ヤサシイエンゲイ

ハーブとしても知られる

メドウスイート(セイヨウナツユキソウ)

メドウスイート
科名:バラ科
学名:Filipendula ulmaria
別名:セイヨウナツユキソウ
原産地:ヨーロッパ 西アジア モンゴル
草丈:60cm-1.2m
主な開花期:6月-8月

難易度バー バー バー バー バー ふつう

耐寒性バー バー バー バー バー つよい

耐暑性バー バー バー バー バー ふつう(乾燥に注意)

メドウスイート(セイヨウナツユキソウ)とは

〔〕内は学名。F.はFilipendulaの略

花

葉っぱ
葉っぱ
ヨーロッパ、西アジア、モンゴルなどに分布する毎年花を咲かせる多年草です。湿った草地や小川のほとりなど、じめっとした場所に自生します。

草丈は60cm~1.2m、葉っぱは小葉が並んだ羽状複葉です。縁にはギザギザがあり、先端の小葉は大きく3~5つに裂けた掌状になります。 種小名のウルマリア(ulmaria)は「ニレのような」という意味で、葉姿がニレの木に似ているところから来ています。

主な開花期は初夏~夏で茎の頂点に小さな花がかたまって咲きます。色は白か淡いクリーム色で、アーモンドのような芳香があります。ふわふわした上品な花姿から草地の女王(queen of meadow)という別名があります。

葉っぱに黄色の斑が入るフイリセイヨウナツユキソウ〔‘Aureovariegata’〕や、八重咲きで花にボリュームのあるヤエセイヨウナツユキソウ〔‘Plena’〕などの園芸品種が知られています。

近い仲間(同属)のキョウガノコ〔F. purpurea〕やロクベンシモツケ〔F. vulgaris〕も観賞用によく栽培されています。

ハーブとして

世界ではじめて合成されたアスピリンはメドウスイートのつぼみから採れたサリチル酸が原料となりました。イギリスでは古くから、スローイングハーブとして※1用いられていました。根は染料となり、シルクは赤褐色~黒色に染まります(媒染に用いる材料により、色は異なります)。

注釈

※1 床にまくハーブ、殺菌などの目的で用いられる。

育て方

栽培カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花期
          バー バー バー        
植え付け
  バー バー         バー バー  
肥料
  バー バー       バー バー    

 

日当たり・置き場所
日当たり~明るい日陰が適しています。やや湿り気のある土壌でよく育ち、強く乾燥する場所では害虫(ハダニ)もでやすく、あまり大きく育ちません。西日の当たる場所は乾燥するので避けます。鉢植えは乾燥を避けるため、夏は日陰に避難させた方がよいです。

冬は茎葉が枯れて休眠します。耐寒性は強いので、特に防寒は要りません。

水やり・肥料
乾燥が苦手なので、乾いたらたっぷりと水やりをします。水切れさせると葉が落ちて、株が衰弱します。休眠期の冬も極端に乾かさないようにします。

肥料は春の芽が出る頃と、花が咲き終わったあとの年2回。化成肥料などを施します。

用土
水はけと水保ちのよい土が適しています。

植え付け
適期は春か秋です。植え付け後は乾燥防止のために株元を腐葉土で覆います。

ふやし方
タネを採取してまくか、春か秋に株分けでふやします。

手入れ
枯れた茎葉は春に芽が出る頃に取り除きます。

病害虫
夏の高温期にハダニが発生することがあります。

ポイント
・強い乾燥が苦手
・水はけと水保ちのよい土が適する
・高温期はハダニに注意

関連するページ
バラ科
ハーブ・野菜