刈りこんで様々な姿に

イヌツゲとは

モチノキ科 「い」からはじまる植物 花木・庭木・果樹

マメイヌツゲ
マメイヌツゲ
この植物の育て方
科名
モチノキ科
学名
Ilex crenata
別名
ニセツゲ ヤマツゲ
原産地
日本(本州・四国・九州)
大きさ
高さ3m~5m
開花期
6月
難易度
★★★☆☆(ふつう)

こんな植物です

本州、四国、九州と朝鮮半島の南部に分布する常緑性の広葉樹で、ふつう樹高は3-5mほどでおさまりますが、中には8-15mもの大木に生長するものもあります。根付きやすく、芽吹く力が強くて大きさやかたちなど場所にあわせて仕立てられる使いやすさから広く普及しており、寒さにも強いので関東より北の寒さの厳しい地域では特によく利用されます。

互生と対生

細かく枝分かれし、小さな葉が枝に密に付きます。葉は長さ2cm前後のだ円形で濃緑色、フチにはゆるいギザギザがあり互生(ごせい)します。葉の裏には「腺点」と呼ばれる点々が見られます。6月頃にあまり目立たない紫がかった白色の小花を咲かせます。雄株と雌株があり花後に雌株は小さな球茎の果実を付け、秋に熟して黒色になります。一般には生長の早い雄株が庭木として利用されます。

変種が多く、葉がやや小型で表面がふくらむマメイヌツゲ(マメツゲ)はイヌツゲ同様に庭木として多く利用されています。キンメツゲは新芽が黄色になる人気の高い品種です。そのほかにも黄色い斑の入るフイリイヌツゲや果実が熟すと黄色くなるキミノイヌツゲが知られています。

ツゲはツゲ科の植物で植物的にイヌツゲとの縁はなく、葉の色は淡い緑で対生(たいせい)しフチにギザギザはありません。

名前の由来

イヌツゲの「イヌ」というのは「劣る・下等」という意味合いで付けられており、「ツゲに似ているけども材木として劣る、用を足さない」と言う意味です。


関連する植物