ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

 過去ログからのスレッド一覧 

選んだ記事は [No16325] です。

  [16155] 粘土の花壇
    DATE : 2005年07月28日(木) 10時20分
    NAME : よんさん
    EMAIL:
    U R L:


    沖縄在住です。
    幼稚園の花壇なんですが、何を植えても枯れてしまいます。
    月桃やヤシ、雑草(沖縄以外では観葉植物として売られているのもここでは雑草かも?)などは元気に育つんですが、幼稚園なのでやはり花が欲しい!
    土質はベチャベチャの粘土質(というよりほぼ粘土?)。
    市販の土を混ぜても、すぐに粘土にもどってしまいます。
    1.5mの地下にバラスを敷いてあるらしいのですが、雨が降ると花壇に水溜りが…
    そのまま陶芸でも出来そう…
    沖縄の激しい西日がガンガンに照りつけるので、夕方には乾燥してひび割れ状態(;_;)
    土作り、植付けに向いている花などのアドバイスをいただけないでしょうか。
    花はカタツムリが食べなさそうなものがいいんですが…
    駆除剤も効かないこぶし大のマイマイが大量にいます(結構キモチ悪い)。

 
[16159] (1) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/07/28(木) 11:14
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


よんさん、こんにちは。

せっかくこちらにご相談されているのに、これを言っては元も子もないですが、
沖縄は他の地域の方たちにとってはかなり特殊な気候風土だと思うので、答えにくいのでは?
気候や土質、害虫などについてはやはり地元の方が一番よくご存知だと思います。
お近くの園芸店などで聞いてみるのが一番だと思います。

キレイなお花もイイのですが、せっかく他にはない貴重な動植物に恵まれた土地柄なのですから、
雑草などと言わず、地元の動物や植物たちと触れ合える花壇にしてあげてはいかがでしょう。
そういうこともお子さんたちの将来のために必要な教育なのではないでしょうか?
こぶし大のマイマイ、子供たちには人気なんじゃないですか?
地元の植物や気候に合った植物を植えると、病気になりにくく、手間もかからないという
メリットもありますし、葉ものだけでも色や形、質感などいろいろなものを植えると意外に
涼しげでキレイな花壇ができますよ。組み合わせを考えるのも結構奥が深く、楽しいものです。

お花は鉢植えやプランター植えにすれば、土も自由にできますし、置き場所や水やりなど、
その植物に合った管理ができますからそのぶん育てられる種類も多くなります。
ちょっと手間がかかりますが、花壇のほうは省力(?)にして、こちらに手をかけるようにされては?


月桃やヤシが地植えできるなんて、私から見ればとってもうらやましい環境なんですけどね(笑)

 
[16179] (2) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/07/28(木) 18:30
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


沖縄には数多くの植物園があるので、まずはそこに電話して相談して見るのも
方法だと思います。うずらさんは園芸店に相談するように言われますが、僕は
園芸店でも樹木を扱っていない店では土壌改良までは知らないと思います。

家庭ではなく幼稚園になりますから、ここは専門家に実際の土壌を見て貰って
対処方法を教えて貰うか、又は依頼された方がいいかと思います。
土壌改良は簡単なように思えますが、意外に難しく下手をすると元の木阿弥に
なる可能性もあります。

これは僕の推測ですが、今の土壌が粘土質なら排水性も悪いのではないかと思
います。地中に浸透した水を特殊なパイプで排水させる方法もありますが、こ
れを設置すると金額が大きくなってしまいます。その代わりに植物の栽培で頭
を悩ます事はなくなりますが。園長先生と相談されてはどうでしょうか。

 
[16208] (3) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/07/29(金) 10:30
NAME : よんさん
EMAIL:
U R L:


うずらさん、園芸道楽さん、アドバイスありがとうございます。
幼稚園の予算の都合上(花壇に関しては年間1万円までしか割けません)、
専門家の手を借りるのは厳しく、なんとか父兄の力で出来ないものかと模索中です。

花壇は道から4mほど上にあり、パイプは一応通しています(地下2m)。
パイプから水は出ているのである程度の排水はしているようですが、パイプの上では
雨のたびに大きな水溜りが出来ています。土が相当頑固な粘りを持っているのかも
しれません。

毎年父母会の予算から土や肥料などの予算が出ているところをみると、長年に渡って
土を相当いじったようです。効果なし、もしくは悪化?
やはり専門家の方に見ていただくのがいいかもしれませんね。

