- 科名
- キク科
- 学名
- Sanvitalia procumbens
- 別名
- ジャノメギク
メキシカン・クリーピング・ジニア - 原産地
- グアテマラ メキシコ
- 大きさ
- 高さ20cm~30cm
- 開花期
- 6月~11月
- 難易度
- ★★☆☆☆(そだてやすい)
こんな植物です
〔〕内は学名、S.はSanvitaliaの略
北米南部~中南米を中心に約7種が知られます。
園芸では、グアテマラからメキシコに分布する、プロクンベンス種〔S. procumbens〕がよく栽培されています。プロクンベンスは「ほふくする」の意です。
春にタネをまいて、夏から秋に花を楽しんでその後枯れる、春まき一年草として扱います。日本には明治時代に入ってきました。
茎は立ち上がらずに這うように広がっていき、細かく枝分かれして茂ります。茎や葉には短い毛が生えており、触るとざらざらした感触です。
花は黄色やオレンジで中心部分が黒褐色になります。その姿からジャノメギクの別名があります。花の大きさは径2cmほどで、ひまわりをそのまま小さくしたような姿です。
名前の由来
属名でもあるサンビタリアは人名由来ですが、由来となった人物には諸説あります。表記揺れで、サンヴィターリアと記載することもあります。
這うように広がり、ジニア(ヒャクニチソウ)に似ているので「メキシカン・クリーピング・ジニア」の英名があります。花姿からジャノメギクの和名があります。
園芸品種・その他の種
在来種は草姿が乱れやすく花付きがややまばらですが、園芸品種は草姿のまとまりがよく花もたくさん咲くのが特徴です。代表的な園芸品種に半八重咲きの’スプライト’や花の中心部分が緑色になる’アイリッシュ・アイ’、花付きの良い'アズテック・ゴールド'などが知られています。這う性質を活かして、ハンギングにも適しています。
最近は生育旺盛で、丈夫なスペキオサ種〔S. speciosa〕の園芸品種も広く出回ります。代表的な品種に'ミリオン・サン'などがあります。スペキオサは「人目をひく」という意味です。
関連する植物
-
ジニア(ヒャクニチソウ)
キク科 難易度★☆☆☆☆
長い期間花を咲かせ続けるところから「百日草(ヒャクニチソウ)」とも呼ばれ、親しまれています。 -
ヒマワリ
キク科 難易度★★☆☆☆
太陽の花。夏のイメージが強いですが、タネまきの時期をずらすと秋遅くまで咲きます。 -
メランポデューム
キク科 難易度★★☆☆☆
夏の高温時期にも元気よく生長して花を咲かせるので、夏花壇をはじめ、寄せ植えや鉢植えなどに。