ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

 過去ログからのスレッド一覧 

選んだ記事は [No9875] です。

  [9846] カランコエの病気対策
    DATE : 2004年09月25日(土) 21時07分 *
    NAME : Apeさん
    EMAIL:
    U R L:


    カランコエが病気になってしまったらしく、葉全体に黒の点々が出て、
    枯れている葉も出てきました。ネットで色々調べたら、どうやら黒斑病
    かも知れないという疑惑が出ましたので、病気対策として、駄目な葉を
    全て切り落とそうとしたのですが、葉が密集していたので、悪戦苦闘し
    ている間に、結局半分以上花のついた枝を切り落として、見るも無残な
    姿になってしまいました...。玄関先を飾っていた花なので、避けて通る
    わけにもいかず、玄関を通る度に心が痛みます。あのカランコエは
    元の姿に戻るでしょうか?

 
[9875] (1) Re: [9846] カランコエの病気対策  
DATE : 04/09/27(月) 00:16
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


斑点が出る病気で、進行がそれほど早くない場合、カビ(糸状菌)が原因の場合が多いようです。
名前は褐斑病だったり、黒斑病、炭そ病、紅斑病など菌の種類や取り付く植物ごとに違う名前がついていたりとややこしくなっていますが、対策はどれも同じようなものです。

薬剤としては、有機硫黄系のジネブ剤(ダイセン)、マンネブ剤(マンネブダイセン)、マンゼブ剤(ジマンダイセン)。
有機塩素系として、キャプタン剤(オーソサイド)、TPN剤(ダコニール)。
ベンゾイミダゾール系として、チオファネートメチル剤(トップジンM)、ベノミル剤(ベンレート)などがホームセンターなどで簡単に手に入るものです。

以上に挙げた薬剤は実際に私が使ってみた薬剤のごく一部です。
結論から言うと、斑点性の病害に以上の薬剤の効果はとても薄いものです。
特にカランコエのような多肉系植物は葉肉が厚く、その中の水分が豊富でカビなどが原因の病気にかかると、菌糸が深く浸透して、薬剤が届きにくく、そのくせ多肉系の葉の表面は薬剤が付着しにくいものが多いので、ますます効果が薄いです。

カランコエは比較的簡単に挿し木などで増やせるので、株の更新を図られた方が早道だと思います。

どうしても病気をやっつけたいと思われるときは、私がやる裏業があります。
これは風呂のカビとり剤として売られているものを使用するというものです。

成分は塩素系薬剤+界面活性剤ですが、これを斑点が出ているところに爪楊枝の先などにつけて液をたらします。

くれぐれもたくさんつけないように。多肉系の葉の場合、液がついたところは焼けて穴があきますから、たくさんつけると菌も死んだが植物もかれたということになります。

しかも水虫治療のようにこれを毎日一週間ほど繰り返す必要があります。
斑点の数が多いととてもできる作業ではありません。
裏技はあくまで自己責任でお願いします。

 
[9877] (2) Re: [9875] [9846] カランコエの病気対策  解決しました!
DATE : 04/09/27(月) 10:46
NAME : Apeさん
EMAIL:
U R L:


詳細なお返事をありがとうございました。
早速薬を購入し、さらに挿し木にも挑戦してみます。

ありがとうございます(^-^)/




- Step Bank -