ヤサシイエンゲイ

別名 ホザキアヤメ

バビアナ

バビアナ・ケダルベルゲンシス
ケダルベルゲンシス
科名:アヤメ科
学名:Babiana
別名:ホザキアヤメ
原産地:南アフリカ
草丈:30cm-50cm
開花期:4月-5月

難易度バー バー バー バー バー (そだてやすい)
耐寒性バー バー バー バー バー (ややよわい)
耐暑性バー バー バー バー バー (ふつう)

バビアナとは

南アフリカ
南アフリカ
カピタータ
凹凸が筋のようにはっきりした葉

南アフリカを中心に60種あまりが分布する球根植物ですがその大半が南アフリカの中でもケープ地方に分布しています。

葉っぱの形はアヤメやグラジオラスに似て細長い剣状で直立し、縦方向に走る葉脈の部分が盛り上がっており葉の表面の凹凸がはっきりと筋のように見えるのが特徴です(葉っぱに光が当たったとき、影ができるのでさらにはっきり見えます)。

球根は繊維状の軟らかい皮にくるまれています。 開花期間は主に4月~5月で、花茎を伸ばして穂状に花を咲かせます。花色は青紫、紫、白など中心ですが、そのほかに黄色い花を咲かせる種もあります。

品種によっては耐寒性が劣るものもあるので、置き場所の移動ができる鉢やコンテナ植え向きですが、一般に出回っているストリクタとその園芸品種なら簡単な霜よけ程度で庭植えも可能です。

名前はアフリカーンス語(南アメリカ公用語の1つ)のバビアナー(ヒヒ)に由来し、この植物をヒヒが好んで食べるところにちなみます。

種類

〔〕内は学名、B.はBabianaの略。

ホザキアヤメの和名があるストリクタ〔B. stricta〕とその園芸品種が一般に多く栽培されています。黄色い花を咲かせるオドラタ〔B. odorata〕や花びらが濃いめの紫色で中心の部分だけ塗り分けたように赤色になるくっきりとしたコントラスが美しいルブロキアネア〔B. rubrocyanea〕などがあります。

育て方

栽培カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花期
      バー バー              
球根植え付け
              バー バー
球根掘り上げ
        バー        
肥料
バー バー バー               バー バー

日当たり・置き場所
日当たりと水はけの良い環境が適します。

水やり・肥料
水は土の表面が乾いてから与えるようにします。過湿気味にするとひょろひょろに伸びて倒れやすくなるので、気をつけましょう。

植え付ける際、土にあらかじめゆっくり効くタイプの肥料を元肥として混ぜ込んでおきます。また、追肥として芽が出てからつぼみが出てくる頃まで10日に1回程度、薄めの液体肥料を与えましょう。

かかりやすい病気・害虫
特にありません。

植え付け・用土
球根の植え付け球根の植え付け
球根の植え付けの適期は9月下旬から10月です。

鉢植えにする場合は球根にかぶせる土の厚さは2cm程度、5号鉢(直径15cm)に5球くらいが目安です。用土は赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土が適しています。

庭植えにする場合は球根にかぶせる土の厚さは3cm程度で5cm間隔で植え付けます。
極端に詰めて植えると水はけが悪くなるので気をつけましょう。
ある程度耐寒性はありますが、秋に出た葉が冬に霜などで傷むとよくないので、庭植えは霜よけ程度の簡単な防寒が必要です。

球根の掘り上げ
花後に葉が黄色くなって枯れ、夏は球根の状態で休眠しますが庭植えのものは植えっぱなしでかまいません。ただし、数年経つと球根がふえてきゅうくつになるので、葉が黄色く枯れてくる6月頃に分球を兼ねて掘り上げます。2~3年に1回が目安です。

鉢植えの場合、スペースが限られており球根がふえた際にきゅうくつになって水はけが悪くなるので、できれば毎年掘り上げて分球して植え替えます。球根が下に潜っていく性質があるので、そういう点でも鉢植えは毎年植え替え(植え直し)した方がいいです。

ふやし方
球根が自然に分かれるので、掘り上げて球根を分けます。 掘り上げの目安などは上記を参照に。

ポイント
・鉢植えは毎年植え直す
・植え付けの適期は9月下旬~10月
・過湿になると倒れやすい

関連するページ
アヤメ科
球根植物