ディサ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
ラン科
学名
Disa
用途など
鉢植え
開花期
主に春~夏
大きさ
高さ30cm~2m
耐寒性
ふつう
難易度
★★★★★(むずかしい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 4月 / 9月下
肥料 5月~10月

日常の手入れ

クール・オーキッド

俗に「クール・オーキッド」と呼ばれる部類に入り、暑さによわいランです。夏の管理や水質が大きなポイントになります。

日当たり・置き場所

日光によく当てないと株が弱々しくなる上に花が咲きません。しかし直射日光に当てると葉やけを起こしてしまったり、株自体を弱らせる原因になります。レースのカーテン越しくらいの柔らかな日差しが適当です。屋外で栽培するのでしたら春・秋は30%・真夏は50%ほどの遮光が必要です。

暑さに非常に弱く真夏は昼間が25℃~28℃、夜間が15~18℃くらいが適温です。夏はできるだけ涼しい環境で育てますが、特に夜間に冷涼な環境を好み熱帯夜が続くとよくありません。できるだけ風通しの良い場所で育てます。

耐寒性は強い方で、しかも冬は休眠に入っていると言うこともあり2~5℃程度の気温が保て、凍結に気を付ければ枯れることはありません。でも、冬期でも15℃前後の気温を保てれば春からの生育もよく、より充実した株に育てることができます。

水やりと肥料

乾燥に非常に弱いので常に湿り気のある状態を保ちます。生育期間に乾燥させてしまうとまず根の生育がストップし、その後、葉の先端から黒っぽく変色して枯れてしまいます。受け皿を敷いてその中に水を常に溜めて底部から水を吸わせる方法もありますが、滞留水をいやがり、根は新鮮な水を求めるので、水はこまめに入れ替えます。ディサは清流のような水質のよい水を好みます。

肥料は生育期間中に2000倍ほどに薄めたごく薄い液体肥料を生育期間中の5~9月に与えます。肥料の与える間隔は月に1~2回を目安に、与えすぎないようにしましょう。

適した土

水ゴケを用います。

植え替え・植え付け

株が大きくなって鉢が小さくなってきたら植え替えます。ディサの根は他のランに比べると非常におれやすく繊細なので作業の際にはあまり力を入れすぎないように慎重に行いましょう。常に湿った状態で育てるので、水ゴケが傷みやすい。ですから古い水ゴケは取り除いて新しいもので植え付けます。その際、傷んで変色した根なども丁寧に取り除きましょう。適期は4月か9月下旬頃です。

ふやし方

株分けでふやすことができます。

かかりやすい病害虫

腐敗病 アブラムシ ナメクジ

梅雨時期、葉が伸びてくる頃に、葉や株を腐らせる腐敗菌が発生します。一度かかると完治させるのは難しい上に、他の株にも感染する可能性があります。もし、不幸にも葉が腐ってきたら、他の株と隔離するか、最悪の場合は破棄します。高温多湿時期に風通しが悪い場合などに発生する可能性が高く、ベンレートなどの殺菌剤を定期的に散布して予防に努めます。

新芽にアブラムシがついたりナメクジによる食害もありますので気を付けましょう。葉や鉢周りに何かが這ったようなあとが残っていたらナメクジがいる可能性が大きいので、ナメクジの誘殺剤などを使って駆除しましょう。

関連する植物