芽まで日数がかかり、開花するまで数年かかることが多いです。まき時は9月から11月頃です。

かかりやすい病害虫

病気:灰色カビ病 害虫:アブラムシ ハダニ

灰色カビ病は枯れた花や葉っぱをそのままにしておくと発生しやすい病気です。枯れた花や葉っぱはこまめに取り除き、株を常にキレイにしておきましょう。

関連する植物