パンジーの育て方
育て方はこのページの下
- 科名
- スミレ科
- 学名
- Viola × wittrockiana
- 用途など
- 鉢植え 庭植え
- 開花期
- 11月~5月
- 大きさ
- 高さ20cm~30cm
- 耐寒性
- つよい
- 難易度
- ★★☆☆☆(そだてやすい)
育て方
- ・タネまきは8月下~9月上が適期
- ・枯れた花はこまめに摘み取る
- ・春先からアブラムシが発生する
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
タネまき | 8月下~9月上 |
---|---|
苗の植え付け | 10月~11月 |
肥料 | 11月~3月 |
日常の手入れ
花がら摘み
乾燥気味で肥料も少なめのほうが丈夫な株に育ちます。あまり手間はかかりませんが、枯れた花や葉っぱはこまめに取り除いてきれいな状態にしておきます。また、葉が茂りすぎて混み合うようなら、茎を所々間引いて風通しをよくしましょう。風通しが悪くなり、多湿で株が蒸れると病気にかかりやすくなります。
花がら摘み
枯れた花びらだけをとるのではなく、花茎を下に軽く引っ張るような感じで曲げて、付け根から折り取るようにします。茎葉が充分に水を吸ってぱりっとしている状態の方が、きれいに折れやすいです。
日当たり・置き場所
日照不足だと花つきが悪くなったり、茎がひょろひょろに育ってしまいます。何よりも日光が好きな植物ですのでよく日光に当てて育てるようにしましょう。北向きの場所では花つきが悪くなります。
寒さには強いので特に防寒を行う必要はありませんが、ベランダの寒風がもろに当たるような場所では葉が紫色っぽく変色してしまうこともありますので注意。逆に高温多湿に弱いので9月頃に買い求めた苗はできるだけ涼しい場所で育てるようにしましょう。苗は涼しくなる10月頃に買うのがベストです。
水やりと肥料
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにしましょう。冬場は夕方以降に水やりをすると夜間の冷え込みで土が凍ってしまうことがあるので、できれば午前中に与えるようにしましょう。土が凍ってもパンジーは枯れることはありませんが水が吸えなくなるのでしおれたようになることがあります(日が射してきて暖かくなって土の中の水が溶けたらピンと戻ります)。
絶え間なく花が咲き続けるのでスタミナ切れをしない充実した株にしなければなりません。植え付ける前に土にあらかじめゆっくりと効く粒状の肥料を混ぜ込んでおき、3月いっぱいまで10日に1回の割合で液体肥料を与えるようにしましょう。
4月以降に肥料を与えると葉や茎は間延びするくらいぐんぐんと伸びますが、逆に花つきが悪くなります。それまでに丈夫な株に仕立て上げると春以降は肥料を与えなくても充分に生長します。明らかに肥料不足の症状が出ていなければ(生育が弱い、葉が黄変するなど)与える必要ありません。4月以降は肥料を与えないというやり方は、満開の花を長期間楽しむコツのひとつです。
適した土
有機質に富んだ水はけのよい土。赤玉土(小)7:腐葉土もしくはピートモス3が適しています。
植え替え・植え付け
苗の植え付けは10月~11月に行います。霜が降りる前に行います。寒さがくるまでに充分に根を張らしておくと、暖かくなったときの生育がよいうえに、花も長期間楽しめます。高温多湿に弱く、6月頃には枯れてしまいますので植え替えの必要はありません。
植え付けようとしてポットから抜いたら白い根がびっしりと土を囲むように張っていることが良くあります。このような苗は底の部分の根をべりべりと剥がして側面の根も軽くほぐしてから植え付けると新しい根が伸びやすくなり根張りが良くなります。根が乾きやすいので作業は手早く行いすぐに植え付けるようにしましょう 。
ふやし方(タネまき)
タネまきの適期は8月下旬~9月上旬です。8月中にまいておくと品種によっては年内から花が楽しめます。そんな厳密にまき時を指定しなくてもよいのですが、あまり秋にずれ込むと充分苗が育つ前に冬の寒さが来てしまい、開花が遅くなることもあります。
発芽温度は20℃前後と夏の気温に比べればかなり低いので、風通しのよい日陰で管理しましょう。油断するとすぐにひょろひょろの苗に育ってしまいますので発芽したら十分日の当たる場所に移動して育てましょう。発芽さえしてしまえばある程度の暑さにも耐えますので大丈夫です。タネは色々な種類が市販されていますので、自分にあった物を選びましょう。
花後にタネができますが、採っておいても親と同じ物が咲くという保証はありません。特にパンジーはF1種(【えふわんしゅ】雑種第一代という意味)が多いです。F1種は花がたくさんついたり生育が旺盛などの性質をもっていますが、できたタネはしばしばそれらの性質を欠いた劣った物になります。逆に固定種と呼ばれる物は親とまったく同じ性質のタネができます。F1種のタネは毎年買い求めた方がよいでしょう 。
自分で楽しむ範囲でなら採ってまいても、おもしろいかもしれません。なお、登録品種は権利者に無断で増殖できないので気をつけましょう。
かかりやすい病害虫
害虫:アブラムシ
春先からアブラムシがつぼみや新芽、茎葉につくので駆除します。
関連する植物
-
スミレ
春を代表する可憐な野草。様々な種類があります。