早春に咲く黄花
ロウバイ
科名:ロウバイ科学名:Chimonanthus praecox別名:カラウメ原産地:中国樹高:2m-4m開花期:12月~2月栽培難易度:
|
ロウバイとは
中国原産の落葉低木で、花の少ない真冬に花を咲かせます。透き通るような質感と鈍い光沢のある、ロウ細工みたいな花びらと嫌みのない芳香が特徴的です。花色は黄色で中心部分が暗い紫色になります。日本には江戸時代に入ってきて、庭木や生け花として親しまれています。
花の咲く時期は早生種で12月頃、晩生種では2月頃になります。花色は種によって濃淡の色幅があります。花びらも丸っこいものや細いものなど様々です。花は葉っぱの出る前に咲きます。花後には楕円形の果実ができます。夏~秋になると自然に割れて、黒いタネを出します。
名前は中国名「臘梅(ラーメイ)」を日本語読みしたもの、花の質感がろう細工のようだから、臘月(陰暦の12月)に花が咲くからなど諸説あります。属名のキモナンサスは「冬の花」という意味です。古名のカラウメは「唐からきた梅」という意味です。
庭木などで親しまれるソシンロウバイ
ソシンロウバイ |
ソシンロウバイの果実 |
ソシンロウバイはロウバイの園芸品種とされます。黄一色で、花びらが丸っこくて芳香が強いのが特長です。花色が濃くて遠目からでも目立ちます。
公園や庭先などによく植えられており、ヘタをすると通常のロウバイより見る機会が多いのではないかと思います。こちらを通常のロウバイと思っている方も多いかもしれません。
ソシンは素心と書き、本来は複数色になる花色が単色になった品種のことを指します。
関連するページ
・ロウバイの育て方・花木・庭木