グズマニアの育て方

水のやり方がやや特殊

パイナップル科 「く」からはじまる植物 観葉植物

グズマニア
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
パイナップル科
学名
Guzmania
用途など
鉢植え
開花期
5月~10月
大きさ
高さ30cm~60cm
耐寒性
ややよわい(3℃~5℃)
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 5月~7月 / 9月~10月
株分け 5月~9月
肥料 5月~9月

日常の手入れ

水やりを理解する

もともと熱帯雨林の中で樹木の幹などにへばりついて育つ植物で、高温多湿を好み強い日差しと寒さが多少苦手です。また、水のやり方が少し変わっているので、まずそれを理解しましょう。

生育サイクル

もう一つ大切なのは生育サイクルです。花が咲いた株は、子株を出してその後1年ほどかけて枯れます。その子株が育って→開花→新たに子株を出す→を繰り返します。いきなり枯れるわけではありませんが、一度花がついた株はいずれ枯れるということを覚えておきましょう。

日当たり・置き場所

強い直射日光に当たると葉焼けを起こしてしまいますので、一年を通して明るい日陰で育てます。基本的にグズマニアは明るい日陰を好む植物です。室内に置く場合もレースのカーテン越しの柔らかい日差しの当たるような場所が適しています。真夏はできるだけ暑さを避けて風通しのよい場所で育てます。

越冬温度は3~5℃、冬は室内の日の当たる場所に取り込んで育てます。

水やりと肥料

水のやり方は少し変わっています。株元が筒状になっておりそこから水を吸収するため、生育期5~10月にはその部分に常に水をためるようにしておきます。水やりの際は、筒状の部分にたまった水が入れ替わるくらい株の上からたっぷりと水を注ぎかけます。秋頃からはたまった水をいったん出してしまい(鉢を逆さまにして水を出してしまう)、葉筒部の底にわずかに水がたまる程度にとどめておきます。空気が乾燥するようなら、ときどき霧吹きで葉に水をかけてあげましょう。一年を通して空気中の湿度が高い環境を好みます。

肥料は生育期の5月~9月、月1回薄めた液体肥料を葉筒部に与えます。


適した土

水ゴケ単用。株がぐらつかないようにしっかりと詰めます。軽石の単用でも可能ですが、大株の場合しっかりと鉢に固定できず株元がぐらつきやすいので気をつけます。

植え替え・植え付け

花後におこないます。湿らせた水ゴケでしっかりとくるんで鉢に植え替えます。その際、鉢の底には大粒の軽石やちぎった発泡スチロールを鉢の底に敷いて、上げ底してから植え付けましょう。

ふやし方

植え替えをおこなう際に、株分けもおこないます。花後に子株がワキから生えてくるので、子株の葉が10枚以上になったら、親株から切り離し、鉢に植えます。肥料は2ヶ月後くらい、根がでてから与えましょう。切り離す際は、なるたけ切り口の面積が小さくなるようにしましょう。

かかりやすい病害虫

害虫:カイガラムシ

カイガラムシが発生しやすいので、見つけ次第、葉を傷つけないように古い歯ブラシなどでこすり落としましょう(薬剤もありますが、成虫は体が殻で覆われているため、あまり効き目が期待できません)。

関連する植物