選んだ記事は [No13416] です。
DATE : 2005年04月14日(木) 17時05分 NAME : あきなさん EMAIL: U R L: 以前シクラメンの傷やベンレートの使い方について教えて頂いたあきなです。 今回は、またシクラメンについて教えて頂きたいのです。 去年の秋頃に直売所のようなところで購入したシクラメンで、直径16センチほどの底面給水の鉢に入っています。品種名は分りませんが「ピアス」に似ています。 購入したときから少し葉や茎の勢いが弱い感じだったのですが、時間が経つにしたがって葉の傷みがひどくなってきました。 葉の外側から少しずつ茶色く枯れてきて、枯れていない葉全体もうすっぺらい感じです。新しく出てきた葉も、ごく最初の頃は普通なのですが成長すると傷んだようになります。茎も全体にだらっとしています。 ただ、株全体が枯れるほどひどいかというとそうでもなく、花はどんどん咲くのです。 素人考えで土の中の肥料が多すぎるのではないかと思い、内側の鉢を抜いて上からたっぷり水をやって流してみましたが、改善したようには思えません。 最近温度が上がってきたせいか、傷みの進行も早くなってきたような気がします。 何が原因で、どうすればよいのでしょうか。 置き場所はベランダで、日当たりはいいです。 夜間は10度を切っていますが、以前室内で管理していたときからずっとこの症状なので温度のせいではないと思うのですが・・・。 肥料は購入してから2度ほど薄い液肥を与えただけです(なのに花が次から次へと咲くのが不思議)。 水は底面給水させていますが、上記のような考えから2週間に一度ぐらいの割合で内側の鉢を抜いて上から水を流しています。 よろしくお願い致します。
|