土はそこそこ肥えているようなので、従来通り普通の土を買ってきて入れるよりも
砂やバーミキュライトを入れたほうがいいのかなぁ、とも思ったりしていましたが、
素人が失敗すると元も子もなくなってしまいますよね。
私自身、地元の人ではないので、沖縄の土壌についてはさっぱりわかりません。

園芸道楽さん、夏休み中に一度植物園に行こうと思っていたので、一度相談してみますね。
夏休み明けにまた幼稚園で話し合いを持ちたいと思います。目標は3月、4月の卒園、入園です。

余談ですが、沖縄の巨大マイマイ(アフリカマイマイ)、戦後食糧難の沖縄に食用として
持ち込まれました。ところが、なぜか沖縄では毒を持ってしまってたべられない(らしい)。
ところが環境はバッチリだったらしく、大量発生してしまったという代物です。
食べない限りは大丈夫だと思うんですが、沖縄では子供に触らせないようにしています。
大きくなりすぎると子供も怖がります。ものすごく食欲旺盛で、殻も硬くて潰せない。
厄介者です。主人の実家では、見つけたらハサミで切っていた(ヒーッ)らしいです。

 
[16210] (4) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/07/29(金) 11:23
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


植物園で専門家に相談されたいとのこと、私もそのほうがいいと思います。
うちもベランダ栽培なので、花壇のことはさっぱりわかりません。
が、聞きかじりですけど、たとえば砂を入れると水はけがよくなりそうだと素人考えで思いますが、セメントを固めるときに砂を入れるようなもので、逆効果になることもあるとか・・・。
すでにパイプが設置されているのでしたら、基本的には腐葉土や堆肥などの有機質を入れて土中の有用微生物を増やす、という方向になるのだろうと思います。
なんにしても、時間と労力がかかるかもしれませんね。大変ですけど頑張ってください。
いい土ができるまでは、うずらさんがおっしゃるようにお花はプランター栽培をメインに、という発想も検討されてはいかがでしょう。

沖縄向けの花・・・なんでしょうね。ニチニチソウのように、真夏の本土で元気に育つ花なら沖縄でもイケそうな気がしますが。これも植物園で相談されるとか、駅前・公園・きれいに咲かせてらっしゃる個人のお庭などを観察されたら、どんなものが向いているか見当がつきそうに思います。
植物園のほか、お役所の公園課などにも、詳しい方がいらっしゃるのでは。
みなさんがおっしゃるように、その土地のことは、その土地の先輩に聞く・見るというのがいちばん早くて確実だと思いますよ。

アフリカマイマイのことも、興味深く読みました。
普通は害虫がいても自然界のバランスがはたらいて1種類だけ大繁殖ということはありませんが、外国から持ち込まれた生き物は、天敵がいないのでこんなことも起こるのですね。
農作物への実害もあるでしょうから、何年もほったらかしってことは考えにくい。きっと大学の研究室などで、駆除方法も研究されているはずです。これも植物園やお役所などで相談されるといいかもしれません。

ぜんぜん具体的なアドバイスになってなくて、ごめんなさいね。

 
[16218] (5) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/07/29(金) 13:34
NAME : うずらさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、こんにちは。
アフリカマイマイについて、調べもせずに軽はずみな書きこみをしてしまい、申し訳ありません。
単なる厄介者の帰化生物、というだけではすまされない生き物のようですね。

http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_a_1_21.html
http://www.pref.okinawa.jp/mibae/maimai/
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_25.html

強い繁殖力と食欲によって野菜などの栽培植物に被害をもたらすばかりでなく、
「広東住血線虫」という寄生虫に感染する危険があるので触ってはいけないということです。
この寄生虫による発病は非常に稀だということですが、アフリカマイマイだけでなく、他のカタツムリや
ナメクジ、ネズミなどにも感染し、沖縄以外でも感染例があるようです。今では常識ですが
やはり外で生き物に触ったときは、必ず石けんでの手洗いが必要です。
沖縄以外のみなさんも注意しなくてはなりませんね。
こういう外国から入りこんだ生き物や寄生虫などのせいで、慣れ親しんだ在来の生き物とのふれあいが
気軽にできなくなるのはとっても残念なことです。

