- 科名
- ゴマノハグサ(オオバコ)科
- 学名
- Angelonia
- 別名
- -----
- 原産地
- 中央アメリカ・西インド諸島
- 大きさ
- 40cm~1m
- 主な開花期
- 6月~10月
- 耐寒性
- よわい
- 難易度
- ★★★☆☆(ふつう)
こんな植物です
〔〕内は学名、A.はAngeloniaの略
メキシコ~ブラジル、西インド諸島に30種類が分布する植物です。その中でもアンゲロニア・サリカリフォリア(A.salicariifolia)やアングスティフォリア(A.angustifolia)、それらの園芸品種が流通しています。毎年花を咲かせる多年草で、常緑性の草花です。
茎を直立させる立性と横にはうように広がっていく這性があります。もともと草丈は1m近くに達するやや大型の植物ですが、花苗として出回るのは50cm程度に収まる園芸品種が多いです。株元からたくさんの茎を伸ばして茂ります。
開花時期は主に夏を中心として初夏~秋、茎の上部、葉の付け根に次々とつぼみを付けます。花色は白、紫、ピンク、紫がかったブルーなどで、白と紫のツートンカラーになるものなどもあります。エンジェルラベンダーの商品名で流通しているものもありますが、アンゲロニアはラベンダーの仲間ではありません(ラベンダーはシソ科の植物です)。
育て方
- やや寒さが苦手
- 枯れた花穂はできるだけ切り落とし、風通しをよくする
- 肥料は春~秋、定期的に与える
●ポイント
栽培カレンダー
主な作業の適期
植え付け | 3月中~4月中 / 9月中~10月 |
---|---|
肥料 | 5月~9月 |
日常の手入れ
花は咲いた形のまま、ぽろぽろと落ちて散ります。湿度の高い環境では落ちた花がかびやすいので、気づいたら拾っておきましょう。
一旦花が咲き止んだら、葉の付け根にわき芽がついている位置まで切り戻します。そうするとわき芽が伸びてきて、ふたたび花を楽しむことができます。
日当たり・置き場所
真夏の高温多湿でも元気に育つ草花です。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、あるていど耐陰性もあり、数時間日射しを確保できれば育てることができます。土が強く乾燥するのを嫌うので西日の当たる場所は不向きです。
基本的に寒さが苦手なものが多く(一部、寒さに強い種もあります)、冬越しには10℃程度あったほうがよいでしょう。庭植えにしているものは掘り上げて鉢植えにするか、秋に挿し木して苗を作っておき、冬は寒さを避けたところで管理し、春に植え付けると良いでしょう。
水やり・肥料
乾燥にも耐えるのですが、やや湿り気のある土壌を好みます。土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげます。
気温が高い時期はぐんぐん生長するので、肥料は欠かせません。植え付ける際、土にあらかじめゆっくりと効くタイプの肥料を混ぜ込んでおき、追加として春~秋は月2~3回のペースで液体肥料を与えます。
かかりやすい病害虫
とくにありません。
植え付けと用土
水はけと水もちのよい土が適しています。水はけが良くてもすぐに乾くような土は適していません。また、庭植えにする場合、すぐ乾燥する場所ではよく育ちません。植え替えは霜の心配がなくなる頃、3月下旬から4月中旬に行います。
ふやし方
さし木でふやすことができます。適期は真夏を除いた春~秋です。
楽しみ方
鉢植えや花壇に植えて楽しみます。あまり間隔を詰めて植えると風通しが悪くなり蒸れてしまうので気をつけましょう。
関連する植物
-
ラベンダー
シソ科 難易度★★★☆☆
アンゲロニアがエンジェルラベンダーの商品名で流通することがありますが、ラベンダーとは別物です。