ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

 過去ログからのスレッド一覧 

選んだ記事は [No13416] です。

  [13369] シクラメンの葉の傷み
    DATE : 2005年04月14日(木) 17時05分
    NAME : あきなさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前シクラメンの傷やベンレートの使い方について教えて頂いたあきなです。
    今回は、またシクラメンについて教えて頂きたいのです。

    去年の秋頃に直売所のようなところで購入したシクラメンで、直径16センチほどの底面給水の鉢に入っています。品種名は分りませんが「ピアス」に似ています。

    購入したときから少し葉や茎の勢いが弱い感じだったのですが、時間が経つにしたがって葉の傷みがひどくなってきました。
    葉の外側から少しずつ茶色く枯れてきて、枯れていない葉全体もうすっぺらい感じです。新しく出てきた葉も、ごく最初の頃は普通なのですが成長すると傷んだようになります。茎も全体にだらっとしています。
    ただ、株全体が枯れるほどひどいかというとそうでもなく、花はどんどん咲くのです。

    素人考えで土の中の肥料が多すぎるのではないかと思い、内側の鉢を抜いて上からたっぷり水をやって流してみましたが、改善したようには思えません。
    最近温度が上がってきたせいか、傷みの進行も早くなってきたような気がします。
    何が原因で、どうすればよいのでしょうか。

    置き場所はベランダで、日当たりはいいです。
    夜間は10度を切っていますが、以前室内で管理していたときからずっとこの症状なので温度のせいではないと思うのですが・・・。
    肥料は購入してから2度ほど薄い液肥を与えただけです(なのに花が次から次へと咲くのが不思議)。
    水は底面給水させていますが、上記のような考えから2週間に一度ぐらいの割合で内側の鉢を抜いて上から水を流しています。

    よろしくお願い致します。

 
[13388] (1) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  
DATE : 05/04/15(金) 05:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、過去ログがうまく探せないので改めてお聞きしますが、ミニやガーデンシクラメンじゃなくて、大輪のシクラメンですね?
今の時期、もう花がおわっちゃったとか、とっとと枯れたという人も多いなか、ちゃんと咲いてるだけでもたいしたものですよ!

葉の傷みですが、冬の間のことはおいといて・・・
いまは戸外管理されてるんですね? ちなみにお住まいはどちらでしょう。
よほどの寒冷地か、沖縄のような暖地でなければ、いまの気候はシクラメンにとってほどほど快適なはずです。また、ベンレートなど薬も使ってらっしゃる。となると、温度と病気、この2つはとりあえず、原因からはずしてもよさそうですね。

私が思いつくのは「日射」「水不足」「肥料不足」です。

日射・・・ここ関東でも陽射しが強くなるにつれ、うちのシクラメンもそろそろ葉枯れが出始めました。よく晴れた日は、午前中だけ日が当たる場所に移動するとか、ちょっと遮光してやるとかしたほうがいいかも。

水不足・・・4月にはいってから、欲しがる水の量がものすごく増えているはずです。3月までと同じ感じの水やりでは、きっと足りません。
とはいえ、あきなさんのは基本的に底面給水ですよね。そしたら、水不足ってことも考えにくいですね〜。

肥料不足・・・文面を見る限り、圧倒的に肥料不足という感じがします。
長い間ずっと花を咲かせる大輪シクラメンは、かなりの肥料食いです。
購入したときに肥料が置いてあったんじゃないかと思いますが、それはもう効果が切れているのでは? その後、追肥の置き肥なし、液肥が2回だけ? これでは肥料、足りませんよ〜。
大輪種の場合は置き肥+2週間に1度の液肥、くらいのペースが適当です。

> なのに花が次から次へと咲くのが不思議
ほんとに不思議なんですけど、シクラメンのなかには、そういうコがいるみたいです。
うちのガーデンも1株だけ、やたら花つきのいいのがいます。この株は去年の夏越しの間も次から次へとつぼみをつけて、私をあきれさせました。いまも満開で咲きっぱなしですが、葉っぱはほかのに比べて、かなりヘロヘロしてきました。大輪種と違ってガーデンシクラメンにはあまり肥料をやらない主義(?)なんですが、さすがに「これはまずい」と思って先日液肥をやったら、いま元気な葉っぱがわさわさ出てきています。・・・ヘンなやつ。
あきなさんも、規定の濃さの液肥をあげてみてください。

あと、底面給水鉢は普通の鉢に比べて土の量が少ないので、根詰まりの可能性も考えられます。
でも、シクラメンはもうじき休眠期にはいりますので、いまの時点で植え替えることもないかなあ・・・と思うんですが。ほかの方のご意見はどうでしょう?

