ピンク色の実がかわいらしい
マユミ
科名:ニシキギ科学名:Euonymus sieboldianus別名:ヤマニシキギ原産地:日本 朝鮮半島樹高:3m-5m開花期:5月~6月栽培難易度:
|
マユミとは
日本、朝鮮半島などに分布する落葉性の中低木です。かわいらしい実と美しい紅葉が特長で、庭木や鉢植えのほか盆栽にも仕立てられます。マユミは漢字で「真弓」と書きます。木質が緻密でゆがみが少なく耐久性に優れるため、弓の材料として用いられたところに由来します。同じ属のマサキやニシキギも庭木として利用されています。
春~初夏に4枚の花びらを持つ緑白色の花を咲かせますが、地味で小さいのであまり目立ちません。花後に1cmほどの果実が敵ます。果実は立方体の内側に思い切り空気を入れて面をふくらませたような形?で、表面はパステル調の紅ピンク色です。熟すと4つに割れて中からツヤのある赤いタネが顔を覗かせます。
枝にぶら下がるように実った鈴なりの果実は非常に可愛らしく、秋~晩秋にかけての鑑賞価値は高い。また、同じ時期の紅葉も美しいです。雌雄異株(しゆういしゅ)で果実は雌株にしかなりません。一般に出回っているものもほとんど雌株です。
マユミはタネから育てると個体差が大きく、実付きの善し悪しや、果実の色の濃淡などにばらつきが出ます。葉型の変異も多く、葉が大きいオオバマユミ、エゾオオバマユミや葉が細く5枚の花びらを持つ暗い紫色の花を咲かせるムラサキマユミ、白い模様が入るフイリマユミなどがあります。また、実の色変わりに黄白色のシロミノマユミ、濃い紅色のアカミマユミなどが知られています。
関連するページ
・マユミの育て方・ニシキギ科
・花木・庭木