パキスタキスの育て方
育て方はこのページの下
- 科名
- キツネノマゴ科
- 学名
- Pachystachys
- 用途など
- 鉢植え
- 開花期
- 6月~10月
- 大きさ
- 高さ1m~1.5m
- 耐寒性
- ややよわい(5℃以上)
- 難易度
- ★★★☆☆(ふつう)
育て方
- ・芽先を摘んで枝数を増やすとボリュームがでる
- ・常緑性だが、寒さで葉が落ちることがある
- ・日光によく当てて育てる
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
植えかえ | 5月~6月 |
---|---|
肥料 | 4月下~10月 |
日常の手入れ
摘心
生育期にはこまめに枝先を摘んでワキ芽を出させるようにしましょう。具体的には花が咲き終わった枝を切り取るようにすればよいでしょう。ワキ芽が伸びて枝数が増えると花もたくさん咲いてボリュームのある株になります。生育期は常にこの作業を行ってできるだけ枝数を増やしましょう。
日当たり・置き場所
日当たりのよい場所を好むので、一年を通してできるだけよく日に当てます。ただし、強い直射日光に当てると葉が傷むことがあるので夏は明るい日陰に置きます。ある程度の日陰にも耐えますが、日照不足になると花付きが悪くなるので気をつけましょう。
耐寒性はないので冬は室内に取り込んで日当たりの良い窓辺で育てます。越冬の目安は5℃~8℃です。15℃以上あれば、冬でも花を咲かせます。寒いと株が傷んだり葉がすべて落ちてしまうことがあります。茎まで完全に枯れていなければ新芽がでてくる可能性が大きいので、春に草丈を半分くらいに切り戻して植え替えを行います。寒さで株が傷むと春からの生育が遅れるので、できるだけ冬は寒さで傷まないように気をつけましょう。
水やりと肥料
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。夏場は特に乾きやすいので水切れに注意しましょう。冬はあまり生長しないので秋頃から徐々に水やりの回数を減らして乾かし気味に管理します。
肥料は植え付ける際に土にあらかじめゆっくりと効くタイプの粒状肥料を混ぜ込んでおきます。追肥として花の咲く前(4月下旬ころ)に固形肥料を株元に与えて、生育期(5月~10月)は液体肥料を10日に1回与えます。
適した土
水はけがよい土が適します。赤玉土6:ピートモス(腐葉土でも可)4の割合で混ぜた土を使用しましょう。
植え替え・植え付け
株が大きくなってきたら一回り大きな鉢に植え替えます。鉢底から根が伸びてくるようなら植え替えが必要です。適期は気温が充分に上がった5月~6月で、草丈を半分くらいに切りつめ、まわりの土を3分の1ほど落としてから一回り大きな鉢に新しい用土で植えかます。
ふやし方
さし木で簡単にふやすことができます。
さし木の適期は5月~7月ですが、気温が20℃以上あればいつでもできます。本年新しく伸びた枝の先端を10cmの長さに切り取り、土に挿す部分の葉を取り除いて大きな葉っぱも水分の蒸発を防ぐために半分くらいにカットします。
軽く湿らせた赤玉土に用意した枝をさしてたっぷりと水を与えて明るい日陰で管理します。ビニールポットに1本ずつ挿し木すると管理しやすいでしょう。乾かないようにときどき霧吹きなどで水をかけて湿度を高く保つと、1ヶ月くらいで根が出てきます。鉢の中に充分根がまわったら一回り大きな鉢に植えます。
かかりやすい病害虫
カイガラムシは茎などにへばりついて汁を吸います。幼虫には殺虫剤が効きますが、成虫になると硬いからで覆われているのでなかなか薬が効きません。見つけ次第、古い歯ブラシなどでこすり落としましょう。
関連する植物
-
アフェランドラ
葉脈が白く浮き出る品種’ダニア’がポピュラー。