オキナグサの育て方

夏は暑さを避ける

キンポウゲ科 「お」からはじまる植物 山野草

オキナグサ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
キンポウゲ科
学名
Pulsatilla cernua
用途など
鉢植え 地植え
開花期
4月~5月
大きさ
20cm~40cm
耐寒性
つよい
難易度
★★★☆☆(ふつう)
※高山性種はむずかしい

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え付け 4月 / 9月~10月
肥料 3月~7月 / 9月~10月

日常の手入れ

枯れた花や葉をこまめに掃除しましょう。そうしないと風通しが悪くなり株が蒸れて葉が枯れあがってしまったり、茎がひょろひょろに育ってしまいます。

日当たり・置き場所

日当たりを好みますが、真夏の直射日光は暑すぎるのでできるだけ風通しのよい木陰などに鉢を移動させて栽培しましょう。春と秋はよく日光に当てて栽培します。どちらかというと涼しい気候を好むので真夏以外でも風通しの良い場所で栽培しましょう。特に高山性の品種は冷涼な気候を好みます。

冬の寒さには強いので室内に取り込む必要はありません。乾いた風に当てると花芽が傷むので、北風の当たる場所は避けた日陰におきます。休眠期に強い日ざしに当てても花芽が傷むことがあります。

水やりと肥料

過湿を嫌がるので、水のやりすぎには注意しましょう。土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

肥料を与えるとそれだけよく生長して花付きも良くなります。薄めのものを切らさずこまめに与えるのがコツです。植え付ける際にあらかじめゆっくりと効くタイプの肥料を土に混ぜ込んでおきます。追肥として液体肥料を10日に1回あたえます。冬は休眠しており、夏は暑さで弱っていることが多いので肥料は与えません。


適した土

水はけのよい土が適しています。小粒の軽石もしくは山砂7:腐葉土3の割合で混ぜた土を利用するか、市販の山野草の土を使用します。鉢はプラスチックよりも通気性の良い深めの素焼き鉢や山草鉢(表面がざらざらしていて釉薬のかかっていないようなもの)が適します。

植え替え・植え付け

鉢植えは1年に1回植え替えます。適期は春に芽の出る直前3月~4月、もしくは夏の暑さが過ぎた9月~10月に行います。細かい根は折れやすいので仕方ありませんが、太い根(ゴボウ根ともいいます)は傷つけないよう作業しましょう。ダメージが大きいと、根付きが悪くなります。地植えは基本的に植え替えの必要はありません。

オキナグサは毎年花を咲かせる多年草ですが4~5年が寿命なので、株を残したい場合はタネを採集して育てます(寿命が近くなった株をタネや挿し木などで再び育て直すことを”株の更新をする”と言います)

ふやし方

タネまきと株分けで増やすことができます。

タネは一般に市販されていないので、自分で育てている株から採集します。熟したタネは風に乗って散ってしまうので、手で触ってポロリと簡単に採れるようなら採取してしまいましょう。

タネの発芽温度は18℃前後で採集したらすぐにまきます。綿毛の付いた先端の部分は切り落としてもかまいません(付けたままだとタネが浮き上がることがあるため)。すぐにまけない場合は冷蔵庫の保存しておき、冬にまきます。採取してすぐにまくことを”とりまき”と言いますが、オキナグサはとりまきがもっとも発芽率がよく、タネを乾燥させると発芽しにくくなるので気をつけましょう。発芽2年後くらいから花を付けます。花が咲くまで一年を通して薄めの液体肥料を月に2回程度与えましょう 。芽がたくさん付いた株は株分けで増やせます。

かかりやすい病害虫

害虫:アブラムシ ハダニ

アブラムシは主に新芽や茎、つぼみに付いて吸汁します。ハダニは高温乾燥期、主に葉裏について吸汁し、植物を弱らせます。見つけ次第薬剤を散布して駆除します。

関連する植物