ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

 過去ログからのスレッド一覧 

選んだ記事は [No14727] です。

  [14727] 葉の大きなアサガオにしたい
    DATE : 2005年06月02日(木) 23時44分
    NAME : やまさん
    EMAIL:
    U R L:


    南向きの部屋の窓の日差しを防ぐためプランターに朝顔を植えました。
    去年も植えたのですが一つのプランターに10本くらい植えたせいか、
    窓の上辺りに達する頃には葉が小さくあまり日除けにはなりませんでした。
    その反省に立ち、今年は本数減らしてやってみようと思っています。

    やはり本数少ない方が一本毎の栄養が多くなるから良いと思うのですが
    考え方正しいでしょうか。
    今回は60cmプランターに3本でやるつもりなのですが適当でしょうか。

    他に管理の面で肥料や水のやり方とかコツがあれば教えてほしいです。
    花より葉が目的です。
    どこかのサイトで見た気がするのだけど栄養分が偏ると花が咲かずに
    葉っぱが育つとか、そんことが書いてあったような。
    そういった情報もあれば知りたいです。

    よろしくお願いします。

 
[14785] (1) Re: [14727] 葉の大きなアサガオにしたい  
DATE : 05/06/05(日) 07:47
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


> やはり本数少ない方が一本毎の栄養が多くなるから良いと思うのですが
> 考え方正しいでしょうか。
> 今回は60cmプランターに3本でやるつもりなのですが適当でしょうか。


はい、その考え方でいいと思います。苗の数も、普通の日本朝顔でしたら、3株ぐらいでちょうどいいと思いますよ。(西洋朝顔は成長力旺盛なので、2株ぐらいが適当かなあと思います)

> 他に管理の面で肥料や水のやり方とかコツがあれば教えてほしいです。
> 花より葉が目的です。
> どこかのサイトで見た気がするのだけど栄養分が偏ると花が咲かずに
> 葉っぱが育つとか、そんことが書いてあったような。


肥料の3大要素ってご存知ですか? チッソ(N)、リン(P)、カリ(K)で、それぞれN=葉、P=花、K=根を育てる、といわれます。
したがってNの多い肥料(油かすなど)をやりすぎると、枝葉ばかり茂って花が咲かない、なんてことも起こります。
やまさんは逆に「花より葉を」ということですが、じゃあNの多い肥料をやればいいかというと、そうでもないんです。N過剰だと徒長したり、病害虫に弱くなったりします。なにごともバランスが大事なんですね〜。

十分なスペースをとり、バランスのいい肥料をやって、健康的な朝顔を育てましょう。
で、健康な朝顔というのは花を咲かせるのがアタリマエ。なので、ちゃんと花が咲くような育て方をすれば、結果として葉もたくさん茂ってくると思いますよ。
ここヤサシイエンゲイの育て方のページはご覧になりましたか?
トピ一覧のページ→「HOMEにもどる」→トップページ→五十音表の「あ」
で検索してみてください。
行灯仕立てのように2度摘心する必要はないけれど、1度は摘心して脇芽を増やしたほうが、枝数が増えて日よけを作るにはいいと思います。
朝顔はわりあい肥料食いです。肥料を切らさないようにしてくださいね。追肥は追肥用の化成肥料、または一般的な液肥(ハイポネックス原液など)でいいです。

 
[14804] (2) Re: [14727] 葉の大きなアサガオにしたい  解決しました!
DATE : 05/06/06(月) 05:34
NAME : やまさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
がんばって健康なアサガオ育てます。

お恥ずかしい話、育て方の方は見てませんでした。
別で育ててるハーブの方はよく見てたんですけど。





- Step Bank -