ホンマキとも呼ばれます

コウヤマキ

「こ」からはじまる植物 花木・庭木・果樹

コウヤマキ
この植物の育て方
科名
コウヤマキ科
学名
Sciadopitys verticillata
別名
ホンマキ
原産地
日本
大きさ
高さ8m~30m
開花期
4月~5月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

本州、四国、九州に自生する日本固有の常緑性針葉樹で、和歌山県の高野山に多くみられるのでこの名前があります。以前はスギ科に分類されていましたが、現在は独立したコウヤマキ科として扱われます。ちなみにコウヤマキ科はコウヤマキ属のコウヤマキ1種のみで成り立っています。

短い枝には細長い線形の葉が、長い枝には鱗片状の葉が付きます。短い枝に付く線形の葉は濃緑色光沢と厚みがあり、傘の骨組みのように枝をぐるりと囲むように(輪生)付きます。一枚の葉は2枚の葉がくっついた(合着した)もので表と裏の中央にみぞがあります。長い枝に付く鱗片状の葉はらせん状に付きます。自然のものは30mもの高さになり、幅の狭い円錐形の樹形は非常に美しいです。樹形の美しさからなのか、他に明確な理由があるのかは不明ですが世界三大庭園木のひとつとされています(後の2つはアローカリアとヒマラヤスギです)。水に強くて腐りにくく、丈夫なので材木としても利用されます。

4、5月に花を咲かせます。雄花と雌花があり、雌花は松笠のような果実を付けて翌年の秋に熟します。変種として斑入りコウヤマキが知られています。


関連する植物