ニゲラ
- 科名
- キンポウゲ科
- 学名
- Nigella damascena
- 別名
- クロタネソウ
- 原産地
- 南ヨーロッパ
- 大きさ
- 30cm~80cm
- 開花期
- 4月~6月
- 難易度
- ★★★☆☆(ふつう)
こんな植物です
〔〕内は学名、N.はNigellaの略
ニゲラの仲間はおよそ15種が地中海沿岸~西アジアに分布します。その中でもニゲラの名前で普及しているのはクロタネソウとも言われる、ニゲラ・ダマスケナ〔N. damascena〕です。
ダマスケナは主に南ヨーロッパに分布します。秋にタネをまいて翌春に花を楽しむ秋まき一年草として扱うのが一般的です。草丈は60cm前後、葉は細かく裂けて細い糸状になります。茎は細かく枝分かれして、その先端に一輪の花を咲かせます。花は直径3cm-5cm、色は白、青、ピンクなどがあります。花びらに見える部分はがく片で、本来の花びらは退化して目立ちません。花は糸状の総ほう片に包まれます。
花後にぱんぱんにふくらんだ果実ができます。熟すと裂けて中から黒いタネが出てきます。タネにはアルカロイドや揮発性の油が含まれています。
日本には江戸時代末に入ってきたとされています。露地、鉢植え、切り花の他、ドライフラワーとしても利用されます。花色の濃いものや八重咲きで草丈の低いもの、大輪種などの園芸品種があります。
由来
ラテン語のニガー(黒い)に由来し、熟したタネが黒いところにちなみます。
英名でラブ・イン・ア・ミスト(love in a mist:霧の中の恋人)やデビル・イン・ア・ブッシュ(devil in a bush:茂みの中の悪魔)と呼ばれます。前者は細かい総ほう片に包まれた花から、後者は先端にツノ状の突起がある果実からのイメージだと思われます。
種類
アルヴェンシス〔N. arvensis〕
地中海沿岸、西アジアに分布する。花は淡いブルーで草丈は約40cm、茎が細いので全体的な草姿はほっそりと見える。
ヒスパニカ〔N. hispanica〕
スペイン、北アフリカ原産、花径7cm前後の大輪種で芳香性。花色はブルーで、変種に白や紫紅色がある。