堂々とした花姿

アカンサスとは

キツネノマゴ科 「あ」からはじまる植物

アカンサス モリス
アカンサス モリス
この植物の育て方
科名
キツネノマゴ科
学名
Acanthus
別名
ハアザミ
原産地
地中海沿岸
大きさ
高さ90cm~1.2m
開花期
6月~9月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

コリント式の柱
コリント式の柱

〔〕内は学名、A.はAcanthusの略

地中海沿岸に約20種が分布する毎年花を咲かせる多年草です。ギリシアの国花になっています。古代ギリシア・ローマ時代、コリント式の建築に、アカンサスの葉が彫刻のモチーフとして用いられました。

よく栽培されているのはスペインからギリシアにかけて分布するモリス〔A. mollis〕で日本には明治末~大正に入ってきました。葉がアザミに似ているので、ハアザミの和名があります。他にも数種が栽培されていますが、園芸ではアカンサスというとモリスを指すことが多いです。

葉は濃緑色で深く切れ込んで羽状になり、長さ60cmになります。葉は先端がとがっていますがアザミのようにトゲにはなりません。主な開花期は6月~9月で、花穂は長さ60cmくらいあり、そこにたくさんの花を咲かせます。花は上部に赤紫色でひさしのような萼(がく)、下部に刺の生えたあごのような苞があり、その間から白~淡いピンクの花びらが舌のようにべろんと出てきます。他にはあまりない、ちょっと変わった姿の花です。

雄大な花穂と濃緑色の葉との取り合わせは落ち浮いた雰囲気を持ち、単独での存在感が素晴らしい植物です。重厚な洋風建築に非常に合います。

名前の由来

アカンサスはギリシア語の「とげ」に由来し、苞にとげが生えているところにちなみます。


主な仲間

モリスには葉や花色の異なる変種がいくつか知られています。代表的なものに花びらが白く萼や苞が緑色のアルバがあります。モリス以外にはヨーロッパ南部、西南アジア原産のスピノスス〔A. spinosus〕が花壇などで比較的よく栽培されています。

関連する植物