ほろ苦さが良い

エンダイブとは

キク科 「え」からはじまる植物 野菜・ハーブ

エンダイブ
この植物の育て方
科名
キク科
学名
Cichorium endivia
別名
キクヂシャ
原産地
地中海沿岸
大きさ
高さ50cm~1m
開花期
-----
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

〔〕内は学名、C.はCichoriumの略。

地中海沿岸原産のリーフレタスに似たキク科の野菜です。利用の歴史は古く、紀元前の古代エジプトではサラダとして利用されていました。日本には江戸時代に入ってきて「紅毛萵苣(オランダチサ)」と名付けられました。当時はもっぱら観賞用で、食べられるようになった比較的最近のことです。

1年草もしくは2年草で、花後はタネをつけて枯れます。葉の形は品種によって異なり、フチが細かく切れ込む全体が縮む縮葉系と切れ込まない広葉系、また両者の中間の形質を持つ品種があります。

もっぱら野菜として栽培しますが、青紫色のきれいな花を咲かせます。開花時は茎がぐんぐん伸びて草丈は1mを越すこともあります

独特の苦みのしゃきしゃきとした歯触りのよい食感が特徴です。若い葉はほろ苦い程度ですが、緑の濃い葉は非常に苦いです。株ごと収穫する場合は、株が育ってきたら巾着のようにヒモで縛ってまとめ、中心部分に日を当てないようにします。そうすることで葉は淡いグリーンになりって、苦みがやわらかくなり、食べやすくなります(これを軟白処理といます)。

エンダイブの仲間はおよそ9種あり、そのほか有名なものにチコリ〔C. intybus〕があります。チコリはエンダイブと違い毎年育つ多年草です。


関連する植物