ハゲイトウ

ヒユ科 「は」からはじまる植物

ハゲイトウ
この植物の育て方
科名
ヒユ科
学名
Amaranthus tricolor
別名
カマツカ ガンライコウ(雁来紅)
原産地
熱帯アジア
大きさ
1.5m~2m
鑑賞期
7月~10月
難易度
★☆☆☆☆(やさしい)

こんな植物です

熱帯アジア原産の植物で、春にタネをまくと晩秋には枯れてしまう一年草です。漢字で「葉鶏頭」と書きます。ケイトウが花を観賞するのに対して、葉を観賞するケイトウという意味で、この名前があります。ハゲイトウとケイトウは近縁ですが異なる属なので、厳密に言うと同じ仲間とは言えません。

日本には中国経由で古い時代に入ってきました。枕草子に「かまつか」の名前で出てくる植物は、ハゲイトウの古名とされています。現在カマツカというと、バラ科の落葉樹である別の植物をさします。中国では、雁が渡ってくる秋に見頃を迎えることから、「雁来紅」と呼ばれます。中国語読みで「イエンライホン」、日本語読みで「がんらいこう」です。

基本的に春にタネをまいて育てます。大型の草花で、ぐんぐん背を伸ばして品種にもよりますが、大きなものは2m近くに達します。最初は緑色の葉を出しますが、夏頃に茎の頂点から黄色と赤に色づいた葉を出します。秋の低温で、葉色はさらに深く・鮮やかになり見頃を迎えます。種小名のトリカラーは『3色』の意味で、葉色から来ています。球状の花が葉の付け根にかたまってつきますが、地味な上、葉に隠れて見えにくいです。熱帯性の植物で耐寒性はなく、霜が降りる頃には枯れます。

種類

変種のヤナギバケイトウ〔var. salicifolius〕は草丈が1mほどに収まります。葉は細長く表面が波打ち暗赤紫色です。頂点の葉はオレンジ赤に色づきます。

代表的な園芸品種にイルミネーション、アーリー・スプレンダーがあります。イルミネーションは銅色の葉をもち、黄色、オレンジ赤、鮮やかな紅色などに色づきます。色づいた葉は蛍光色で非常に派手です。アーリースプレンダーは、葉が7月頃から色づく早生種です。桃紅色や鮮やかな紅色に色づきます。

同じ属の仲間に真っ赤な長い花穂がヒモのように垂れ下がるヒモゲイトウ〔A. caudatus〕があります。ヒモゲイトウの種子はアマランサスの名前で雑穀としても利用されます。

他の画像

関連する植物