アロエの育て方

なじみ深い多肉植物

ユリ科 「あ」からはじまる植物

アロエ アルボレッセンス
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
ユリ(ススキノキ)科
学名
Aloe
用途など
鉢植え
大きさ
高さ15cm~10m
耐寒性
強いほう(3℃以上)
難易度
★★★☆☆(ふつう)
メモ
耐寒性は案外ある

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 5月~9月
さし木・株分け 5月~9月
肥料 4月~10月

日常の手入れ

仕立て直し

草丈が高くなり下の方の葉が落ちてバランスが悪くなってしまったら、仕立て直しを行います。株の上部を30cmほどの長さの場所で切り取り、切り取った方は挿し木をします(ふやし方の項を参照)。頂点のなくなった下の株はワキから新芽がのびて葉をたくさん出します。

日当たり・置き場所

一年を通してよく日に当てて育てたほうが株が丈夫になり、耐寒性も増します。半日陰の場所でも育ちますが、日照不足になると茎がひょろひょろになり、下の方から葉が枯れてきます。

多少寒さは苦手ですが、順応性の高い植物で慣れるとそれなりに耐えます。無難な越冬温度は5℃前後、断水すれば0℃~3℃程度まで耐えます。暖かい地方なら冬でも屋外で育てることができます。冬に気温が0℃を切るような環境の場合は、室内に取り込んだ方が無難でしょう。

寒さで弱ると葉のフチが茶褐色に変色する(過湿や根詰まりでも同じようなことが起こる)ので、そのような場合は室内に取り込んだほうがよいでしょう。

水やりと肥料

乾燥に強く、水が多少不足しても枯れることはありません。春から秋までは土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにします。冬はほとんど水をやらなくても大丈夫です。多少乾かしたくらいで枯れることは少ないです。特に屋外で育てる場合は冬にはほとんど水をやる必要はありません。その方が半休眠状態になり寒さによく耐えます。室内で管理する場合は、気温に応じて回数を加減しつつ適宜水やりを行えばよいでしょう。

肥料は4月~10月の生育期に10日に1回の割合で液体肥料を与えます。液体肥料の代わりにゆっくりと効くタイプの置き肥を1ヶ月に1回、株元に与えても良いでしょう。


適した土

水はけの良い土が適しています。赤玉土(小粒)7:腐葉土2:川砂1の割合で混ぜた土を使用します。市販のサボテン、多肉植物用の培養土でもよく育ちます。

水はけの悪い土に植えていると夏の高温時期に蒸れて茎が腐って根元から倒れてしまうことがあるので気をつけましょう。

植え替え・植え付け

鉢植えは2年に1回は植え替えが必要です。5~9月の生育期ならいつでも行うことができますが、春に植え替えると秋までに株が充実して丈夫になるので霜の心配がなくなって温度が上がってきた頃に行うのが一番良いでしょう。

ふやし方

株分けとさし木でふやす事ができます。いずれも適期は5~9月です。

株分けは植え替えの際に行います。親株の周りに子株ができるので、鉢から抜いた株はナイフなどで切れ目を入れて株を分けます。

さし木は仕立て直しの際に切り取った茎を利用します。切り取った茎は切り口から水分がたくさん出ますので2~3日、日陰で乾かしてから用土を入れた鉢にしっかりと挿します。切り口を充分に乾かしておかないとそこから雑菌が入って腐ることがあるので必ず行いましょう。さし木直後は根もでていないのでぐらぐらと不安定です。支柱を立てて倒れないようにしましょう。

かかりやすい病害虫

害虫:カイガラムシ・アブラムシ

春から秋にかけて葉に白い虫がへばりつくように付いていることがあります。これはカイガラムシでほおっておくと植物の栄養を吸ってしまうで見つけ次第古い歯ブラシなどでこすり落としましょう。

関連する植物