ニオイバンマツリの育て方

ナス科 「に」からはじまる植物 香りのする花

ニオイバンマツリ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
ナス科
学名
Brunfelsia australis
用途など
鉢植え
開花期
4月~7月
大きさ
高さ1m~3m
耐寒性
5℃
難易度
★★★☆☆(ふつう)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 5月~7月
肥料 5月~9月

日常の手入れ

切り戻し

ほおっておくと樹型が乱れてバランスが悪くなるので時期を見て枝の切り戻しを行います。適期は花が一通り咲き終わった頃(だいたい晩春~初夏)、長く伸びた枝を短い枝とのバランスを考えて切りそろえます。枝は長いものなら3分の1位を切り戻し、細くて弱々しい枝は根元から切り落としましょう。

春に切り戻しを行っても、生育が良くて秋頃に再び樹型が乱れることもあります。この場合は寒さが来るまでに同様に切り戻しを行います。余計な枝がない場合は秋に作業をする必要はありません。

日当たり・置き場所

日当たりを好みます。特に開花期の春から初夏は屋外の日光に充分当てます。この時期に日光不足になると花つきが悪くなります。真夏は直射日光を避けて風通しの良い半日陰の場所で育てましょう。ベランダで育てている場合は西日にも注意します。

やや寒さに弱く、冬は5℃以上の気温が必要です。霜の心配のある地域やそれ以上気温が保てない地域では鉢植えで育てて11月以降は室内の日当たりの良い窓際で育てます。5℃前後の気温では葉っぱが全部落ちてしまいますが枯れてしまうわけではなく、暖かくなると新しい葉っぱが出て育ちます。葉っぱの落ちてしまった株は室内の日当たりの悪い場所でも育ちます。暖かい地方で地植えにする場合も念のために株元の地面をワラや腐葉土でカバーして防寒しておきましょう。

半日陰

直射日光は当たらないが比較的明るい場所。もしくは午前中は日がさし込むけれども昼以降は日陰になるような場所を指す。

水やりと肥料

土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。特に真夏は乾きやすいのでカラカラに乾かさないよう気をつけます。冬は生育期ほど水をほしがりませんので回数を控えめに、土の表面が乾いて数日の間を空けて与えるようにします。

肥料はそれほどたくさん必要ありません。植え付ける際に土に粒状のゆっくりと効くタイプのものを混ぜ込んでおきます。追肥として生育期(5~9月)に徐々に溶けていく錠剤タイプの置き肥を2ヶ月間隔で土の上に置きます。併せて花の咲く時期には一週間に1回、液体肥料をあたえましょう。

適した土

水はけがよく肥えた土が適しています。赤玉土(小粒)6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜた土を使用します。地植えにする場合は腐葉土や堆肥を植える場所にあらかじめたっぷりと混ぜ込んでおきます。

植え替え・植え付け

地植えは植え替えの必要はありません。鉢植えは鉢の底から根が出てきたら鉢の中が根でいっぱいになっているので植え替えが必要です。ほおっておくと根づまりをおこして葉が落ちて枯れてしまいます。生育にもよりますが2年に1回は植え替えを行いましょう、適期は花後です。上で説明した切り戻し作業を行って、鉢から抜いた株はまわりの古い土を軽く落としてから一回り大きな鉢に植え替えます。

ふやし方

さし木でふやすことができます。適期は花後でその年に伸びた新しい枝を10cm前後に切り取り、切り口を1時間ほど水に挿して水分を充分に吸わせます。土に挿す部分の葉を落として湿らした川砂や赤玉土を入れた鉢に挿します。乾かさないように明るい日陰で管理すると1ヶ月くらいで根が出てきますので、その後1本ずつ鉢に植えて育てます。

かかりやすい病害虫

害虫:ハダニ

ハダニは高温乾燥の環境で発生しやすい害虫です。主に葉裏に付いて吸汁して植物を弱らせます。こまめに葉の表裏に水をかけて湿度を高めることで多少発生を予防することはできます。被害が大きい場合は薬剤を散布して駆除します。

関連する植物