サンダーソニアの育て方
育て方はこのページの下
- 科名
- ユリ(イヌサフラン)科
- 学名
- Sundersonia aurantiaca
- 用途など
- 鉢植え 庭植え
- 開花期
- 6月~7月
- 大きさ
- 高さ60cm~70cm
- 耐寒性
- ややよわい
- 難易度
- ★★☆☆☆(そだてやすい)
育て方
- ・水やりは控えめ、用土は乾かし気味
- ・真夏は西日を避け、涼しい場所で
- ・球根の植え付けは3月下旬~5月が適期
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
球根植え付け | 3月下~5月 |
---|---|
球根掘りあげ | 秋に葉が枯れたら |
肥料 | 5月下~7月 |
日常の手入れ
生育サイクル
サンダーソニアは乾燥した冷涼な気候を好む植物で、春に芽を出して花を咲かせ、秋口に葉が枯れて冬の間は休眠するといった生育サイクルをたどります。
支柱を立てる
茎が長く伸びてきたら倒れないように支柱を立てます。枯れた花はそのままにしておかずにこまめに摘み取るようにしましょう。ただし、花後も葉っぱは太陽の光を浴びて球根に栄養をおくる役割がありますので葉や茎は自然に枯れてくるまで切ってはいけません。切り花として楽しみたい場合も、翌年の球根のことを考えてできるだけ葉を残した高さで切った方がよいでしょう。
おすすめは鉢植え
庭植えも可能ですが、長雨による過湿や高温が苦手なので、場所を移動できる鉢植えのほうが管理しやすいです。
日当たり・置き場所
日当たりと風通しの良い場所を好むので、葉の出ている時期は良く日光に当てて育てますが、夏は高温で株が蒸れて弱ることがあるので、西日を避けた明るい日陰で育てます。また、多湿を嫌がりますので、できるだけ雨の当たらないところに置きます。
水やりと肥料
春~秋の生育時期は土の表面が乾いてから水をたっぷりと与え、秋口に茎葉が枯れた後は完全に水やりをストップします。過湿が苦手で用土が常に湿っているような環境では球根が腐ることがあります。水を控えめにして乾かし気味に管理することがポイントです。
肥料はさほどたくさん必要ありません。球根を植え付ける際にゆっくり効くタイプの粒状肥料を混ぜ込んでおけば、後は芽が出て花が咲き終わる頃までの間、月1回程度液体肥料を与えれば充分です。
適した土
水はけのよい砂質の土壌が適しています。赤玉土(小粒)6:川砂2:腐葉土もしくはピートモス2の割合で混ぜた土を用います。
植え替え・植え付け
球根の掘りあげ
秋に葉が枯れたら水やりをストップして用土を完全に乾かしたのち、球根を掘り上げます。掘り上げた球根は陰干しして表面を乾かし、おがくずやバーミキュライトとともにビニール袋の中に入れて暖かい場所で保管します。また、鉢植えにしている場合は掘り上げずに鉢ごと雨の当たらない暖かい場所で保管してもかまいません。
球根の植え付け
球根の植え付け適期は3月下旬~5月です。6号(直径18cm)で3~4球が植え付けの目安です。植え付ける深さは2cm、先端の部分を傷つけないように気をつけて植え付けます。充実した大きなサイズの球根だと両端から芽を出すので又の部分でぽっきり2つに折って別々に植え付けることもできるようですが、市販の普通サイズですとたいがいどちらか片方からしか芽が出ないので折らずにそのままの方がよいでしょう。
ふやし方
地上部が枯れて掘り上げると子球ができていることがあります。子球は掘り上げた際に分球して(親球から外して)貯蔵しても良いですし、そのままの形で貯蔵しておいて春植え付ける際に分球しても良いです。また、タネからふやすこともできますが開花する球根になるまで数年かかります。
かかりやすい病害虫
病気:灰色カビ病
害虫は比較的付きにくい植物です。また、病気もあまりみられませんが春先から梅雨にかけて-湿度が高くて比較的低温の時期-に灰色カビ病が発生することがあります。まず長雨や多湿を避け、風通しの良い場所で育てることが一番の予防策です。
かってしまうと葉に斑点ができてシミのように広がって腐り、灰色のカビが生えてきます。かかってしまった箇所は見つけ次第切り取って処分し、殺菌剤を散布し病気の拡大を予防します。
関連する植物
-
グロリオサ
ユリ(イヌサフラン)科 難易度★★★☆☆
つるをなにかに絡ませながら伸びる。揺らめく炎のようなおもしろい花姿。