ゴンゴラの育て方

生育期は水をたっぷり

ラン科 「こ」からはじまる植物

ゴンゴラ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
ラン科
学名
Gongora
用途など
鉢植え 木枠バスケット など
開花期
主に春~夏
大きさ
高さ30cm~50cm
耐寒性
よわい(10℃以上)
難易度
★★★☆☆(ふつう)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 4月~5月
肥料 4月~9月

日常の手入れ

性質は丈夫なランです。葉が大きくて乾きやすいので生育期に水切れさせないように管理することがポイントのひとつです。

日当たり・置き場所

やや明るい環境を好みますが、日射しが強いと葉焼けをおこします。冬以外は直射日光を避けた明るい日陰(春と秋は30%、夏は50~60%の遮光)で栽培します。風通しの良い環境を好むので、春~秋は屋外やベランダに吊り下げます。遅霜の心配がなくなった頃が戸外に出す目安です。

寒さに弱いので冬は室内の日の当たる場所に移動させます。冬は13℃~15℃をキープできればベストですが、10℃程度あれば枯れずに冬越しできます。


水やりと肥料

葉っぱが大きい分、蒸散が多くて乾きが早いです。生育期は植え込み材料の表面が乾きかけたらたっぷりと水を与えましょう。特に夏場はうっかりしていると水切れさせることもあるので、気をつけましょう。冬は休眠に入り植物もさほど水を要求せず、ひんぱんに乾くことはないので水やりの回数は自ずと減りますが、完全に乾かさないようやや湿り気のある状態を保つようにします。その方が春に暖かくなったとき、早く新芽が伸びてきて、花の付きも良くなります

水切れさせてしまうと葉先から枯れてきて、ひどくなると葉全体が枯れてしまうこともあります。とくに生育期は葉からの蒸散と根からの吸水がおう盛で水切れしやすいので注意が必要です。乾きが極端に早い場合は、一回り大きな鉢に今植わっている鉢ごとスポッと入れて、二重鉢にする方法もあります。

葉っぱや株が大きく育つので、肥料は多めに与えます。4月~5月に1回、固形の肥料を与え、同時に4月~9月の間、月2~3回液体肥料を施します。

適した土

植え込み材料には水ゴケを使います。

植え替え・植え付け

バスケット植え
バスケット植え

植え付けには素焼きの鉢かバスケットを用います。鉢の底から1/3の位置まで大粒の軽石などを入れておき、水はけを良くした上で、水ゴケで植え付けます。花茎が下垂するので、基本的には吊り下げて管理します。素焼き鉢にするか、バスケットにするかは好みの分かれるところですが、バスケット植えの方が大株に仕立てやすいです。

葉が大きいので鉢植えにしているとアンバランスになり株が倒れやすいので、そういう点でも吊り下げて管理した方がよいでしょう。 植え替え、植え付けの適期は4~5月です。

ふやし方

大株の場合、植え替え時に株分けでふやすことができます。

かかりやすい病害虫

害虫:ハダニ カイガラムシ

ハダニは主に葉の裏に付いて吸汁して株を弱らせます。空気が乾燥して気温が高いと発生しやすいです。目に見える症状としては葉の色つやがなくなり、全体が白っぽくなります。見つけ次第、早めに薬剤を散布して駆除します。湿り気のある環境で発生しにくいので、予防として水をやる際に葉にも水をかけてあげるようにします。ゴンゴラに限らず、葉が大きくて薄いランはハダニが発生しやすいです。

カイガラムシは主にバルブや葉の付け根に発生します。ハダニ同様植物の汁を吸い株を弱らせます。薬剤が直接効きにくいので植物に傷をつけないようにブラシなどでこすり落としてから、予防のために薬剤を散布します。

関連する植物