古くから親しまれる花木
フヨウ
科名:アオイ科学名:Hibiscus mutabilis別名:モクフヨウ原産地:日本 台湾 中国樹高:2m-4m開花期:7月~9月栽培難易度:
|
フヨウとは
花後の姿 |
日本(四国・九州・沖縄)、台湾、中国、済洲島などを原産とする、やや寒さに弱い半耐寒性の樹木です。幹は直立してよく枝分かれし、夏から秋にかけて最大直径15cmほどの花を咲かせます。花色は品種によって白~ピンクまで色幅(濃淡)があります。花は朝開いて夕方にはしぼむ一日花で、ひとつの花自体は短命ですが最盛期は暑さにめげず毎日新しい花を途切れなく咲かせてくれます。花後には果実ができて晩秋から冬にかけて黄褐色に熟し、冬は落葉します。果実のはぜた姿は「枯れフヨウ」と呼ばれます。
咲き始めは白色で時間が経過するにつれてピンクがかってきて夕方しぼむ頃には濃いピンク色になる八重咲きのスイフヨウ(酔芙蓉)などの変種が知られています。これは徐々に赤みがかってくる花色の変化を酔っぱらっていくのに例えて付けられた名前です。
古くには芙蓉の樹皮は下駄の鼻緒や和紙の補強剤、縄などに加工されて身近な生活用品として使われていました。 また、アオイ科フヨウ属には本種以外にもムクゲ、ハイビスカス、アメリカフヨウ(クサフヨウ)などの仲間がよく知られています。
種小名のムタビリスは「変わりやすい」という意味で、時間の経過とともに花色の変化する種があるところから来ています。
フヨウとムクゲ
フヨウ(芙蓉)とムクゲ(木槿)は同じはアオイ科フヨウ属の樹木で、花の咲く時期や姿形も何となく似通っているので間違うことがよくあります。フヨウはよく枝分かれして上だけでなく横にも枝がよくはりこんもりと茂るのに対してムクゲはすらっと直立した樹形になります。また葉や花もフヨウの方がムクゲよりも明らかに大きいので、案外ちゃんと見れば見分けが付きます。
関連するページ
・フヨウの育て方・アオイ科
・花木・庭木