育て方はこのページの下
- 科名
- キク科
- 学名
- Calendula
- 用途など
- 鉢植え 花壇植え
- 開花期
- 3月~6月
- 大きさ
- 30cm~90cm
- 耐寒性
- ふつう
- 難易度
- ★☆☆☆☆(やさしい)
育て方
- 花がらはこまめに摘む
- 庭植えの場合は簡単な霜よけが必要
- ウドンコ病にかかりやすい
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
タネまき | 8月下~9月 |
---|---|
植え付け | 9月下~11月上 |
肥料 | 4月~6月 |
日常の手入れ
花がら摘み
花が枯れた後に放っておくとタネが付いて株が弱るので、花がらはこまめに摘むようにします。
日当たり・置き場所
日当たりの良い場所で育てましょう。日当たりの悪い場所で花があまり付きません。耐寒性はありますが、寒風や霜に当たると葉先が枯れるので気をつけましょう。霜の心配がある場合は、寒冷紗やベタがけシートで簡単な防寒を行います。
水やりと肥料
水は土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。
地植えは植え付ける前にあらかじめ堆肥やゆっくりと効くタイプの化成肥料を混ぜ込んでおきます。ここで注意したいのはあまり窒素分の多い肥料(肥料の袋に記載されていると思います) 茎がひょろひょろに伸びて花つきが悪くなったり病気にかかりやすくなります。
鉢植えは、植え付ける前にゆっくりと効くタイプの化成肥料を混ぜ込んでおき、葉の色が悪いときや生長が悪いときに薄めた液体肥料を10日に1回くらい与えます 。
適した土
水はけと水もちの良い用土が適しています。赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使用します。市販されている一般的な花と野菜の培養土なら、特に混ぜなくてもいけると思います。酸性を嫌い石灰質の土を好む植物なので苦土石灰を混ぜても良いでしょう。
植え替え・植え付け
ポット苗をプランターに植え替える場合は、65cmのプランターでおよそ4株を目安にして下さい。もう少し見栄えがするように仕立てたい場合は、6株くらいまでなら大丈夫です。ぎゅうぎゅうに詰めすぎると風通しが悪くなって、病気が出やすくなったり、日が十分に当たらず貧弱になるので気をつけます。苗の植え付け適期は秋ですが、寒さの厳しい地域では春になってからにします。地植えはあらかじめ苦土石灰を土に混ぜ込んでおいて、酸性を中和しておきます。
花後に枯れてしまうので、一度植え付けたら植え替えの必要はありません。
ふやし方
タネまきで増やします。発芽適温は15℃~20℃、発芽日数は4日~5日です。適期は9月頃ですが、翌春早めから花を咲かせたい場合、8月下旬に行います。キンセンカのタネは寿命が長く、5年くらい経ったタネでも発芽するといいますが、その年に採ったタネはその年の内にまく方が発芽率はよいです。
プランターや花壇に直接まいて間引きながら育ててもよいですし、苗を作って植え付けてもかまいません。
かかりやすい病害虫
病気:ウドンコ病 害虫:ヨトウムシ
ウドンコ病はキンセンカがかかりやすい病気です。風通しが悪いと発生しやすいです。葉の表面や茎、つぼみに小麦粉をまぶしたようなカビが発生します 。株と株の間を詰めすぎると風通しが悪くなり発生しやすくなりますので気を付けましょう。
ヨトウムシは漢字では「夜盗虫」と書きます。同じ様な被害をもたらすガの幼虫の総称で、見た感じはイモ虫です。体の色は茶色っぽかったり、若い幼虫は緑色っぽいのもあります。日中は地中におり、暗くなると這い出してきて葉や茎を食い荒らします。 夜に懐中電灯などを照らして株をまんべんなくチェックし、見つけたら捕殺するのが確実です。オルトランなどの殺虫剤も効きますがあまり大きくなったものは薬が効きにくいです。
関連する植物
-
アスター
キク科 難易度★★★☆☆
カラフルで美しいキクのような植物。小輪から大輪まで様々。