 
[13389] (2) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  
DATE : 05/04/15(金) 09:06
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。

>大輪のシクラメンですね?

そうです。

>いまは戸外管理されてるんですね? ちなみにお住まいはどちらでしょう。

長野市です。
寒いうちは昼はベランダ、夜は室内(暖房なし)に置いていましたが、ここ一週間ほどは氷点下に下がることもなくなったので、終日外に出しています。
推奨される温度よりはかなり低いと思いますが、冬季暖房なしの室内でも特におかしくなったことはなく、一緒に管理している大輪4鉢、ミニ3鉢は問題なく元気に咲いています。

>ベンレートなど薬も使ってらっしゃる。となると、

それが、今回問題になっている株と過去に質問させて頂いた株とは別のものなので、今調子の悪い株には薬は使ったことがありません。
ちなみに、以前質問させて頂いた球根にヒビの入った子はおかげさまで元気にたくさん咲いています。

>日射・・・

心当たりがあるような・・・。
お話を伺う感じでは、うちのは日が当たりすぎかもしれません。
なるべく当ててあげようと思い、長〜く日のあたる場所に置いていました(^_^;)
ただ、一緒に置いているほかの鉢にはトラブルがないこと、今ほど日差しの強くない頃からずっと症状が続いていることを考えると、他にも原因があるような気もします。

>水不足・・・

ご指摘の通り、暖かくなってから水の減りがとても早くなりました。
一緒に管理している普通の鉢の子はすぐにしおしお〜となってしまい、慌てて水遣りすることも。でも、底面給水の方は水を枯れさせたことはあまりないので、大丈夫だと思います。

>肥料不足・・・

眼から鱗でした!!!!
そうだったのか・・・。
あまりにも次々とつぼみが出てくるので、逆に肥料がありすぎるのではと思い込んでいました!!!!

根詰まりは、抜いてみないと分らないのですが・・・。
休眠はさせずに夏越しさせる予定なのですが、その場合はもう植え替えてしまった方がよいのでしょうか。
そうしたら根詰まりの問題も一挙に解決!なのですけれど・・・。

 
[13416] (3) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  
DATE : 05/04/16(土) 11:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


根詰まりかどうか、植え替えるかどうかは、ちょっとビミョーですねえ。
植え替えは基本的に、夏越しが終わったあと、というのがセオリーです。
上記のペースで肥料をやってみて改善してくるようでしたら、秋まで待たれたほうがいいかなあと思うんですが・・・。
(5月ごろ、汗ばむ陽気になってきたら花も終わりますので、肥料は中止してくださいね)

もし根詰まり気味だとして、そのまま夏越しがうまくいくか? ということですが、けっこう大丈夫かなあという気もします。非休眠法で夏越しするにしても、夏の間は「眠らない」というだけであって、成長がつづくわけではありませんので。

ただ、私の経験では、去年夏越し前に植え替えしたのが3株(いずれもガーデンシクラメン)ありましたが、元気に夏越しし、秋からの生育もよかったです。わざとそうしたわけではなく、これらの株はほかの植物と寄せ植えしていたので、植え替えざるを得なかったんですが。
でもねー。ガーデンシクラメンは大輪種より丈夫なので、セオリーからはずれた植え替えでも大丈夫でしたが、大輪種もそうだと言い切る自信は(経験がないので)私にはないです。
もっと詳しい方のフォローがあるといいですね。

ちなみに、夏越しを休眠法でやるか、非休眠法にするか、ですけど。
休眠法は、水断ちすれば強制的に休眠させられるので、育てる人の思い通りにできますよね。
でも非休眠法は、全部がそうなってくれるとも限らないです。
夏越しに適した場所(涼しくて明るい日陰または半日陰)で、やや控えめな水やりを続けていても、自発的に「眠りたい!」っていう株が出てくることがあります。急に葉っぱがへろへろになって黄色く枯れてきちゃうんです。
なので、7月はじめごろまで様子見して、眠りたがっているのは無理に起こし続けず、水を切って休眠法に切り替えたほうがいいと思います。
うちでは去年、そのまま永眠しちゃった(枯れた)のが1株あってメゲましたが・・・。
いずれにしても長野なら、気候的には夏越ししやすそうですね。うらやましいです。

 
[13464] (4) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 22:35
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。

とりあえず液肥をやってみたので、しばらく様子を見ることにします。
休眠・非休眠のアドバイスもありがとうございました。
なるほど・・・。
株によって個性があるんですね。
去年は一鉢だけだったのですが、今年はいくつもあるのでちょっと楽しみになってきました。
あ、でも永眠は困りますが(^_^;)

またどうぞよろしくお願い致します。





- Step Bank -