シラン

ランの仲間 「し」からはじまる植物 山野草

シラン
この植物の育て方
科名
ラン科
学名
Bletilla striata
別名
-----
原産地
日本 台湾 中国
大きさ
高さ30cm~1m
開花期
3月~5月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

〔〕内は学名、f.は『品種』の意味。

日本(本州・四国・九州・沖縄)、台湾、中国などに分布するランの仲間です。カタカナやひらがなで表記すると変な感じですが、漢字を当てると要するに「紫蘭」で、紫色の花を咲かせる蘭と言うことです。栽培品は花壇や庭先などでごく普通に見られますが、純然たる野生種は準絶滅危惧種に指定されています。性質は丈夫で、日当りがよく、適度に湿り気のある場所に植えておくと年々増えて茂っていきます。扱いもランと言うより、育てやすい草花といった雰囲気が強いように感じます。

地表すれすれの位置に肥大した球根のようなもの(バルブと言います)ができます。バルブはひしゃげたタマゴ型で径3cm前後、そこから春に新芽を吹いて葉を広げながら花茎を長く伸ばし、3月~5月に紫色の花を数輪咲かせます。花後は縦に太い筋が入った、細長い紡錘形の果実をつけます。中には細かいホコリのようなタネがぎっしり詰まっています。秋には茎の付け根が肥大して新しいバルブができ、落葉してバルブと根の状態で冬を越します。葉は笹のように細長く、縦方向にたくさんの筋が入ります。鉢植えだと草丈は30cm~40cm程度に収まりますが、地植えでのびのびと育てると1mを超すこともあります。



学名の由来

学名はブレティラ・ストリアタ、属名のブレティラは「ブレティア属に似ている」という意味です。ブレティアもランの仲間でシランとは花姿が似ています。種小名のストリアタは「縦縞のある」の意で、葉の姿に由来します。

品種

品種に花が白いシロバナシラン〔f. gebina〕や葉に白い縁取りが入るフクリンシラン〔f. albomarginata〕、花の先端に紫紅色が入る口紅シランなどがあります。ユニークなものにリップ(下向きに付くよく目立つ花びら、本来1輪に1枚付く)が3枚付く三蝶咲きシランがあります。

その他の画像

関連する植物