ウバユリ

開花時に葉がない

ユリ科 「う」からはじまる植物

ウバユリ
科名
ユリ科
学名
Cardiocrinum cordatum
別名
-----
見られる場所
山野の林や藪など
草姿
直立
草丈
60cm~1m
主な開花期
7月~8月

こんな植物です

見られる場所

日本、千島、サハリンなどに分布し、主に山地の林の下や藪など、薄明るい場所に自生します。ユリ科の植物ですが本来のユリとは属が異なります(本来のユリはリリウム属、ウバユリはカルディオクリナム属)。

見た目

軸の付いた縦に長いハート型(軸の部分を入れるとスペード型に見えないこともない)の葉が茎の下の方に10枚程度つきます。開花時の草丈は1mほどで、茎の先端に5輪程度の花を横向きに咲かせます。つぼみは長さ10cm前後の棒状、花びらは付け根まで大きく6つに裂けていますが大きくは開かず、先端がやや反ったラッパ型になります。 色は緑色がかった白で、花びらの先端や内側の奥の方に赤褐色の斑点があります。

地中にある球根(鱗茎)はデンプンを多く含み、食用にできるそうです。変種に全体的に大型で、花もたくさん付きやすいオオウバユリ〔var. glehnii〕があります。

花後にだ円形の果実が付きます。中にはタネがぎっしり詰まっており、パンパンにふくらんだ果実は晩秋~冬になると茶色く熟して縦に裂けます。タネは平べったくて周りに薄いはねが付いており風に乗ってひらりと飛び散ります。

名前の由来

漢字を当てると「姥百合」で、姥は老いた女性のことを指します。花が咲く頃に葉がない姿を、『歯(葉)がない=姥』という洒落で付けた名前だと言われています。確かに、花時期に葉がぼろぼろに枯れていることも多々ありますが、しっかりと残っている株も存外に見かけるので一概に「はがない」とは言いづらいです。深い藪では他の草木に隠れて葉がないように見えることもあります。

葉っぱの形からハートリーフ・リリー(heartlear lily)の英名があります。属名のカルディオクリナムはギリシア語のカルディオ(心臓)とクリノン(ユリ)の2語から成り、葉っぱと花の形に由来します。


関連する植物