DATE : 06/02/14(火) 09:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:
私もはっきりわからないのですが、レスがつかないので・・・。
デンマークカクタスは普通、シャコバサボテンのことですよね。
こちらヤサシイエンゲイの育て方のサイトはご覧になりましたか?
http://yasashi.info/shi_00019g.htmこれにもチラッと書いてありますが、シャコバサボテンは品種改良がものすごく進んでいて、いろんな園芸品種があります。
そのなかで、比較的大型の花が咲く品種をデンマークカクタスと呼ぶようです(最初に品種改良されたのがデンマークだったから、という理由だったと思います)。
また、花期も品種によって違うのですが、クリスマスの頃に咲くタイプがいちばんポピュラーで、クリスマスカクタスの別名で呼ばれます。
さて、アサチャンさんちのシャコバ(?)がクリスマスカクタスの仲間でしたら、いまごろ蕾ができるのは「季節はずれ」ってことになりますが・・・もしかしたら、もともとそういう品種かもしれませんよ。
(最初に購入したときは冬に咲いていたかもしれませんが、生産段階で開花調節されている場合が多いので、本来の花期は違っても不思議ではありません)
上の育て方のページにもありますが、カニバサボテンの花期は2〜3月。
また、イースターカクタスと呼ばれるものは5月前後に咲くようです。
見分け方は、カニバサボテンはシャコバより葉っぱが丸っこい。
イースターカクタスは普通、花がとがった星型をしています。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/easter_cactus.htmlただし、前述のように、最近はいろんな交配種が出てきていますので、簡単には見分けがつかなかったり、性質も入り混じっていたりするかもしれません。
いずれにしても、いま蕾が出てきたってことは、今から咲きたい!と言ってるんじゃないかと思うんです。
そのまま様子を見られてはどうでしょうか。水やりも、あまり乾燥させすぎないように、「乾いたら2日ぐらいおいてからやる」ぐらいの感覚で続けてみてください。
なお、これまで開花しなかったのは、何か管理法に問題があったんでしょうね。
こちらのサイトの育て方を参考に、これから毎年咲かせるよう頑張りましょう!
花を見て、イースターカクタスっぽかったら、普通のシャコバとは成長の時期がずれてきますのでご注意ください。
イースターカクタスについては、↓こちらのサイトが参考になると思います。
http://www.interq.or.jp/ox/amv/e21ka.html