アメリカでは個人が逃がしたたった数匹から大繁殖して被害をもたらし、10年がかりで根絶したのに、
最近また発見されたりしているようで・・・とても個人の力でどうこうできるシロモノではないようですね。
でもアメリカで一度でも根絶できたのなら沖縄でも希望は持てそうです。行政などに頑張っていただいて、
いつかまた子供たちが安心して遊べるようになるとイイですね。

よんさん、不快な思いをされたと思います。改めてごめんなさい。そして、調べてみて私自身も
勉強になりましたしいろいろ考えさせられました。ありがとうございました。

 
[16273] (6) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/07/31(日) 10:46
NAME : よんさん
EMAIL:
U R L:


ぼーさん、アドバイスありがとうございます。こちらの気候に合いそうな花の種類、ただいま勉強中です。

うずらさん、マイマイのことまで詳しく調べてくださってありがとうございます。
こちらではいるのがあたりまえ、という感覚だったので、調べようともしませんでした。
勉強になりました。わざわざ調べてくださったことに感激しています。

花壇のほうは引き続き有志をつのってがんばってみます。
良い結果が出て、こちらでご報告できるように努力します!

 
[16325] (7) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/08/02(火) 22:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


沖縄で入手出来るかどうか疑問ですが、造園業者が移植で土壌改良をする際に
使用する「ネニサンソ」と言う物があります。これとバーク堆肥を土に混ぜる
と多少は効果があるかも知れません。園芸資材店があれば問い合わせて見られ
て下さい。

 
[16328] (8) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/08/02(火) 23:27
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


やはり、此れなんかが良いのでは。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/furusato/2002/0823/
鉄砲百合などは、プランターで植えられますし、マツバギクなどは育つのでは。
沖縄・本土間の植物の移送の問題がどうなっているか、詳しく解かりませんが。
マリーゴルド・菊・ヒャクニチソウ・ひまわり・ホウセンカなど夏花なら育つと思いますがよ。サルスベリやムクゲなども挿し木で簡単に増やせます。 マイマイの脅威は一寸想像が付きません。こちらでも、ナメクジの被害は大変です。
「少しづつ」開墾すれば、良いのでは、ないでしょうか。花の1つでもあれば、随分と和みますよ。
少し慣れれば、大抵は育ちますよ。
予算も1万円もあれば、十分ですよ。毎年種採りや挿し木や株分け等何とでもなります。1年で1万と考えないで、10年で10万と考えれば、又考え方も変わってきます。
育つ育たないは別にして、NPO公募という方法もありますし。
NPOを使えば、楽ですが、一度に集中すると、礼状等事後処理がしんどい、という、痛し痒し の問題もあります。

 
[16329] (9) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/08/02(火) 23:29
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


こちらでは、樹木ですが、団体には、市や県からの寄贈制度もあります。

 
[16351] (10) Re: [16155] 粘土の花壇  
DATE : 05/08/04(木) 10:27
NAME : よんさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、「ネニサンソ」の件、ありがとうございました。調べてみます。

CBさん、この切手、わたし持っています。鉄砲百合はいいかもしれませんね。涼しげだし。球根ものは予算が微妙ですが。アマリリスやグラジオラスあたりならたくさんありますが、沖縄では雑草扱いなので…

デイゴはこちらでは別名デストロイヤー。アスファルトも建物も、その強靭な根で壊してしまいます。幼稚園に樹齢50年ほどのデイゴがありますが、建物にヒビが…
サルスベリやハイビスカスは巨木があります。

みな無いものねだりなんでしょうか。本土で植えられているような可憐な花を欲しがって、今まで植えていたようです。すべて失敗に終わっていますが。

フェンスが大量にあるので、フェンスまわりにはトケイソウを植えようかと思っています。収穫もできるし。
花壇には草丈の低いもの(50cm以下)、園児に多少乱暴に扱われても大丈夫な花を植えたいので、現在の候補は、百日草、サルビア、マリーゴールド、ハナスベリヒユあたりです。

こちらは季節感が薄く、ちゃんと育てれば年中花が咲くはずなので、がんばりますね。1月に満開になるヒマワリ畑もあります。

今日PCを修理に出すため、当分の間こちらにお邪魔することができなくなりますが、レスしてくださったみなさま、ありがとうございました。PC復活後、また来ますので、よろしくお願いします。





- Step Bank -