
Topページ >「か」からはじまる植物(54件)
| 1件~30件目表示(全54件)>>> |
| カイヅカイブキ
洋風の庭によく似合う樹木。大気汚染や潮風に強いですが、日当たりの悪い場所ではあまり育たない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カイドウ
花のかわいいリンゴの仲間。寒さに強く育てやすいが日当たりの悪い場所では花が咲かない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガイラルディア(テンニンギク)
炎天下でも気丈に咲き続ける |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガウラ
性質丈夫で生育旺盛、さほど手間のかからな。長く伸びた花茎に次々と蝶のような花を咲かせる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カカリア
花の大きさは小さいが、濃い紅色で目立つ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カキラン
柿色の花が控えめで渋い、湿り気のある場所を好む野生ラン |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カクチョウラン(ファイウス)
大型の地生ラン、雄大な花穂に大きな花、漢字で書くと「鶴頂蘭」。水切れに注意 |
|
| [⊿この植物について] |
| カクレミノ
潮風や日陰に強い樹木で、若木と生長した成木では葉の形が異なる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カゲツ(花月)→カネノナルキ
ツヤのある分厚い葉っぱを付ける多肉植物。カネは成らない。カゲツ(花月)とも呼ばれる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガザニア
日が射さないときは花が開かない。大きく整った花姿で、クンショウギクとも |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガジュマル
ゴムノキ(フィカス)の仲間。ツヤツヤしたやや厚みのある葉っぱと枝から垂れ下がる気根がおもしろい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カシワ
丈夫で育てやすい樹木ですが場所をとります。葉は柏餅に利用される |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カシワバアジサイ
円すい形に小花を咲かせるアメリカ産原産のアジサイです。水切れに注意 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カスミソウ(ジプソフィラ)
他の花を見事に引き立てる、名バイプレーヤー |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カタクリ
はかなくも可憐な春の山野草 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カタセタム
雄花と雌花があるラン。薄手で大きな葉は冬~春に落葉、特にピレアツムは美しい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カツラ
丸い葉っぱがかわいらしい。枯葉はカラメルのような香りがする |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カトレア
洋ランの女王、大型からミニまで大きさは様々、原種・交配種ともに魅力が高い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カナメモチ
刈り込みに耐え芽吹く力も強いので生垣に利用される。園芸品種のレッドロビンが普及 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カーネーション
高温多湿が苦手で、夏越しがポイント。に開花中はよく日に当てることが大切 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガーベラ
鉢植えの丈が低いものから、切り花向きの花茎が長いものまで様々 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カポック→シェフレラ
以前からカポックの名前で親しまれている。日陰に強く、性質も強健 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カマシア
秋に球根を植えると、春に開花し、夏は休眠 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガマズミ
樹皮や果実は油分を多く含む。乾燥地ではよく育たない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カミソニア
茎は這うように伸びてm春に鮮やかな黄色い花を咲かせる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カモミール
ハーブティーとして親しまれているのはジャーマン種。他にローマン種がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カヤ
庭木にはあまり利用されないが、寺社などで見かける。碁盤の材として有名 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カラー
畑地性と湿地性があり、両者の性質は大きく異なる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カライトソウ
ピンク色の猫じゃらしのような花が特長。やや大型の草花 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1 2 1件~30件目表示(全54件) |